
・頑丈(ポキッとかいきにくいよう)なガンプラ教えてください。MG、HG、RGの中からお願いします。必ず一度買ったことがある物でお願いします。いくつでも構いません。※プラモデルを作るにあたって壊れることがつきものなのはわかっています。決して私が日頃ガンプラを人形感覚で扱っているわけではないですよ。
・余裕がある方は。ガンプラのゲルググについて教えてください。私は昔にMGゲルググキャノン (ジョニー・ライデン少佐機)とHGUCゲルググマリーネを持っていたのですが、両方とも足の付け根の関節が上に折れ壊れました。なので私の中ではゲルググは関節が弱いイメージがあるのですがこの2つ以降に発売されたゲルググの関節の強度はどうですか?一度購入したことがある方回答お願いします。
この2つ教えてください。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近のHGUCなんかはどれもボキっと行くようなものは無いですね。
あと、ガンプラは知らない間にパーツが変わってたりと改善してたりするので、数年後に買ってみると修正されてることがあります。むしろMGやRGとかのほうが関節が弱かったりしますよ。可動が複雑な分、肉厚が薄かったりする時があります。MGのVer.Kaシリーズなんかは飾るにはすごく見栄えがいいんですが、トータルで見るとあまり丈夫とはいえません(去年末のサザビーはしっかりしてますが、Vガンダムの肘は簡単にもげましたし、ニューガンダムVerKaはファンネルがポロポロ落ちます)。
あと、ゲルググは持ってないんですが、股関節自身が前後に独立して動くようなものは可動部の肉厚が股関節一体型のものより薄いので、上下の力に弱かったりします(当然、MGより小さいHGUCのほうが、同じ構造なら部品が小さい分強度は下がります)。
こういう場合、改造パーツなんかが撃ってますので、持ち主の好みで股関節を交換してりするといいと思いますよ。
丈夫なMGだと、ジェガンとかジム系なんかは壊れにくかった印象ですね。陸戦ジムとか。ザクのように、もともとあそこまでの可動域を持ってないのに工夫して稼働させてるようなものはやはり変なところに無理がかかってボキッと言ったりしますね。
あと、可変タイプは何でも強度的には問題があります(代表的なのはZガンダムでしょうか)。
HGUCは基本的に壊れた記憶が無いです。
RGは基本的に強度無いです。一体型内部フレームが売りですけど、実はアレの強度がかなり弱いので、ちょっと無理するとフレームがボッキリ行きます。RGは基本、ポーズつけて眺めるものでバリバリ動かすもんではないですねー。
Ver.Kaですか。Hi-νガンダム Ver.Kaの購入を考えていたのですが少し評価などが書きこまれるまで待ってみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
アマチュア無線を辞める
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
回転式ゴム印の修理
-
子供用の手作りおもちゃでペッ...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
洋裁について。
-
電車って入場券で何時間くらい...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ポケモンセンターオンラインで...
-
レゴの減らし方
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
超合金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頑丈なガンプラ教えてください
-
可動マネキンを自作するとして...
-
杉材と松材の違い(家具)
-
巻き足ができないんです…
-
クールガールというフィギュア
-
フィギュアに詳しい方教えてく...
-
余ったプライズ品の行方~ゲー...
-
紙粘土を早く乾かす方法は?
-
100均の軽量紙粘土がパサパサ。
-
駿河屋で予約したフィギュアを...
-
あぶらねんどを固める方法
-
特に20~35歳の女性に質問です...
-
ガンダムマーカーの保管方法に...
-
完成品フィギュアの分解について
-
運転免許更新の予約ができない...
-
フィギュア付きストラップの色...
-
箱のきれいな開け方
-
フィギュアの保存用はいる?い...
-
フィギュアの生産国は中国製が...
-
完成品フィギュアの色のはみ出...
おすすめ情報