
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イラストレーターは、図形で図形の形を切り抜く事ができます。
□の図形を×の図形で切り抜けば、四個の三角形の図形に分ける事ができます。
長方形を作る。
長方形の対角線の×の線を引く。
ツールバー → ウインドウ → パスファインダーを表示 でパスファインダーウインドウが画面にでるはず。
そのウインドウの中に、合成、分割、切り抜きなどの小さいスイッチ?があるはず。
長方形と対角線を両方選んだ状態で、【分割】のボタンを押すと、長方形が四つの三角形に分割されて其々に色を付ける事ができるようになる。因みにこの方法で分割した場合は、分割直後はグループ化された状態なので、白矢印で選択しないと個別に色は付けられない、グループ化解除したら、バラバラにしようがどんな色にしようが貴方の自由。
小さい○と大きい○を上下に【合成】したら雪だるまみたいな図形に合成される。
大きい○の中に小さい○を描いて【切り抜き】したら、ドーナツみたいな中あきの図形になる。取りあえず色々試してみては。

No.3
- 回答日時:
未選択の状態で、ペンツールで長方形の左上の角(アンカー)をクリック>長方形の右下の角(アンカー)をクリック>Ctrl(Command)を押したまま画面内(何も無い所)をクリック>Ctrl(Command)を放して、長方形の左下の角(アンカー)をクリック>長方形の右上の角(アンカー)をクリック>全体を選択ツールで選択>パスファインダパネル内の「分割」をクリック>オブジェクト>グループ解除>一旦選択解除>個別に三角を選択ツールで選択して塗りを設定。
No.2
- 回答日時:
長方形の対角線の交点(つまり長方形の中心ですよね?)を切断してだけでは
オブジェクトとしては「四角形」と「切断した線分」でしかりません。
CS5(だったかな?)からは、線分で分割された面を別色に出来る拡張機能が
実装されていますが、イラレ10では物理的に4つの三角形を作成して色を付ける必要があります。
では、具体的にどうするか?
方法はいくつかあります。
1.三角形のオブジェクトを4つ作成して、長方形に合わせて調整する方法
2.質問者様の対角線の方法を使って三角形を作成していく方法
1.の方が簡単ですが、長方形の頂点部分と対角線の交点部分の位置を厳密に重ねるのが難しいです。
※印刷とかでズレを確認はできないがデータ的には重なっていない事がある
2.の方は面倒ですが、三角形の各頂点がきっちり重なります。
せっかくなので、2の方法を書きますね。
・長方形に2本の対角線を引き、交点で分断する
→長方形の頂点から、交点までの線分が4本できる)
・対角線を「>」と「<」のグループ、「/\」と「\/」のグループに分ける
→隣り合う三角形として見た時に交点からのびる線分は共有することになるので、単純に同じ線分が2本づつになります
※「>」と「<」のレイヤーと「/\」と「\/」のレイヤーは別にすると作業が楽です
そのさいに「>」と「<」をコピーして、別レイヤーに「ペースト」ではなく
「前面にペースト」を選ぶと位置がずれる事無く貼付けできます。
・「>」「<」「/\」「\/」をそれぞれ三角形のオブジェクトにしていきます。
・「>」のつながっている部分(元の交点部分)のポイントをダイレクト選択ツールで選びます。
→それぞれの線分から重なっている2点が選択されます
・念のため、メニューから「平均」を選択します(たぶん、オブジェクト>パス>平均 で選べると思います)
→CSでのショートカットはWINならAlt+Ctrl+J、MacならOption+Command+JですがAI10も同じだったかは覚えてません
・上記でポイントが完全に一致します
・さらに、ポイントが選択されている状態のまま、「連結」を選択(たぶん、オブジェクト>パス>連結 で選べると思います)
→CSでのショートカットはWINならCtrl+J、MacならCommand+JですがAI10も同じだったかは覚えてません
・これで、重なる2点が連結されて2本の線分が1本の折れ線オブジェクトになります。
・次に反対の2点(交点と頂点としたときの底辺を構成する2点=長方形の頂点と重なってる点)を、ダイレクト選択ツールで選択します。
・そして、「連結」すると、2点の間に線が作成されて、三角形が出来ます。
・あとは、残りの3つについても同様に作業をすると、4つの三角形オブジェクトが出来ます。
・最後にそれぞれの三角形に個別に色を付けてください。
手順を文字におこすとややこしそうに見えますが、実際はそれほど難しいさぎょうではないです。
特に、「平均」や「連結」は覚えておくと、いろいろ役にたちますよ(^^
No.1
- 回答日時:
>長方形全てに同じ色が適用されてしまいます。
当然でっせ!
色はやのぉ~、ボックスに付くんですわ!
>長方形の中に互いに交わる対角線を描き、
長方形が「ボックス」やから「同じ色」。
三角形に色入れたいんやったら「4つの独立した三角形ボックス」にせんとあきまへん。
>その後にどのようにすればいいのか分かりません、
底辺となる直線から個々に中心部分の交点で線を繋ぐ。
後は想像でけまへんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 三角形ABCの3つの辺全てに接する円の中心iと、その円を作図しなさい。 辺の垂直二等分線を引いてみた 4 2023/02/21 00:14
- 数学 三角形の3つの頂点から出る3本の直線が1点で交わる条件で 「少なくとも1本の直線は、角の二等分線であ 2 2023/02/21 21:24
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
- Excel(エクセル) エクセルの値を元に図形の色を変えたい 2 2022/05/11 01:37
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorでボーダーのパター...
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
shade 8 basicについて
-
バグ?イラストレーターCS4をバ...
-
Photoshopにスマートガイドの機...
-
画像の平行四辺形歪み除去
-
SAIで画像の曲げ方
-
イラストレーターで波線
-
イラストレーター8で四角の中...
-
長方形の中の4個の三角形に違...
-
トリムマークの設定変更
-
イラストレータ(illustrator)で...
-
イラストレーターCSで角の丸...
-
イラストレーターで「ゆがみ」...
-
illustrator10の選択ツールにつ...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
Illustratorで、はみ出した線を...
-
Photoshopでサイズ指定の図形描画
-
フォトショップでパスポートサ...
-
Illustrator CSで、各図の大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像の四隅を移動して変形でき...
-
【illustrator】回転やシアーを...
-
イラレでグラデーションを固定...
-
Adobe Illustratorの長方形ツー...
-
イラレで飾り枠(中心は透明)が...
-
回転させると形状が変わる
-
トリムマークの設定変更
-
長方形の中の4個の三角形に違...
-
Photoshopのバウンディングボッ...
-
フォトショップでパスポートサ...
-
フォトショップで簡単に正6角形...
-
画像の平行四辺形歪み除去
-
イラストレーターで扁平率?
-
イラストレーターで長さ(幅)...
-
遠近法のような変形ができるソフト
-
三角の大きさなりに文字を変形...
-
イラストレータで立体的に見せ...
-
Illustratorで名刺のテンプレー...
-
画像の変形(遠近法)が可能な...
-
Illustratorの角丸長方形ツール...
おすすめ情報