
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リバティクラブ5号というのは磯風遠投5号53遠投の事でしょうか?
それをシマノの磯遠投EV4号のPR(両軸)にするという事ですね。
どちらも磯竿といえ遠投用なのである程度竿の張りがあります。 遠投したいのなら目一杯ではなく竿の反動を利用して投げると遠投できます。 竿に仕掛け全体を乗せ(竿を曲げてそれを感じながら)反動で竿を振り込むという感じですかね。文章ではなかなか難しいですが。
ただ両軸リールに変えるとなると遠投云々よりスピニングと違ってバックラッシュしやすくなりますので扱いは難しくなります。それを理解していればいいですが。
竿をリバティからEVに変えるのはEVのほうが張りがあり遠投性能に優れていると思いますのでいいかと思います。リールはクロスキャストなら問題ありません。No3さんがナイロン3号のほうが飛ぶと書いてありますが全くの逆です。同じ号数ならPEのほうが細い(より空気抵抗がない)ので飛びます。間違わないでください。
詳しい説明ありがとうございます
本日Ev両軸タックルで試してきました、結果的には着水でどれ位遅れたらバックラッシュするか試して一回 弾力を生かして投げれたのか振り切った後すぐにバックラッシュ(ブレーキ緩めてサミングしないままが悪かった)の2回で ラインが解けず切ってなんとかほぐして繋げました
飛距離は軽い追い風、錘とウキだけにして60メートルあるなしでスピニングと変わりませんでした
これで100M超えて投げられるにはどれほど鍛錬がいるのだろうと思いました
PEは同じ号数でも太さが細いんですね 知らなかったです
投げ方は最初はゆっくりで途中から力入れる方が竿に仕掛けの重さが乗るようですね
No.3
- 回答日時:
ナイロン3号のほうがPE3号よりも飛ぶと感じます。
PEのほうが摩擦抵抗が大きいからです。両軸遠投でナイロン5号のほうが飛ぶとおもいますがリールはかなり練習しないと無理かとおもいます。
竿を5号から4号に変えることが飛距離に影響するかどうかはやってみないとわかりません。
最近、PE2号に替えましたがまだあまり飛んでないです。
No.2
- 回答日時:
手振りしてるんでしょうね。
竿を勢い良く振って投げてるだけなので飛距離が伸びない
タラシは、どれぐらい取っていますか?
竿の弾力を生かして、竿の弾力に載せてなげれば100mも苦じゃないはずです。
ありがとうございます、垂らしは50センチくらいです
100M超えの遠投している動画を見ても投げ釣りのようにあまりたらしはとってないようです
竿は動画のように銅から曲げることは出来てないです ちなみに投げ釣りの錘25号だけを付けて
投げても80メールトルくらいしか飛びません 確か前は100メートルくらい飛んでたはずなんですが
同じ人間の同じ投げ方のはずなので他に何か原因があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
謎のシーバスロッド
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
並継竿と振出竿の違い
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
渓流竿
-
錘負荷とは
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
ボナンザの効果を無くしたい場...
-
テトラポットでの竿類の落下防止
-
インターラインの竿の扱いについて
-
魚がかかったとき シーバスがか...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
ケミホタルの付け方
-
オフショアジギング初心者です。
-
エギングでシャクルときシュッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
宇崎日新 Ns遠投 か 磯 遠投 AX...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
適合錘負荷(号)について教え...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
おすすめ情報