dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、芸能界は次男とか三男が多い、と聞いたことがあったのですが、

そうでもないような気がします。

実際はどうなのでしょうか?

詳しい方、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

※長女と次女ではどうでしょうか?回答いただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

結論から言えば、長男、次男の方が多いはずです。


理由は簡単です。日本人の約75%が長男、長女です。次男、次女以下は25%以下です。
ですから、芸能界だけでなく学校のクラスも会社の同じ課の人もアナウンサーもお医者さんも長男、長女が多いはずです。それを証明しましょう。
日本人家庭の子供の数は、大体1~3人ですよね。一人っ子だったら、100%長男か長女ですよね。
2人きょうだいだったら、次のような組み合わせになるはずです。
1.兄 長男 と 弟 次男
2.兄 長男 と 妹 長女
3.姉 長女 と 弟 長男
4.姉 長女 と 妹 次女

つまり、長男、長女の確率は、8分の6。一方、次男、次女の確率は、8分の2になります。
ですから、長男、長女の確率は、75%になります。
3人きょうだいでも長男、長女の方が、多くなりますよ。

ただし、昭和30年代頃だったら20~30歳代のきょうだいの平均人数も5人位ですから次男以下の方が長男より多かった計算になります。しかも長男は稼業(農業が多かった)を継ぐことが多かったので、芸能界は次男以下の人が多かったと推測されます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は質問した後で、僕もその事に気が付きました。ただこんなにキチンとした数値ではありませんでしたが・・・改めて数値で示してくださると、すごい数値ですね。

お礼日時:2014/12/11 12:08

ちなみに


アスリートとして成功するひとは 次男や次女が多いらしいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分は長男ですが、これは良く分かります。次男次女は環境に恵まれているとかんじます。

お礼日時:2014/12/13 08:02

すみません、回答の文章をまちがえてしまいました。


「結論から言えば、長男、長女が多いはずです。」と訂正させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。納得できました。

お礼日時:2015/01/16 10:38

数を調べた訳ではないので正確ではありませんが、長男長女は家庭からの希望や期待が大きく、不安定な芸能の世界には入れたくない入らせない、とデビューの機会は減らされていると思います。

次男以降はその辺は自由になりやすいので、芸能界にいく人も多くなりやすいのだと。

最近は芸能一家が全ての子供をデビューさせたりするので、割合は拮抗してきたかも知れませんが、何故か長男長女より下の子の方がより活躍しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに長男長女は制限されますね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!