
図のようなサイトを作成しています。
メイン部分をテーブルで囲ってその外枠に、H1、H2、H3(以下この三つの部分をまとめて「ヘッダ」と称す)を図のように、これまたテーブで囲って配置しています。
ヘッダの配置は<!--#include file="○○">を使っています。
サイト全体はは800M程度で、50ページほどあり、大方、10KB以下のページが多いです。
但し、中には30KBのページも幾つかあります。
ところがページによって、不思議な現象が出て困っています。
あるページ(甲)を画面上でクリックすると、ヘッダの先頭部分(H1)がA部分まで右によっているんです。勿論、H2、H3も平行して右によっていてメイン部分より右にはみ出しています。
ところが、別ページをクリックして再度、甲ページに戻ると、H1はBの位置に戻っていて理想のデザインになっています。
どうして、このような現象が出るのか解りません。しいて言えば、縦長に長いページに多い現象かなあ?って感じぐらいで確固たるものではありません。
そこで質問です。
1
このような現象は何故おこるのでしょうか。
2
修復可能でしょうか。
精通されて居られる方がいましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
原因は実際に見ないと分かりませんが、多分tableそのものが原因でしょう。
解決方法は、tableを使わないに尽きるでしょう。
今から15年前の1999年のHTML4.01の勧告以来、とても強く配置にtableを使わないことが強く推奨されてきました。
【引用】____________ここから
非視覚系メディアでのレンダリングに際して問題を起こすことがあるため、単に文書内容を整形する目的だけで表を用いるべきでない。 さらに、見た目のために表が用いられると、その表が大きなディスプレイのあるシステムで作られた場合、表を見るために水平スクロールを強いられることがある。 こうした問題を最小限に押さえるため、著者は文書の整形には表ではなくスタイルシートを用いるべきである。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Tables in HTML documents (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
『ページレイアウトの目的で表を用いる。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )』
この回答への補足
テーブルの悪は知っていたんですが、h1をB位置に合わし、しかも、h2、h3の書き出しの頭も揃えるとなると、どうしてもテーブルとmargin
を利用しなければ無理だったんです・・
テーブルって、seoには良くないかもしれませんが、私の現象にも影響してるんでしょうか?ちょっと疑問ですが・・
再表示させた時に、正常になっているとみると、なんか認識が非常に遅れているようにも感じるのですがねー?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話を切った直後に呼び出しベ...
-
クオリア
-
霊か何かの現象でしょうか?
-
家電製品等のコードが勝手に絡...
-
火の玉なんだっけ?
-
PowerPoint「箇条書き」で数字...
-
ニュートンのゆりかごの現象に...
-
異文化交流のLINEについて
-
話しかけてないのに反応する現...
-
3乗に比例する現象は3次関数...
-
『炎』は“物質”ですか?
-
樹木の葉が重なり合わずに、き...
-
以前使われていた電子頭脳と言...
-
思考や感情は物理的現象なので...
-
流体における拡散と分散の違い...
-
レーザー光へ物質の集中
-
物理の勉強法についてですが、 ...
-
急に濡れなくなりました。濡れ...
-
20の女です 17歳の頃から異性に...
-
指数関数的という表現に類似し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニュートンのゆりかごの現象に...
-
霊か何かの現象でしょうか?
-
火の玉なんだっけ?
-
PowerPoint「箇条書き」で数字...
-
電話を切った直後に呼び出しベ...
-
クオリア
-
異文化交流のLINEについて
-
Excel2003で開いたファイルの画...
-
指数関数的という表現に類似し...
-
違うPCのExcelで開くと数式が消...
-
急に濡れなくなりました。濡れ...
-
BCGをうけた翌日に
-
昨年辺りからですが、家にいる...
-
ガウスシアンとローレンチアン
-
リサイズ超簡単!Pro のインス...
-
ネピア e は 日常生活でどん...
-
TEL:と入力するとハイパーリン...
-
話しかけてないのに反応する現...
-
キルヒホッフの法則に似た自然...
-
時定数について
おすすめ情報