
Lenovoノート G500/Windows8.1 64bit
Googleツールバーをインストールし、コントールパネルにも表示されているのですが
画面上のバーには表示されず、バーの左端の×をくりっくすると「このアドオンを無効にしますか?」
とのダイアログが表示されます。 ということは、アドオンは有効になっているはずです。
Google画面最上部を右クリックしてみると、Googleツールバーにもチェックが付いているので
画面上のバーにGoogleツールバーがなぜ表示されないのかがよく分かりません。
管理者権限でインストールしてみるようにとのアンサー書き込みにも目が止まったのですが
よく分からないままに、インストールとアンインストールを繰り返している有様です。
解決方法のご教示のほど、よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Google Chromeのアドオンで似たような事が出来るのではないでしょうか。
下の方にあるのなんか良い感じのような。。。
https://chrome.google.com/webstore/search/%E7%BF …
追加の有益情報ご提供ありがとうございます。
メールチェックが先刻であったためにお礼が遅くなってしまいました。
>Google Chromeのアドオンで似たような事が出来るのではないでしょうか。
下の方にあるのなんか良い感じのような。。。
http://chrome.google.com/webstore/search/%E7%BF% …
Chrome ウェブストア の拡張機能の中に「Weblioポップアップ英和辞典」という
私が求めていた単語翻訳機能が有りました。
早速インストールし、WeblioIDも登録(無料)もして
Googleツールバーの翻訳機能以上の便利な機能を確認できましたので
英語勉強のモチベーションアップ・ツールとして活用したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Chromeの場合、Googleが出しているのですから、既にGoogleツールバーみたいな物ですからね。
Google Chrome で Google ツールバーの機能を利用する
https://support.google.com/chrome/answer/160743? …
Firefoxの場合、当方は分かりかねますが、下記サイトでは 2014/6/10 では使えてますね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n119415
再度のご回答恐れ入ります。
>Chromeの場合、Googleが出しているのですから、既にGoogleツールバーみたいな物ですからね。
Google Chrome で Google ツールバーの機能を利用する
https://support.google.com/chrome/answer/160743? …
ご案内のページでGoogleツールバーの機能をチェックっさせていただいたのですが
使い慣れたIEからの切り替えには、少々時間がかかりそうです。
と言いますのは、私がGoogleツールバーに拘ったのは、8にする前にVistaで英単語を覚えるのに重宝していたGoogleツールバーにある「カーソルを当てるとハイライトされる英単語翻訳機能」を復活したかったからなんです。
テキスト翻訳や時には単語翻訳も、電子辞書やGoogle翻訳を使い直接入力やコピペでやっていますが
Chromeには便利なページ翻訳機能はあるようですが「カーソルを当てるとハイライトされる英単語翻訳機能」は無いようですので、当分の間はChromeにも慣れながらIEメインで行こうかな~と思っています。
ご多用のところ、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>インストールしたGoogleツールバーがツールバーに表示されない現象は、他の回答者の方からの情報によると、どうやら「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされている」ことによるもののようです
私の8.1のIEは11.0.9600.17239 更新バージョン:11.0.11(KB2976627)と有りますが、Googleツールバーは表示されてますなあ。
詳細設定の「リセット」を実行してみるとか。
詳細設定のチェックをことごとく外すと表示は出来るのでしょうかね?
やっぱりGoogle Chromeとかfirefoxをメインにした方が、精神衛生的に良いかと思いますが。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>私の8.1のIEは11.0.9600.17239 更新バージョン:11.0.11(KB2976627)と有りますが、Googleツー ルバーは表示されてますなあ。
>詳細設定の「リセット」を実行してみるとか。
・自分の8.1のIEのバージョンも11.0.11(KB2976627)です。
・早速「リセット」してみましたが、ツールバーにはGoogleツールバーは依然[×]表示になっています。
※[×]をクリックするとアドオンが有効になっていることを確認できます。
>詳細設定のチェックをことごとく外すと表示は出来るのでしょうかね?
・チェックをすべて外し(→再起動)てみたところ、ツールバーの[×](アドオンが有効になっているGoogleツールバー)が消え、IEのタイトルバー右クリックメニューからもGoogle Toolbarが消えていました。
※[詳細設定] → [詳細設定の復元]で元の状態に戻せました。
>やっぱりGoogle Chromeとかfirefoxをメインにした方が、精神衛生的に良いかと思いますが。
・Google Chromeは入れてはいるものの、バーの部分に馴染めないので殆ど使っていないのですが、ブラウザにGoogle Chromeとかfirefoxを使えば解決するということなのでしょうか?
・当方のスキル不足のため再質問になり恐縮です。
No.4
- 回答日時:
メニューから[ツール]→[アドオンの管理]をクリック。
[Google Toollobar][Google Toolbar Helper]が[有効]になっているか確認して下さい。
[状態]が[無効]になっていたら[Google Toolbar]をクリックし画面右下の[有効にする]をクリックしてください。
[状態]が[有効]に書き換わった事を確認後[閉じる]をクリック。
ご回答ありがとうございます。
>メニューから[ツール]→[アドオンの管理]をクリック。
[Google Toollobar][Google Toolbar Helper]が[有効]になっているか確認して下さい。
[状態]が[無効]になっていたら[Google Toolbar]をクリックし画面右下の[有効にする]をクリックしてください。
[状態]が[有効]に書き換わった事を確認後[閉じる]をクリック。
インストールしたGoogleツールバーがツールバーに表示されない現象は、他の回答者の方からの情報によると、どうやら「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされている」ことによるもののようです。
以下をご参照ください。
[ツール] → [アドオンの管理]画面左下にある「ツールバーと拡張機能の詳細」には
「拡張保護モードでは、マルウェアなどの攻撃から PC や個人データを保護できます。有効になってると、ツールバー、拡張機能、ブラウザー ヘルパー オブジェクトなどのアドオンは、拡張保護モードと互換性がある場合にのみ実行できます。アドオンに互換性がない場合はユーザーに通知されます。互換性のないアドオンを実行する必要がある場合は、デスクトップ ブラウザーで拡張保護モードを無効に設定できます。」とありますが
[ツール] → [インターネットオプション] → [詳細設定]にある「拡張保護モードを有効にする」のチェックボックスのチェックはデフォルトで外されていて無効になっていますので、[アドオンの管理]で[Google Toollobar]と[Google Toolbar Helper]のアドオンは有効になっていますのでツールバーに表示されるはずなのですが、多分「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされている」ために[×]のみの表示になっているのでしょう。
以上、お礼に代えさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
×印が有るということは、表示されているが他のの下に隠れているというか、他のに占領されているのでは、、、
っで、前後にてんてんてんと点々があったら引っ張ってみるとか。
Google以外のを。全部非表示にしてみると現れたりしたりしないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
>×印が有るということは、表示されているが他のの下に隠れているというか、他のに占領されているのでは、、、
>っで、前後にてんてんてんと点々があったら引っ張ってみるとか。
>Google以外のを。全部非表示にしてみると現れたりしたりしないでしょうか。
インストールしたGoogleツールバーがツールバーに表示されない現象は、他の回答者の方からの情報によりますと、どうやら「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされている」ことによるもののようです。
[ツール] → [アドオンの管理]画面左下にある「ツールバーと拡張機能の詳細」には
「拡張保護モードでは、マルウェアなどの攻撃から PC や個人データを保護できます。有効になってると、ツールバー、拡張機能、ブラウザー ヘルパー オブジェクトなどのアドオンは、拡張保護モードと互換性がある場合にのみ実行できます。アドオンに互換性がない場合はユーザーに通知されます。互換性のないアドオンを実行する必要がある場合は、デスクトップ ブラウザーで拡張保護モードを無効に設定できます。」とありますが
[ツール] → [インターネットオプション] → [詳細設定]にある「拡張保護モードを有効にする」のチェックボックスのチェックはデフォルトで外されていて無効になっていますので、[アドオンの管理]でアドオンが有効になっているGoogleツールバーはツールバーに表示されるはずなのですが、なぜか?×のみの表示になっているのです。
[ツール] → [アドオンの管理]画面左下にある「追加のツールバーと拡張機能を検索」クリックで開くInternetExplorerギャラリーでは、Google関連のアドオンはWeb検索しかなくツールバーはありませんでした。追加するには追加するサイトのURLの入力を要するのですが検索でGoogleツールバーのURLを見つけられなかったため追加できませんでした。
「互換性のあるツールバーのバージョンが出るまで待つほかはない」かの記述もありましたので、当面はこのままやり過ごそうと思っています。
以上、拙文ながら当方の現状をお伝えすることでお礼に代えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
参考になるかは分かりませんが以下の事を試してみて下さい。
現在開いている画面上から表示をクリック、ツールバー。
メニュバー(M)
お気に入りバー(F)
コマンドバー(C)
ステータスバー(S)
ツールバーを固定する(L)
メニューバー(M)とお気に入りバー(F)にチェックを入れる。
Intmet Explorer11ですので、Googlechromeの場合は操作方法が異なります。
早々のご回答ありがとうございました。
自分もIntmet Explorer11なのですが、欠筆すいませんでした。
>メニューバー(M)とお気に入りバー(F)にチェックを入れる。
上記の操作によりメニューバーが表示され、その中に[お気に入り]も含まれていますが
既にチェックの付いている[Google Toolbar]はツールバーに表示されず
バーの左端には依然 [×] が表示されたままです。
この現象は、どうやら「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされている」ことによるものらしく、ブロックを解除するには、[インタネットオプション] → [詳細設定]タブの「拡張保護モードを有効にする」のチェックボックスをオフにする必要があるようです。
ただし、拡張保護モードを無効にするとセキュリティ上のリスクが高まるので、互換性のあるツールバーのバージョンが出るのを待つか、Googleツールバーを利用するために敢えて拡張保護モードを無効にするかの選択を要するようなのですが
[詳細設定]タブの「拡張保護モードを有効にする」のチェックボックスはデフォルトでオフになっているにもかかわらず「拡張保護モードと互換性のないアドオンのブロック」は解除されていない訳ですから、ここまでのロジックの整合性には疑問があり、もう少し調べてみるべきと感じつつも互換性のあるツールバーのバージョンが出るまで待つほかはないのかな?~とも思っているところです。
以上、拙文にてお礼に代えさせていただきます。
有益な情報のご提供ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IEは11ですか?
拡張保護モードを無効にする。
「インターネットオプション」「詳細設定」「拡張保護モードを有効にする」のチェックを外し「OK」、IE
再起動。
参考URL
ちなみに私はSRWare Iron(Google Chromeのプライバシーとセキュリティの問題を取り除きChromiumを土台に開発)を使用していますので上記の確認はしていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRWare_Iron
参考URL:http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/all/ …
早々のご回答ありがとうございました。
IEは11です。欠筆すみませんでした。
早速、ご案内いただいた参考URL(http://answers.microsoft.com/jajp/ie/forum/all/w … を参照させていただいたところ
・「試しに拡張保護モードを無効にすると、Google ツール バーが表示されました。」とあったのですが、[詳細設定]タブの当該チェックボックスのチェックは既にデフォルトで外されているため、残念ながらチェックを外すことによる結果の検証はできませんでした。
・Googleツールバーが表示されないことについては
「拡張保護モードを無効にするとセキュリティ上のリスクが高まるので、互換性のあるツール バーのバージョンが出るまで待つか、セキュリティを緩めてツール バーを利用するのかをご自身で検討することになると思います。」とありますので、無効になっている現状はセキュリティ的には気になるところですが、
・「拡張保護モードと互換性のないアドオンはブロックされるようです。」ともありますので、「アドオンの管理」ではGoogle ToolbarとGoogle Toolbar Helpのアドオンは有効になっているにもかかわらずツールバーでは[×]表示になっているのだと理解しました。
以上、拙文にてお礼に代えさせていただきます。
有益情報のご提供ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- その他(Microsoft Office) outlookのツールバーが縦になってしまいました。。。直す方法はないでしょうか 2 2023/01/16 09:17
- その他(ソフトウェア) Ghosteryのプライバシー 広告ブロッカーのトラブルについて質問です。 1 2023/05/03 21:09
- Google 翻訳 英語翻訳ソフトは良いものはありますか パソコン Chrome で右クリックで翻訳できるようにするには 1 2022/03/28 21:30
- Firefox(ファイヤーフォックス) google検索の画面だけ表示できない時がある 2 2022/12/14 19:05
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎ、サンダーバード 送信ボタ...
-
アクセスのメニューバーが消え...
-
エクセル画面の最上段の表示が...
-
ウィンドウの開く位置を修正し...
-
Wordに貼り付けた写真や図に、...
-
Access2016でホームタブしか表...
-
画面での表示が目障り
-
Excel(エクセル)のハイパーリン...
-
win shotの起動について
-
Thunderbirdの受信メールがタブ...
-
使用していないリムーバブルデ...
-
エクセルを開く都度の画面(縮...
-
アイコンが2つだけ小さくなって...
-
ダイアログボックスが画面の外...
-
Windows10 ポップアップ画面を...
-
pcの画面がカクカクします。 自...
-
Word2010で「表ツール」タブを...
-
【Windows7】ドラッグ中のでっ...
-
英語版IEでファイルの「参照」...
-
スマホで YouTube のホーム画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急ぎ、サンダーバード 送信ボタ...
-
アクセスのメニューバーが消え...
-
エクセル画面の最上段の表示が...
-
エクセルのメニューが消えた
-
パワーポイントのメニューバー...
-
エクセルの メニューバーと ...
-
Eclipseにいらないバー
-
ツールバーのあたりに「表示」...
-
excelのメニューバーが表示され...
-
ツールの出し方
-
EXCELのワークシートメニューバー
-
エクセルの数式バーを移動させ...
-
お気に入りの登録文字が消えました
-
Yahooのホームページからメニュ...
-
WORDのメニューの中で「表示メ...
-
Excel ワークシートメニ...
-
エクセル2003を使っていますが...
-
Mozilla Thunderbirdのアドレス...
-
Wordのツールバーが消えてしまった
-
パソコン画面 メニューバーの...
おすすめ情報