dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産時計を扱っている会社に就職して間もなく2年になろうとしています。・・・2年になろうとしているのですが、いまだに国産時計の良さが分かりません。日本国内に居れば大抵どこでも手に入る国産ブランドを何を思って取り扱っているのか?

いつかお客様が「天下のセイコーじゃから!」と仰いました。機械とクォーツのイイトコ取りを実現したスプリングドライブは確かに素晴らしい!さらには新作のGPSウォッチであるアストロンが出たり躍進を続けているセイコーは確かに凄いのかもしれません。
・・・でも天下ではないのでは?周囲を見ればパテックやヴァシュロンのような一流ブランドがありますし、更に上を見ればリシャール・ミルやグルーベル・フォルセイがあります。

国産の良さっていうのは、「少ない金額でも正確に時間を刻む、庶民の味方」というくらいですか?
元来がステータス性を重視の頑固な私はだんだんと我慢が出来なくなってきて近ごろは不満が増えるようになって参りました。もちろん悪態をつくような真似はやりません。
でも7~8年で部品保持がなくなるカシオなどより部品保持が長いIWCやパテックフィリップを買ったほうが将来的にも…。

A 回答 (9件)

国産時計は庶民の味方などというばかりでなく、ビジネスマンの味方でもあります。


スイスの時計より正確な時を刻むのですから、きっちりとスケジュールを管理するなら国産が必須になるでしょう。
パテック・フィリップなどの高級品はやはり貴族のような人が使ってこそ、本当のステータスを表すものになります。
現代であれば、預貯金の利息や持ち株の配当金などの収入だけで、贅沢な暮らしができるような人です。
サラリーマンがいくら高収入で買えても、スイスの高級時計を着けたところで、ステータスはサラリーマンでしかありません。
時計以外に高級車に乗って、高級ブランドのスーツを着て、バッグを持っても、ステータスにはならず、虚飾というものです。
    • good
    • 54

うん。


自分もただの舶来コンプレックスだと思うよ。
自分はロレックスを2本持っているけど、セイコーの機械式も持っている。
価格やステイタス、つまり自己満足の見栄は違うけど、どっちが好きか?と問われれば、価格差は100倍くらいあるけど同じだね。
要は、あなたは自分の思う商品を企画開発する能力が無いから愚痴っているんでしょ?
ブレゲに就職できないし。
最後の、将来的…の意味がわからん。
販売店へ転職したら?
きっとストレス無くなるよ。
    • good
    • 20

時計を時計として捉えるか? それとも宝飾品と同等と捉えるか?


それによって答えが違ってくるでしょうね。
時計を時計として捉えるのであれば国産の時計は世界に誇ると思いますし、宝飾品として捉えればスイスなどの
高級ブランドには届かないでしょう。
『国産時計って何が良いのでしょうか?』なんて「灯台下暗し」か「隣の芝生は青い」的な事と思いますよ。
世界に誇る日本のテクノロジーに「物作り日本」ですから、精度の高い部品をその道の匠が組み立てる日本の高級時計も
世界の高級時計に引けをとらないと思いますよ。
国内ではブランド名が身近過ぎて評価されにくいのでしょう。
海外へ出れば日本の時計も評価されていると思いますし。
    • good
    • 17

こんにちは



まあまあ時計の場合上をみればきりがないですし
個性が一番あらわれるパーツでもありますので
その方によっての至上、一番ってそれこそピンキリなんですよ
ケースがいいところがいい人もいるし
精度がいい人もいる
其れこそきりがないでしょう針の形や色にこだわる方もいますし

SEIKOとすればクオーツを流通に乗せたこと
腕時計を広めたことに尽きると思いますよ
高級な人ばかりのための懐中時計や置時計を
自分の腕につけさせたわけですから

もしも高級スイス時計ばかりが流通している今現在なら
時計の時間は人から見せてもらう物
道路などの公共の場所に出ないと時間がわからないとか
TVを付けないと分からない
JRなども駅に着いたら汽笛を鳴らして教えていたかもしれないわけです
学校も大きな音でチャイムを鳴らさないといけないですよね
これは極端な部分もあるかも知れないですが
ほんとうにそうだった可能性もあるわけです

ちょっと前までは腕時計の制度は1日30秒狂ったり
2~3分の狂いは当たり前だったんですよ

其れを考えると国産メーカーの力は大きいと思います
    • good
    • 11

昔は、円-ドルが360円の固定で、舶来物、つうぐらいにみんな高かったのです。

(バナナやパイナップルが食べられるのは、病気で寝込んだ時だけとか)
単純に言えば今の3倍、実際にはインフレもあって、20倍以上の感覚です。
パテックなんて聞いた事もありませんが、まあ、そういうのが、20~30倍の金額でなければ手に入らないとなれば、セイコーのコスパが際立つでしょ?
自動巻きで、いちいちリューズを巻かなくても止まらない、1日にいっぺんぐらい時刻合わせをすれば、だいたいは列車に間に合う、そんなすごい腕時計が舶来品の1/30の値段で買えるのです。セイコーすごい。カシオ?まだ精子にもなってない、w
    • good
    • 10

SEIKOは、国産らしいオーバースペック?? 20年くらい使える感じです。

日本製品の代表みたいなもんでしょ?最高の腕時計はSEIKOなんだけど。高級時計? 興味ないし。。
    • good
    • 5

それはつまり愛国心がないってことにつながるんじゃない?


生まれ育った土地や時間、人生を大切に思えるならあるはず。
すなわち自分が価値ある存在だと自負できる自尊心、自分を信じると書いて自信がないのでは?
そのコンプレックスを国産時計と会社に八つ当たりしてるように見えるのですが、あたりかな?
    • good
    • 10

これはあくまでも質問者様の価値観の問題であり、それを全ての人に当てはめることは出来ません。



物と言うのは、必ず需要と供給があります。その需要の中には、その人の価値観、興味、趣向、経済力、などがあって、みんなが質問者様が仰る超高級時計に興味がある訳ではありませんし、欲しくても簡単に買えるものでもありません。その中でも腕時計に興味がある人や趣味である人は一部の人に過ぎないですよね。

この理論を車で言えば、国産車はコンパクトで性能も良く、価格も手ごろで庶民の足に過ぎない。他にもっといい車があるのに、どうして国産車を買うんだ。国産車が天下ではなく、ロールスロイス、フェラーリ、ベンツのマイバッハなどを何故買わないんだと仰っているのと同じように聞こえます。

私も腕時計は好きですが、リシャール・ミルやグルーベル・フォルセイなんて、数百万円~1千万円以上のセレブ御用達の見栄を張るための時計にしか思えません。リシャール・ミルなら買おうと思えば即金で買えますが、いくら腕時計が好きだとは言え、そこまでいけば趣味の世界を超えた散財でしかありません。

また、そのような超高級時計をどれ程の人が知っているのかです。IWCやパテックでさえ知らない人が殆どではないでしょうか。仮にパテックをはめていたとして、どれだけの人がそれに気付き、価値が分かるのかということです。と言うことは、どこまで行っても自己満足の世界で、自分よりも価値が低い時計をしている人に対して優越感を持って、下手をすれば見下してしまうのではないでしょうか。しょうもない時計をしているんだなと。
こんな気持ちを持ってしまうと、その時点で時計好きとは言えないと思います。本当の時計好きは、数万円の国産時計でも、数十万円の少し高級な時計をしていても、時計を大事にして長く愛用する人だと思うのです。自分の時計の価格や価値を自慢した時点でアウトだと思います。

質問者様がお金持ちで、超高級時計をすることに対しては何の異論もありません。しかし、逆に安価な国産時計をする人に対して異論を持つ必要はもっとありません。何故なら、質問者様は国産時計を扱う仕事に就いていて、国産時計を買ってくれる人がいてくれるから給料をもらっている訳ですから。
    • good
    • 25

私はカシオの電波腕時計をはめてます。

未だ壊れず、則私にとって部品など要りません。
以前セイコウの十四万円した腕時計、二十年近く持ちました。まぁ寿命でしょう。
ロレックスは一日十五秒狂うと言います。
技術の日本!車でも何でも凄い事です。
もっと仕事に自信を持って下さい。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!