重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まぁどこの誰とは言いませんけど…

勿論ニートにも限りませんが、日本人は意味を、定義を、変えたがる習性があるように思えます。

例えばパチンコライター・パチンコプロなら動画に出たらライターやプロと言われる方々かなりいますし。
どちらでもいいよって考えは単なる逃げにしか思えないのですが違いますかね?
意味はきちんと把握してないとダメな気がします。

A 回答 (6件)

35歳ーー誰が決めたのーーハハハ馬鹿らしいーー、ニートを養える親が居るからーー甘えてるだけですよーー。




親が夫婦二人ギリギリの生活送ってたら働いて家にお金入れるとかー普通の人は思いますよーーそれがなまじ親がニート養える力有るからー子供は甘えてるだけーー。


でそのまま月日たってー親御さん達が亡くなったりしたらーそいつは血税のナマポ生活に入るとー
親にタカル.国にタカルのトンデモ国民に成ってしまうとーークズは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りではあるかと思います。

ただ、自分が言いたいのは本質の話ではなく、単なる言葉の話です。

働いていない方を総称して無職と罵ればいいじゃん?ってだけな意味です。無職は年齢制限なしの意味だから。

お礼日時:2014/09/14 07:40

こんにちは。



意味は把握しておく必要がありますね。
でも、ニートはニート。クズはクズです。私は常にこう考えていますが、いかがなものでしょうか?
    • good
    • 0

勉強している人間捕まえてニートニートいってくる36歳になろうとしているオッサンが痛々しい。


「お前、ニートの意味分かってないな?割と最近までニートだったのお前じゃん」
と言ってやりたいけど馬鹿を相手にするのは馬鹿馬鹿しいから放置。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですね。そういう方は意味なんか二の次で流行る言葉を使い他人を叩きたいだけなのでしょう…

お礼日時:2014/09/12 21:50

初耳です



35歳って誰が、何のために定義付けしたんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定義つけたのは政府らしいですね

『日本』での意味合いではと書き忘れたのはすいません

自分の性格上「意味が伝わればそれでいい」←が嫌いなので…

お礼日時:2014/09/12 21:48

 


ひぇ~................
知らなかった

イギリス政府が、Not in Education, Employment or Training と表現し頭文字を取って「NEET」と略した事がニートだと思ってました

イギリス政府の定義では義務教育修了後の16~19歳を指します

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日本での意味合いではと書き忘れました。

お礼日時:2014/09/12 21:45

いや、ニートはニートだよ


34歳までとしたのは、単に厚生労働省が集計の為に範囲を決めただけで、
ニートの意味とは違うよ。
そもそも、語源では18歳までで、
日本では年齢を問わず、行動に対して使われている言葉ですよね。
ちなみに、構成労働省が集計の為に年齢範囲を決めた時には、
すでに一般的にニートと言う言葉は使われていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かにそのようですね。あと言葉足らずでした。追記しますと、日本での意味合いとしてのニートと書けばよかったかもしれません。

ニートと言うな使うなってわけではないのですが、なぜ使いたがる方々は無職という言葉じゃダメなのかが理解できないのです。

例えば働いてる方と働いてない方との言い争いがあったとした場合「この無職め」でよくないのかな?と。
こまかいかもしれませんが、ニートはその本人にしかわからないのでやはり真実がわからない場合口に出すなら「無職」じゃないのかなと思いました。

お礼日時:2014/09/12 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!