
33歳の会社員です。
会社で責任ある立場に立って約1年程経ちますが、仕事のことが頭から離れず困っています。
責任ある立場なので会社の外でも仕事のことを考えるのは有ることだとは思うのですが、気持ちの切り替えができず、休みの日も休まりません。
自分ではいまは考えないでおこうと思っても、すぐに仕事のことで頭がいっぱいになります。
すぐに抱えていることで不安になり、だんだん憂鬱になってきて家族との時間も楽しめず、一緒にいて申し訳なくなってしまいます。
どうすれば気持ちを切り替え、メリハリをつけられるでしょうか?
どうすればプレッシャーや不安に負けずに前向きに行動をしていけるでしょうか?
長文を読んでいただき、ありがとうございました。
ご教示ください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、すごく責任感のある人なんだと思います。
でも、行きすぎると、自分を苦しめてしまいます。
自分だけで抱えて、何とかしようと思わないことです。
そもそもあなたを責任ある立場に立たせたのは、会社です。
会社にも責任があるのです。
当然、会社だって、あなたが全てをうまくやる、なんて
思ってませんし、うまくいかないことも想定内です。
あなたは、自分なりに、できることを精いっぱいやれば
それでよいのです。
その後の評価は会社がしてくれます。
あなたには、荷が重かったと判断すれば、
移動させるでしょうし、それはそれで良いと思います。
きっと、あなたは、責任ある立場に立ったことに対して、
必要以上にがんばろうと、気負い過ぎているんだと思います。
仕事だけが、人生ではありません。
張り切り過ぎると、大体ろくなことがありません。
燃え尽きてしまうのです。
昔からよく言いますが、何事もほどほどが良い加減、なのです。
100点をとろうとしないことです。
及第点をとればよし!
そのくらいの方が、案外、長続きするものです。
7から8割くらいの力で、周りの様子も見ながら、
安全運転で行くべきでしょう。
今のあなたは、アクセル全開で、周りが見えていないように
感じます。
それでは、必ず事故りますよ。
今も、その前兆が。ね?
ちょっと力をセーブするくらいで、丁度いいのです。
頑張ってくださいね。
[100点取ろうとしないこと]という言葉にハッとしました。
確かに自分は完璧主義なところがあり、悪いクセだと思います。
この言葉は忘れません。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
仕事のどんな事が、頭から離れないのでしょうか?
いろいろと不安やプレッシャーはありかと思いますが、その中で自分ではコントロール出来ないことはありませんか?
自分で、コントロール出来ないことに対して、不安を覚えても対処の使用がありません。
あと、職場には、仕事を任せることの出来る信頼出来る部下はいないのでしょうか?
最後の仕事の責任は、あなたが持つ必要があると思いますが、その過程のすべてを管理していては、部下は成長出来ません。
一人で仕事のすべてを抱え込むのはやめて、部下のことをもっと信頼してみませんか?
決めなければいけないこと、考えなければいけないことなどが頭から離れません。
どうすればいいんだろう…うーん。うーん。といった感じでだんだん考えることも出来なくなってきます。
頭の中が混乱しているような感じです。要はテンパってるんですよね。
No.2
- 回答日時:
私も30代の頃、大きなプロジェクトを任され大奮闘していた時期がありました。
朝会社に来て帰るのはいつも終電、電車が無くなるからやむを得ず帰るだけでほんとは泊まりこみたいくらい忙しかったです。もちろん土日も出たり呼び出されたりと絶えず仕事が頭から離れませんでした。
そんなある日、電車に乗り吊革にぶら下がっている時、一瞬、今会社に向かっているのか帰り道なのか分からなくなったことがあります。
このままではウツになる、いや実際は既にウツ状態だったのかもしれません。忙しかったものの幸いプロジェクトは大きな障害も無く進行していたので、自分でこのままではいかんと思い直し、早めに帰宅するよう心がけました。
そして帰る時、また週末で退社する時に「はい、おしまい」と声に出し宣言するようにしました。
「はい、おしまい」と言ったら仕事は終了です。もう電話も出勤も一切しないからな宣言です。周りも「おしまい」と言われる前にあれこれと決済を求めてきますが、あと10分でおしまうよ、と予告します。
でも実際「おしまい」宣言は部下に対してではなく、自分に対しての指示です。声に出し区切りをつけることでオンオフをはっきりさせることで、仮に仕事の事を思い出しても「今はオフ」と思いなおし自分を許すことができるようになりました。
責任感が強いと自分を犠牲にしてでも完遂させようと知らず知らずに無理を重ねていきます。
まだ、自分を振り返る余裕があるうちに、「おしまい」宣言できるようにしておかないと、誰か(もっと上の上司や家族)が強制措置をとらない限り自分では止められなくなります。
質問者さんは、まだ余裕(失礼)があるようですから、今のうちに「はい、おしまい」と声に出してみてはいかがでしょうか。
少し歩くスピードを緩めてもきっとうまくいきますよ。
適度に頑張ってください。
私はまだ余裕があるんですね。もっと大変な人はたくさんいますもんね。
少しスピードを緩めるように努力してみます。あたたかいお言葉をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 会社・職場 30歳男。 本気で無気力で困っています。 仕事が本当に嫌です。転職4年目の建設業で、そろそろ責任者を 4 2022/10/31 06:48
- 会社・職場 30歳男。 本気で無気力で困っています。 仕事が本当に嫌です。転職4年目の建設業で、そろそろ責任者を 2 2022/11/01 07:07
- 会社・職場 30歳男。 本気で無気力で困っています。 仕事が本当に嫌です。転職4年目の建設業で、そろそろ責任者を 2 2022/08/22 23:04
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男。 本気で無気力で困っています。 仕事が本当に嫌です。転職4年目の建設業で、そろそろ責任者を 2 2022/08/23 06:59
- 会社・職場 30歳男。 本気で無気力で困っています。 仕事が本当に嫌です。転職4年目の建設業で、そろそろ責任者を 4 2022/08/23 12:38
- 会社・職場 今の会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問させていただきました。(会社を退職しても派遣 4 2022/04/14 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報