
Windowsを使っています.
ドキュメントを書いていて,ところどころに完全に一意になる数字なり,記号なりを簡単に書きたいと考えています.
数字や記号が書き手の意思とは無関係に,かつ完全に一意に決まる必要があります.
最初に思いつくのはタイプスタンプですが,できることならばタイムスタンプのように意味を含んだ文字列も避けたいです.
そこで,マシンが内臓しているところのタイマー(Ticksとでもいうのでしょうか)の数字を使いたいと考えています.
質問は,ホットキー(CtrlやShiftなんかの組合せ)で,その瞬間のTicksをクリップボードに保存して,あとはドキュメントにペーストするだけ,,,,といった技を実現する手法やアプリはないでしょうか.
TicksがむつかしければTimeStampでも構わないのですが,,,
ご存知の方がおりましたら,ご教示願います
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご希望の機能を実現するには「AutoHotkey」がよいと思います。
https://sites.google.com/site/ahktips/home
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
簡易スクリプト言語ですが、とても多機能です。
それなりに詳しいリファレンスもありますので、習得も比較的に用意です。
まずは、AutoHotkey_Lをインストールしてください。
次に、メモ帳などで、次のスクリプトを書き込んで適当なファイル名で保存し、保存したファイル名の拡張子を「.ahk」に書き換えます。
#g::Clipboard=%A_TickCount%
後はダブルクリックして実行するだけです。
Windowsキー+GでクリップボードにTicks(OSを起動してからの時間)がミリ秒単位の数値でクリップボードに保存されます。
ホットキーを変更したいときには、「#g」の部分を書き換えるだけです。
参 考
+ Shift
^ Control
! Alt
# Windowsロゴキー
詳細はリファレンスを読んで勉強してください。
注)AutoHotkeyが常駐しますので、この機能を解除するときはタスクバーのAutoHotkeyアイコンを右クリックして終了させてください。
ありがとうございます!
これぞ、まさしく求めていたものです。
早速試したところ、クリップボードを経由することすらなく、One Actionで文字列を挿入できました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Windowsに標準で付いてる「メモ帳」ですが、
F5キー押すだけで日付•時刻が入る機能があります。
回答ありがとうございます
この方法ですと,作業の際にはメモ帳を起動しておいて,
いざ一意の文字列を作業中のドキュメントに,,,となったときに,
メモ帳に切り替えて
F5
タイムスタンプをコピー
作業対象のドキュメントに切り替えてペースト,,,
となりますので,ちょっと現実的ではないと考えます.
作業イメージとしては,
何かバックグラウンドで稼働しているアプリがあって,
1)作業中にホットキーを押すと(たとえば,,,Ctrl+Shift+F12とか)→クリップボートに一意の文字列が保持される
2)引き続きCtrl+Vを押すことで,そこに一意の文字列がペーストされる
,,という2アクションがマックスかなと思っています.
文字列ももちろん一意ならば要件を満たすのですが,できれば,パッと見で意味を持たない文字列のほうが好ましいと考えています(Ticksみたいな数字の羅列なら申し分なし)
引続きよろしくお願いします
No.1
- 回答日時:
さっそくの回答をありがとうございます
しかし、こちらの質問が明確でなかったようです
例えば、エディタでドキュメントを編集していて、ある箇所が完成したら、そこに一意の文字列を書き込む。
また別の場所が完成したら、そこに一意の文字列(先ほど書き込んだものとは別のもの)を書き込む…
ということで、さぁ一意の文字列を書き込みたい!と思った時に、適当なホットキーで、タイムスタンプ(のように、必ず一意になるもの)が取得できたらなぁ…ということです
引き続きよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelでの検索結果を含む行だけを表示させたい 5 2023/03/10 17:08
- Visual Basic(VBA) Excel(VBA) 特定の条件に該当する行の値、書式を同じセルにコピ&ペーストしたいです 1 2022/05/21 18:18
- Excel(エクセル) 関数EXACT(文字列,文字列)とexcelVBA 3 2022/04/14 15:07
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- その他(データベース) 4進数風なバーコードは何ですか? 2 2022/11/28 23:33
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- Access(アクセス) AccessVBAで任意の複数リンクテーブルをAccessVBAを動かす際に削除したいと考えておりま 1 2022/11/17 15:45
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
FirefoxからVideoDownloadHelpe...
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
PDFの回転と保存
-
Wordの自動保存が解除できません
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
ホームページ制作について質問...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
pixivで画像の保存てどうやるん...
-
DocuWorksのフリーソフトを紹介...
-
カロリーメイト ブロックってた...
-
【OpenOffice.org 3.2】 勝手に...
-
office365って抵抗感ないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
PDFの回転と保存
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
DocuWorksのフリーソフトを紹介...
-
Excelの保存で" "を付けないよ...
-
カロリーメイト ブロックってた...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
「名前を付けて画像を保存」がc...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
office365って抵抗感ないですか?
おすすめ情報