
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
わたしはこんな、感じでしますよ。
60の目盛りにするのであれば
1、まず、円を書きます。円を指定すると、中心が分かりますね。
2、その中心にぴったりあうように、グリッドを縦と横に引きます。
3、12時のところに適当な長さの直線を書きます。
4、“3”の線を指定します。
5、ツールボックスの回転をクリックする
6、円の中心を「option」押しながらクリック
7、何度回転するかって、出てくるので、360÷60で6と打ち込み、コピーの方を押すと、59秒のところに線がコピーされてます。
8、次ぎに、コマンドとDを押すと、一度傾き、コピーをくり返してくれるので、58回、コマンドとDを押せば完成
「グリッドの引き方」
1、コマンドとRをおすと、枠内にメジャーが表れます。
2、そのメジャー部分をクリックしたまま、枠内にドラックするとグリッドが表れます。
「グリッドを引かずに、12、3、6、9時の目盛りにする方法」
1、まず、円を書きます。
2、12時のところに適当な長さの直線を書きます。
3、“2”の線と円を指定します。
4、ツールボックスの回転をダブルクリックする
5、何度回転するかって、出てくるので、90と打ち込み、コピーの方を押すと、9時のところに線がコピーされる
6、次ぎに、コマンドとDを2回おしてOK
7、円が4重になってるので、1つにします。まず、円の線クリック。(一番、上にある、円だけが指定されます。
8、シフト押しながら、円の近くをクリックし、そのまま、円の線に接するまで、ドラッグ。
9、2番目から4番目の円が指定されている状態なので、deleteで消すと、1つの円だけ残ります。
No.1
- 回答日時:
正円を書きます。
円の頂点から真下に垂直の直線を引きます。
回転ツールで「コピーして90度回転」させます。
同様に45度。
これを続ければ車輪のようなものが書けます。
最後に一回り小さい円を乗せて、円の線と塗りをバックと同色にすれば中央部が隠れ、メーターが書けます。
これは一例で、工夫次第でもっと方法はあります。
円の次に短い線を書いてコピーして真下に下ろしetc。
でもよいし、いろいろ試してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
InDesignフレームグリッドのサ...
-
wordの作図(野球場の形を作りたい)
-
Wordで印刷されない線を表示したい
-
InDesignフレームグリッド
-
gimpで碁盤目状に直線を引きたい
-
ワードで新規→白紙と選んでも便...
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
-
(*_*) ワードは、ナナメの線が...
-
四角柱の展開図をパソコンで書...
-
ワードで、四つ割になった升目...
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
Word2003で原稿用紙440字設定
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
XP/イラレ10・直線がまっ...
-
エクセルのデータグループ化の...
-
Excelの散布図でプロットした任...
-
二つのテキストボックスの内容...
-
【WORD】ヘッダーに設定した画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
■パワポ■ コネクタ線の重なる部...
-
オートシェイプを滑らかに動か...
-
ワードで直線の端を合わせるには?
-
InDesignでグリッドが表示されない
-
ワードで新規→白紙と選んでも便...
-
ワードで線や図形の微調整がき...
-
PPTのオートシェイプで正6角形...
-
ワード2013 便箋のように罫線に...
-
ワード文書を書いています。渦...
-
WORDで図が思った位置に移動で...
-
斜眼グリッド(アイソメ図)が...
-
ワード グリッド線・・・? ...
-
MacBookのwordでグリッド線から...
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
-
InDesignフレームグリッドのサ...
-
ワードで、四つ割になった升目...
-
iPhoneのGarageBandについてで...
-
wordの作図(野球場の形を作りたい)
-
ワードで数式を用いた際の行のズレ
-
テキストボックスのサイズと位...
おすすめ情報