重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やり方を調べたのですが
まずはGoogle Chromeをダウンロード。
【Chromeの設定】
アドレスバーの右にある三本線のアイコンをクリックします。

メニューの表示→開発/管理→ディベロッパーツールをクリック

画面下半分にあたらしく画面が出てくるでの右下の歯車ようなマーククリックします。

Overridesとかかれたところをクリック。

UserAgentにチェックいれて、プルダウンメニューからiOS5などを選びます。
Screen resolutionを320×500ぐらいだとノートPCでは使いやすいです。
Screen resolutionは横×高さですのでモニターのサイズに合わせて適宜変更すると使いやすいです。


と出てきましたがOverridesだけないので選択できません


やり方を教えてください

A 回答 (4件)

またChromeの標準機能以外にも、



拡張機能「User-Agent Switcher」
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-a …
メニューから選べるようになるようです。

拡張機能「UUser-Agent Switcher for Chrome」
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-a …
ツールバーアイコンから選べるようになるようです。

ショートカットの起動オプションに、UserAgent文字列を書く方法
http://d.hatena.ne.jp/sakana_eie/20111230/132522 …

など、いろいろあります。
やり方のわからない方法にこだわることも無いでしょう。
    • good
    • 0

>Show ‘Emulation’ view in console drawerがどこにあるのかわかりません…



日本語の記事なんだからリンク先を最後まで読んでくださいよ

・そのオプション設定にかかわらず、スマホアイコンがある
・スマホモードにすると、機種が選べる
・UserAgentも、機種に合ったものになる。※リロード後に有効

ってことです。
「モバゲーをASUSのパソコンでしたいので」の回答画像3
    • good
    • 0

バージョンが上がり、少々やり方が変わっています



>Google Chrome のUser Agent 偽装機能は今どこに?(Google Chrome 32.0.1700.76)
http://techracho.bpsinc.jp/shibuya/2014_01_15/15 …

最初のとっかかりは、(デベロッパーツールの)左上にあるスマホマーク(アイコン)ですね。これは気付きにくい。

あるいは、従来からある起動オプションによる User Agent 変更機能も使えますので、そちらの方法でやるのでも良いでしょう。
デベロッパーツールからの変更方法は、毎回元に戻ってしまうので、Chromeを開くたびに設定する必要があり、少々面倒です。

またこの機能は、あくまでも「スマホからの見え方を試す」ための、画面サイズ・UA変更機能なので、ゲームによってはPCブラウザであると検出し、プレイできないゲームもありますのでご承知のこと。

この回答への補足

Show ‘Emulation’ view in console drawerがどこにあるのかわかりません…

補足日時:2014/11/05 07:04
    • good
    • 0

UAの変更はバージョンによって異なるようです。



http://nesb.hatenablog.com/entry/2014/03/11/220438
↑を参照してください。

この回答への補足

Show ‘Emulation’ view in console drawerがどこにあるのかがわかりません…

補足日時:2014/11/05 07:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!