
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハイパーリンク型はAccessのヘルプに
『ハイパーリンク (ハイパーリンク型: ハイパーリンク アドレスを格納する Access データベース フィールドのデータ型。アドレスは最大 4 つの部分から成り、次の形式に従って記述されます。displaytext#address#subaddress#)型の 4 つの部分には、それぞれ 2048 文字まで指定できます』
とあるので内部的にはメモ型と考えてよいかと。
ご回答ありがとうございます。
>アドレスは最大 4 つの部分から成り、次の形式に従って記述されます。
>displaytext#address#subaddress#)型
この説明は、私もちらっと、MSのページで見たことが有りますが、そこからメモ型と推測するまでには至りませんでした。
なるほどですね。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
SQL Serverのbit型と、AccessのYes/No型が対応しているようになっていますが
SQLコマンドで処理する場合に違いがあります。
※ リンクして使う分には大丈夫ですが。
bit型の値は、0または1なのに対して
Yes/No型の値は、falseまたはtrueです。
この違いを知っていないと、SQLコマンドで処理するときにハマります。
No.1
- 回答日時:
回答していただきありがとうございます。
そうですね、こちらに詳しくSQL Serverと、Accessのデータの関係性が書いてありますね。
とても参考になります。
ちなみに、こちらにはハイパーリンクというのはないようですね。
ハイパーリンクは、テキスト型などになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経営情報システム accessでの請求管理について 12 2022/06/11 16:20
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- その他(プログラミング・Web制作) Accessの代わりのノンプログラムデータベース作成 4 2022/10/21 09:26
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- Excel(エクセル) Excelマクロの作成方法・コーディングをご教授ください。 3 2023/02/26 18:09
- Access(アクセス) accessデータを指定したExcel、そして指定したセルへエクスポートするaccess VBAコー 2 2023/05/17 17:02
- Access(アクセス) Access DAOのExecuteメソッドのオプション(RecordsetOptionEnum)に 1 2022/09/19 07:34
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- Excel(エクセル) Excel同士のデータの突合 3 2023/08/07 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースの移転がうまくで...
-
OSQLの起動について
-
Query OK, 0 rows affected
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
psql でのエラー出力について
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
ファイルに記述されている複数...
-
AS400でのライブラリ配下の全て...
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
SQLServerへの接続子による違い...
-
エクセルVBAでUWSCを使う
-
関数引数に対する制限値チェッ...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
更新不要はどういう意味なので...
-
LinuxからWindowsへのリストア...
-
リコーimagioneo630 エラーs...
-
トランザクションの開始
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
Query OK, 0 rows affected
-
ファイルに記述されている複数...
-
ACCESS VBA;コマンドボックス...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
psql でのエラー出力について
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
OSQLの起動について
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
PostgreSQL リストアエラー
-
teraterm上でsqlplusにログイン...
-
SQL+Plusの訂正
-
コマンドと関数の違い
-
SQL*Plus(svrmgrl)でコマンド...
-
データベース移設 文字化け
-
pg_restoreの-Cオプションについて
おすすめ情報