dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCは、Mother Athlonxp CUBE。テレビは、AQUOS(LC-22BV5)。テレビのマニュアルにはVGA60Hzタイプのみ接続可能とあります。ウィンドウズXPの起動画面は、映るのですが、後、「この信号には対応していません」と表示されます。どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

1.デスクトップの解像度を下げる



2.フレッシュレート?を60Hzに下げる

3.接続方法を変える

以上です(^^;

この回答への補足

回答ありがとうございます。640*480に解像度を下げると映ることが分かりましたが、WinXPの画面プロパティでは、600*800以上しか設定できません。どうしたらよいでしょうか。

補足日時:2004/05/26 20:49
    • good
    • 0

Pcastがいいですよ。



私はこれを使っています。

ブロードバンドの動画も最近画質が良くなってきましたので、パソコン画面から大型のテレビに繋いでみています。

オークションなどにも出ていると思います。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Pcastについては今後の参考にします。

お礼日時:2004/05/26 20:56

WindowsXPを起動後、デスクトップ上の何もないところで右クリックしプロパティを選択するすると。

画面のプロパティが開きます。(分からないなら、コントロールパネルを開き、クラシック表示にすれば画面のプロパティがあります。)

設定のタブをクリックし、詳細設定を選択。
するとグラフィックカードドライバの詳細設定に移行します。ここからは、ビデオカードによって項目が異なりますので、自分で探してください。
ここからリフレッシュレートの設定を探し出して、60Hzに指定します。(だいたいモニタ関連の設定タブにある)

この回答への補足

回答ありがとうございます。640*480に解像度を下げると映ることが分かりましたが、WinXPの画面プロパティでは、600*800以上しか設定できません。どうしたらよいでしょうか。

補足日時:2004/05/26 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。60Hzには、なっていたのですが。。

お礼日時:2004/05/26 20:58

ダウンスキャンコンバータで接続する。



参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今後の参考にします。

お礼日時:2004/05/26 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!