重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サクラエディタを使っています。

現在80桁の空白領域が出来てしまい、文字を入力すると81桁目から文字が入力されてしまいます?。カーソルが次の行に行っても81桁目から文字が表示されてしまい困っています。

メニューバー内の「設定」・「タイプ別設定」をクリックして、「タイプ別設定」ウィンドウ内の「折り返し方法」や「折り返し設定」の項目内にある値を色々変更しても、元に戻せません?

正常にする設定手順を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1の回答者です。


補足内容を読んでも、どのような状態なのかわかりにくいです。

80桁というのは、ルーラーの80の位置から開始しているのでしょうか?
もしもルーラー上の80から開始しているなら、No.1の回答にある設定で
インデント位置が始まっていると推測できます。

それとも、おおよそ80桁ぐらいの位置からルーラー上の0の位置が開始
しているのでしょうか?
ルーラーの位置が右側に大きくずれていて、行番号とテキストの隙間が
広くなっているのなら、以下の設定を確認してください。


[設定]→[共通設定]→[ウィンドウ]タブにある[ルーラー/行番号項目]
での[行番号とテキストの隙間]の右側にあるスピンコントロールの値が
[ 0 ]以外になっているなら、[ 0 ]に戻す。
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HL …

上記設定で隙間が設定されていないとなると、どのような状況なのかが
推測できません。

上下方向の縦線となると、[カーソル位置縦線]または[折り返し記号]の
どちらかの縦線だと思います(指定桁縦線もありますが、たぶん違う)。
[カーソル位置縦線]がルーラーの始まり位置よりも左側にならないのは
当然で、ルーラーの位置がずれているなら[行番号とテキストの隙間]の
設定になります。
折り返しが設定されていれば、それよりも右への入力ができないのも、
折り返しが有効なので当然です。今回の場合は左側の余白なのですから
[行番号とテキストの隙間]以外だとインデントしかありません。

今後は状況がわかる画像を添付して質問されることをお勧めします。
この質問の場合なら、[マイページ]にあるこの質問の[設定]ボタンから
[マルチメディア追加]で画像添付できます。
http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&t …
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/question/mult …

この回答への補足

回答ありとうございます。

質問対に対して返事が来るのでやる気が出ていじくり回していましたら、大体の対応策が分かってきました。

ルーラーの80桁辺りから真下に向かって線が引かれてしまっている状態で、
メニューバー内の「設定」・「タイプ別設定」・「折り返し方法」項目で「折り返さない」を一端選んで終了する。
こんとは左右のカーソルを1行位、左又は右に移動し続けると今まで有った縦の線が消えてカーソルが左側の領域にも移動できるようになります。

今度は、「設定」・「タイプ別設定」・「折り返し方法」の項目で「右端で折り返す」にして、
「折り返す桁数」の項目欄に目的の1/2桁数である138を入力します。

このようにすると、目的の画面にかなり近くなります。本来は画面の右端から1桁左側で折り返す画面で使いたいのですけど駄目です。

問題を起こしている画像の添付は、未熟なもので張り付ける画像の加工が出来ない為に送れません。

でも、質問に付き合っていただいたおかげで、かなり自分で都合よく変更できる状態なってきました。
感謝してます。本当に有難うございました。

補足日時:2014/05/06 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をもらって色々いじくり回しましたが、結局116桁目で折り返すの最高で、都合のよい118桁で折り返す設定にはどうしても出来ませんでした。

質問に付き合っていただいたおかげで、困り果てていた現象から少し安心できる状態で落ち着きました。

質問に付き合っていただいて有難うございました。

お礼日時:2014/05/09 21:19

空白領域が生じた最初の行に、先頭にある空白やTABのある余白部分が


あるのでは?

サクラエディタの[タイプ別設定]で[スクリーン]タブのインデント項目
にある[自動インデント]にチェックがついていると、空白部分で設定を
したインデント位置から開始されます。
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HL …

空白部分を矩形選択し削除すれば、インデントの範囲を削除できます。
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HL …
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HL …

この回答への補足

回答下さって有難うございます。

[自動インデント]の項目でチェックを消して試してみましたが駄目でした。

相変わらず画面の80桁の位置で上から下に向かって縦線が引かれ、ここを境に、カーソルが右側領域に作業領域になって、左側領域はカーソルは移動できないのです。

補足日時:2014/05/06 06:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!