
チラシを作るような仕事をしているのですが、去年(平成25年)の中ごろ知人より、
「県の補助金がおりることになり、広告費としてチラシ作成をお願いしたい」
という相談がありました。
それほど大きな補助金ではないということで、格安で引き受けました。
そして、その知人が言うには
「平成26年4月下旬に県から補助金がおりるから、そのあとすぐ(4月末)に支払う」
とのことでした。
私自身、補助金について勉強したこともあり、普通は自分で先払いで立て替えるんじゃないの?と思いつつ、知らない中でもないので引き受けました。
(引き受けたことがいいか悪いかは質問とはずれるので今回は聞き流してください)
ところが、4月末を過ぎ、5月1日になっても支払いがありません。
軽く催促したところ、
「入金直前になって書類に不備を指摘され、国からの入金が来週頭になる。だから週明け(2週目)まで待ってほしい」
とのこと。
しかしまた1週間、なんの連絡もなく入金がありませんでした。
ようやく5月の3週目に入金があり、そのとき
「本当に申し訳ない、ようやく国から(外注先である私に対しての)事前入金の許可が出たから立て替えて入金したよ」
と連絡がありました。
■質問
ながくなってしまいましたが、2点質問があります。
1.
去年(平成25年)に補助金申請が終わり、26年4月に支払われる、ということで話が進んでいる補助金がこんな土壇場でずれ込むものなんでしょうか?
(当初の申請内容とその後の結果に差がありすぎてもめる、とは聞いたことがありますが、それ以外にもありえることなんでしょうか?)
2.
補助金は通常後払いであり、いったん事業者が立て替えると認識してるんですが、【国から「補助金の入金はまだ先になるけど、外注先に事前入金していいよ」】という、事前入金の許可なるものが存在するんでしょうか?
すべてが事実だとしても、入金が遅れることを事前に通知もせず、その後も無言ですっぽかすということをされたので、今後は仕事での付き合いは一切する気はありません。
ですが、どうもウソっぽく聞こえてしまいます。
(もともと、「金がない」とよく言ってた人なので、ただ立て替える金すらなかったのかな、と思ってます)
私自身も事業主ですので今後、補助金を利用する場面もあるかと思いますのでこのあたりについての情報を教えて頂ければと思います。
だらだらと長くなり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ものづくり支援事業など中小企業中央会や商工会の「助成金(補助金)」は全て業者さんに支払ったのちに「清算」します。
公募
計画書申請
採択
交付決定
事業実施
(中間監査)
実績報告 ←事業が完了しすべての支払いが終了している必要がある
確定検査(交付額の確定)
補助金の請求
補助金の支払 ←これで初めてお金が手に入る
おおよそこのような流れになっています。
産業支援センターや商工会が仲介する事業の多くは、国または県の助成金事業が基になっているので同様の流れだと思います。
また(補助金の)請求に際して、見積依頼・見積書・(額によって相見積)・注文書・納品書・請求書が時系列で整っていないといけません。
これらは「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」(昭和30年法律第179号):適正化法によって定められていますので、「先に払ってもいいよという許可」は当初からそうすべき手順でした、としか言いようがありませんね。
大変詳細な情報、ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
papa42さまのコメントもあわせて読むことでより実感のわきやすい情報となりました。
なお、知人からはさらに数日おくれて入金がありました。
学びの多い取引になったので、こちらでのアドバイスも踏まえ今後に生かせればと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず 補助金の入金が4月どころか5月末までズレ込むことは 書類不備等などで よくあることです。
補助金になれない方なら 有り得る話です。次に 業者への支払いは自由ですが まずは補助金の交付決定がなされた後でないと 補助の対象にはならないのは当然です。ただし、補助金の対象に係わりなく 注文して完成した仕事は払わなければならないのは当然です。
そして、その業者さんの弁護をすれば 補助金が入ってくるのは 仕事を依頼した相当後(例えば質問者様に9月に依頼しても 全てのす補助関連の仕事を終えて 精算払いを申請して4月か5月)であり その間の資金繰りは大変ですので 言い訳が正しいかどうかは別として 補助金が入ってくる前の支払いには苦労します。(初めて補助事業をするときは そんな仕組みは知らず 簡単に直ぐ貰えるものと思ってしまいます)
ありがとうございます。
なるほど。
そのような流れが発生するわけですね。
ちなみに、こちらが頂く金額は数万円なんです。
ですが、実際私も小規模事業者として資金繰りで数万円が厳しいというのは経験しておりますので、十分ありえると思います。
そのため、数年の付き合いもあるので、一言「遅れる」という言葉があればよかったな、とは思う点ではありますが、そのような入金のタイミングでの苦労もあるんだということを聞けて勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
Visa
-
日本円に換算するといくらにな...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
金(ゴールド)価格がものすご...
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファミリーマートのATM手数料に...
-
URTRAPAYはカード情報教えても...
-
~「処理」を英語で?
-
ループで呼び出しながら、追加...
-
えきねっと事前受付について 新...
-
Excelで締切日から何日経過して...
-
東京23区の方に質問です 10万円...
-
エクセルで、預金などの入金デ...
-
ロリポップのお試し期間と入金...
-
スタバのカード買った時に入金...
-
ウェブサイトのサービスでお金...
-
任意整理後の滞納について
-
excilのセルで
-
(至急)Google Playの入金につ...
-
エクセル07 ピポットテーブ...
-
共通するExcel→Accessの項目の...
-
【知人のウソ?】補助金による...
-
楽天より以下のショートメッセ...
-
楽天のメールで、 「普段ご利用...
-
楽天カードの不正利用のメール...
おすすめ情報