
教えて下さい。PCを立ち上げ直後ネットワーク接続の状態画面を開き
ダイアログ中に表示されている動作状況の絵の下の送信、受信のパケット数を見ると、
インターネットやメールソフトを立ち上げていない状況でも送信のパケット数が勝手にカウントUp
されています。
詳細は、20~50パケット程度送信状態になった後、10秒くらい送受信なく、
また20~50パケット送信を開始するというのを繰り返している状況です。
知らないうちに自分のPC内の情報が流出しているのではと気持ち悪く感じます。
どこに何を送信しているのか分かる方法は無いでしょうか?
またこれが異常な状態なのか、正常に戻すことはできるのかどなたかお教え願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どこに何を送信しているのか分かる方法は無いでしょうか?
調査ツールはありますが専門的になるので、一般のパソコン利用者には使い勝手のいいものではありません。
>またこれが異常な状態なのか、正常に戻すことはできるのかどなたかお教え願います。
たぶん正常な状態です。
たとえばブラウザやメールソフトを立ち上げれば、立ち上がり初期に対象ソフトが最新かどうか調査し、より新しいものがあれば自動的に最新化するような仕組みがあります。
いろいろパソコンにインストールされているソフトの中にはWindowsが立ち上がり直後にこのような処理を行うものも多く、パソコン利用者から見ると「何もしていないのに通信している」となってしまうのです。
ですから、たぶん正常な状態なのでしょうが、例えばウィルスの存在を必ずしも否定できるものではありません。
No.2
- 回答日時:
TCP/IP 通信っていうのはそういうもんです
インターネットアクセスやメールなど使わなくても
セグメント内でのパケットのやり取りは頻繁に発生します
興味があるならどんなパケットが流れているか知りたいなら
パケットモニターソフトを使うなりしてみてみればいいでしょう
ただし内容をきちんと理解するにはそれなりの知識が必要となります
パケットモニタ説明例
http://beginners-network.com/wireshark.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
強制切断を回避したい
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの対義語ってなんですか?
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
ホストとホステスの違い
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
sendmailについて
-
大規模災害に強いアクセス方法
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
ホストクラブに先日行き、担当...
-
奢ったお金を返す
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPパケットの分割について
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
パケットロスの対処法を教えて...
-
UDPのデータの信頼性
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
スイッチングハブとNICの相性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
1パケットっていったいどのくら...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
sftpとインターネットVPN
-
LAN環境でのビジー発生について
-
Pingって小さい方が良いのです...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
TTL
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
通信速度
おすすめ情報