dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根幹治療をしていて、中々治らないから
大学病院の歯科へ行こうと思います。

今、虫歯があります

大学病院で、根幹治療のついでに、虫歯の治療もして貰うのと、

今行ってる歯医者で、虫歯を治して貰うのと、

皆さんだったら、どっちで治療して貰いますか?

大学病院だったら、研究生がするかも知れないから、
いい様にしてくれない?と思うと
悩んでます

A 回答 (2件)

大学病院で治療して、今は定期的に掃除に通っています。


きっかけは他の人から勧められたことによりますが、行っているのは東京医科歯科大(国立大学法人)ですが、かなり緻密な治療をされます。
顕微鏡で確認して、それでも不安だったら他の医師を呼んで徹底的にやります。
神経を抜くにも、その後の治療も完璧を極めます。
仰るように、歯科大学の付属病院は学生の勉学も兼ねているので時折そういう人がやりますが、脇では医師がしっかり見守っているので不安は感じません。
街医者と大学病院だったら、通っている経験から言えば迷わず後者を選びます。

ただ、問題がないわけではありません。
私が行っているところは、まず「総合診療科」で歯の状況を確認後、初めて「虫歯外来」とか「歯周病外来」とかに割り振られますが、そこから3ヶ月くらい担当医が決まるまで待たされました。人気のある(患者が多い)診療科は初めての治療まで待たされます。
しかしこれも、学生に治療をお願いする場合は即決で治療を始められるといわれた事があります。
学生と言っても傍らには教授がいるのですから、不安はありませんし、学生&教授のダブル治療が受けられるということで、むしろこちらを希望する患者さんも多いと言っていました。ただその分治療時間がかかるので、その時間が取れる患者向けということです。
私は時間がなかったので、通常の治療を希望すべく3ヶ月ほど待ちました。

ちなみに、ダブル治療でも費用は通常の治療費です。
国立大学法人ですから、費用は明瞭で内訳を記した領収書もきちんと発行されます。

この回答への補足

ありがとうございます
私は少し地方の大学病院へ行こうと思います

虫歯治療で、研究生が削りすぎて、いい歯を削ったら、
教授が直しようがない、ではないですか?

3ヶ月も待たされたら、虫歯が進行しないですか?

補足日時:2014/10/06 09:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/10/27 17:24

私はいつもの歯医者さんにお世話になります



それでダメなら紹介状を書いてもらえるのでさほど心配していません

大学病院って腕利きのセンセーがいてるんですが、実際に処置をするのって助手が多いですね

なんか頼んないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/28 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!