dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新神戸は山陽新幹線の必須停車駅で新幹線の単独駅(在来線が入ってないはず)

金券ショップで買うと、名古屋→岐阜 岐阜→西大路(京都府) 西大路(京都府)→大阪
大阪→神戸(兵庫県)
が出てくる

新神戸と神戸駅は違うのですが、選択乗車の特例により、新大阪-神戸、新大阪ー新神戸間
(併用となるものを含むが、この場合新大阪ー新神戸間では途中下車ができない)

であってますか

A 回答 (2件)

> 新神戸と神戸駅は違うのですが、選択乗車の特例により、新大阪-神戸、新大阪ー新神戸間(併用となるものを含むが、この場合新大阪ー新神戸間では途中下車ができない)


であってますか

◆JRの旅客営業規則157条(31)をご覧になってのご質問と思います。(下記URL)

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02 …
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02 …
または、
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr- …

この条文に記載されているとおりで、合っています。
もっとも新大阪~新神戸間には駅がないので、途中下車はもともとできないです。あっ、もちろん新大阪でも途中下車できないですね。

> 名古屋→岐阜 岐阜→西大路(京都府) 西大路(京都府)→大阪 大阪→神戸(兵庫県)が出てくる

◆西大路ではなく、京都で分割しても同額だと思います。
例えば、
http://www.igami.co.jp/shop/product_info.php?cPa …
    • good
    • 0

JR新神戸駅は神戸の山手にあり、JR神戸駅は海に近い方にあります。



東海地方の駅は、例えば岐阜駅と新岐阜駅はJRと名鉄の電鉄会社によって「新」と付けている場合が多く、同じ駅というイメージがあると思いますが、関西では「新」と付けばほぼ別の駅になります。
大阪駅と新大阪駅は全く違う場所にありますし、同じように新神戸駅と神戸駅も全く違う場所にあります。

また、新神戸駅はJRは新幹線のみで、乗り入れているのは地下鉄になり、新神戸駅からJRで神戸駅に行くことは出来ません。
名古屋方面から神戸駅に行くには、名古屋→新神戸(新幹線)、新神戸→三宮(地下鉄)、三ノ宮→神戸(JR)が一般的ではないでしょうか。
新大阪で降りるのであれば、名古屋→新大阪(新幹線)、新大阪→神戸(JR)となり、分かりやすさではこちらの方が良いかも知れません。

この回答への補足

横浜駅と新横浜駅は違いますよね。
新は略すとおかしなことになります。
新横駅のほうが通じます

補足日時:2014/06/01 03:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!