
こんにちは。
映像編集でミュージックビデオを制作し、
ブルーレイに書き出そうと考えています。
そこでEDIUSやVideoStudio、PowerDirector、
Adobe Premiereなど、ありとあらゆる製品版・体験版を試しました。
VideoStudioが気に入りました。
ですが、どの製品もプレビュー時のカクカク感に耐えられません。
プレーン状態のクリップの再生はフル画面で表示してもカクカクはしません。
ただ、1種類でもエフェクトをかけるとカクカクします。
プレビュー画質を落としてみると、確かに滑らかに感じますが、
画が汚すぎて映像のプレビューとしては最悪な感じになりました。
書き出した後が完璧であろうと、書き出す前の時点で
このような状況だと、作業が捗りません...
希望は、エフェクトやトランジション、オーバーレイなどを多数行っても
書き出し後と同じようにスムーズにプレビューすることなのですが。
あとプレビュー再生ボタン押した直後、再生されるまでに
1秒ぐらいのタイムラグが発生するのは普通ですか?
カクカクするのは、リアルタイムでエフェクト等の処理を
しているからなのでしょうか?
PCのスペックは
・Windows 7 64bit
・16GBメモリ
・Intel Core i7-4770K
・GeForce GTX 650
・Z87 Chipset
・23インチディスプレイ(1920×1080px)
です。
少しでも改善する可能性の有る策などありますでしょうか?
回答お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には上等な部類のPCスペックだと思います。
お使いになっている動画ファイルの形式は何でしょうか。
仮に「MTS」ファイルをダイレクトに使おうとすると”カクカク”も起こりえます。
なので、PCにデータを落とし込む際に、予め編集に適したファイル形式にするか、プロキシファイルを作成・使用して、スムーズな編集をするような工夫が要るのではないかと思います。
プロキシに関しては、Corelに以下のような記事がありますので、参考にして下さい。
↓
http://appscorel.e-frontier.co.jp/jp/lp/coreltut …
なお、EDIUSでも同様のファイル変換機能があります。
参考にして下さい。
MTSファイルをダイレクトに使用しておりました。
プロキシファイルの作成により、
カクカクがなくなりました!
書き出し時には元ファイルが使用されるとのことで
とてもうれしい機能を教えていただきました。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
PCスペックはかなりの高性能だと思うんですけど、肝心のハードディスク性能はどうなんでしょう?
ハードディスクの読み込み速度が低いと、そこがボトルネックになってコマ落ちしますよ?
HDDは内臓ですか?外付けですか?
外付けだったら接続方法はどうでしょう?USBですか?eSATAですか?
USBだったら、バージョンは2.0ですか?3.0ですか?
読み込み速度とデータ転送速度は、フルHD動画を編集する場合は気にするべきですし、実際影響が出ます。
>ですが、どの製品もプレビュー時のカクカク感に耐えられません。
>
>プレーン状態のクリップの再生はフル画面で表示してもカクカクはしません。
>ただ、1種類でもエフェクトをかけるとカクカクします。
>プレビュー画質を落としてみると、確かに滑らかに感じますが、
>画が汚すぎて映像のプレビューとしては最悪な感じになりました。
自分はAdobe PremiereElements の製品版の使用経験がありますが、ワークエリアレンダリングしてますか?
ワークエリアレンダリングは、簡単に言うと動画編集時のプレビュー用に出力する作業のことです。
http://pre-ing.sachi-web.com/middle005.shtml
エフェクトをかけた動画をレンダリングせずにプレビューするとカクつくのは、
「動画をフレームごと読みだしてCPUで処理してエフェクトをかけてフレームを生成して表示」をリアルタイムでで行うために、きわめて高負荷がかかるからです。
適用したエフェクトにもよりますが、フルHD素材ならば動画のHDDからの読み込みも合わさって、リアルタイムのプレビューはほとんど期待しない方がいいです。
(私のPCはあなたの1世代前のCPU Core i7 3770Kとはいえ一定以上の性能を持っていると自負していますが、それでもこうなります。)
それよりも、エフェクトをかけた部分だけでもワークエリアレンダリングすれば、プレビューはスムーズになるはずです。
この機能は動画編集ソフトならば間違いなくあると思います。名前は違うと思いますが探してみてください。
例→EDIUSにおけるプレビューレンダリングの解説動画↓
なお、ワークエリアレンダリングで出力されたプレビュー結果が、実際の出力結果になるわけではないので注意が必要です。
プレビュー用の出力設定は、本番の出力設定とは違う設定(通常は本番よりも出力速度を重視するが画質が落ちる設定)が適用されることがあるためです。
以上、参考まで。
No.1
- 回答日時:
fivertech さん
こんばんは。
PCのスペックから考えると十分な性能だと思います。
私は質問者さまより低いスペックでEDIUSを使用MXFファイル編集していますが
質問者さまのような問題は一度も発生した事はないです。
編集取り込み時ファイル変換など試されたでしょうか?
元カメラ画質設定など書かれた方が回答出やすいと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
元カメラ画質設定とは何でしょうか?
フルHDで「XPモード」で撮影しています。
編集取り込み時ファイル変換というのは、
どのようなことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- デスクトップパソコン パソコン上で見る動画の動画ファイルで、プレビューに出る動画を切り取った画像は、動画のどの位置(例えば 2 2022/09/05 14:04
- ホームページ作成・プログラミング さくらサーバーに置いているホームページを改修したいです 2 2022/11/06 17:13
- Android(アンドロイド) スマホ機種変 2 2022/09/06 07:20
- ビデオカード・サウンドカード PCのビデオキャプチャーボードの種類というか仕様というかについての質問です。 ビデオキャプチャーボー 1 2023/06/25 15:55
- ビデオカード・サウンドカード スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく 5 2022/11/22 12:19
- その他(ゲーム) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/02/10 09:42
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
Encoreモーションメニューの件で。
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
飛び出すフラッシュ
-
再生速度を変えられるDVDプレイ...
-
静止画から動画を作るのにお勧...
-
どういう意味
-
PhotoShop7-プラグイン(キラキ...
-
Microsoft Photo Drawは死んだ...
-
photo shop!!
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
Go Live でのクリックしたら拡...
-
AfterEffectsでクロマキー合成...
-
Audacityについて(再生しなが...
-
油絵のてかりを消すソフト
-
Notes利用時に「NDS is runninn...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
Adobe Premiereで2動画を一画面...
-
GIMPで"separate.exe" プラグイ...
-
Adobe Premiere で映画っぽく上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
クラリスインパクトのファイル...
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
MMDが重いです。
-
バッチ処理が一枚の写真しか処...
-
Photoshopのアクションについて...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
photshop7でアクションを途中で...
-
エッジ
-
油性マジックの落とし方につい...
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
PhotoShopのバッチが機能しなく...
おすすめ情報