重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

調べてもマイクラとかモンハンあたりばかりが出てさっぱりわかりません

どなたかお願いします。

A 回答 (3件)

「インターネット経由でない状態(ローカル)で複数人で遊べる(マルチプレイ)」という意味です。



「インターネット経由でない状態」なので、

・画面を分割した状態で遊ぶ(一部のアクション/FPS/TPSゲームとか。)
・同じ画面で同時に遊ぶ(格闘ゲーム、シューティングとか。スゴロクやカードゲームも一種のローカルマルチプレイといえる。)
・携帯ゲーム機を持ち寄って通信する。(主に携帯ゲーム機)
 これにはゲームボーイなど有線でつなぐ方法と、最近ではPSPなど無線でつなぐ方法があります。

をすべて含みます。

「無線でつなぐのはローカルではないのではないか」と思われるかもしれませんが、
ゲーム機器同士を(ルータなどを経由せずに)直接つなげる(この手法を「アドホック」という)ので、ローカルプレイとするのが普通かと思います。

ただし、最近ではPS3で提供されている「アドホックパーティ」のように、ローカルマルチプレイ用の通信(アドホック)モードしかもたないゲームでもインターネットを介して遊べるようになってきています。
ただこれは「ローカルマルチプレイのゲームを通信技術を使ってオンライン化した」というほうが正確で、ローカルとは呼ばないと思います。

以上、参考まで。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2014/06/14 12:55

 インターネット経由でない、近くのゲーム機同士で直接通信するマルチプレイでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/06/14 12:54

「ネットにつながないで複数人でプレイ」という意味です。



たとえばファミコンとかプレステ1とか、
そもそもネットに接続できなかった頃のゲーム機で
大勢で遊んでいたのはすべてローカルマルチプレイです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!