
小学校5年生の息子が地元のスイミングスクールに通っています。
スイミングスクールにはコーチの推薦で入れる「選手コース」がありますが、4年生までに推薦を受けなければ入れないという規則があります。 私の息子は3年生の時にコーチに誘われたのですが、そのときは競泳を本格的にやるつもりがなかったので断ってしまいました。
しかし、5年生になってから競泳を続けることを希望するようになり、スクールに相談しましたが、もう選手コースにうつることはできませんでした。(今となっては選手コースで毎日練習を続けている同学年の子供たちとはタイムに差がついてしまっています。)
中学生になると、選手コースの子供たちはそのままそのスイミングスクールで競泳のトレーニングをつづけられますが、通常のレッスン生はほとんど小学校卒業時にスイミングスクールをやめます。
息子のように、スクールの選手コースにいけなかったこどもが、将来のチャンスを夢見て中学生年代で競泳を続ける方法はなにかありませんでしょうか。
水泳部のある私立中学に行くというのは経済的に厳しく、それ以外でアイデアをいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今年の9月までインカレ選手だった娘の母です。
小学生の頃は人数も多いですが、中学高校にしたがって水泳は選手層が薄くなります。
学校団体スポーツが始まるので、競泳の選手は面白いことに10月以降の生まれの人がおおい。
それ以前の人は、学年制なのでやはり、体力的に優れているので早く生まれた人がメンバーになれるから。
競泳は誕生日での年齢制で18歳までは行きますので、年齢としてはフェアなんですね。
で、もう一度スイミングスクールのコーチとお話されたらいかがですか?
普通、選手の月謝は毎日のように泳いでも、朝晩あっても、週2回のスクール生と同じぐらいの月謝ですから、実際には、スイミングスクールのご奉仕のようなものなのです。
選手の練習時間は決まっていますので、タイム順にコースが分かれます。
普通、中学生は同じコースで・・・ということになるのですが、
途中から入って、遅いということになると、小学生、ソレも10歳以下(フリー50を35秒ぐらい)の子と同じコースでの練習になると思います。
タイムで練習内容を分けるわけですから、仕方のないことでそれで息子さんが納得いくならという条件で、おそらく、中学生男子は選手層も薄いのでコーチも受けると思われます。
ただ、競技会は標準タイムがあるので、これをクリアーしないと選手として登録してあっても競技参加資格には到達しないので
年齢相応の実力が必要です。
練習だけなら、スイミングスクールをもう一度打診してみてください。
枠に余裕があるなら、受け入れるはずです。
地域の公営プールでの選手というのもありですが、
指導員と、プールを使える時間とに制約があって、練習時間とコースが
自由に取れないと思います。 一般と同じ利用条件なので。
民間の、普通のスイミングスクールだと、選手だけの時間というのが自由設定されるので、朝練(5:00~)と夜練習(8:00~11:00)などというのが普通です。
タダシ、普通のスクールの時間ではないので、「この時間に行く」というのも結構大変です。
地域によっては、送り迎えをしないと、交通手段もないと言うことにもなります。
そういう意味では、公営プール使用の地域の水泳連盟を打診してみるのもいいかもしれません。
練習時間が、一般利用時間と同じなので早朝、夜ということはないでしょう。
タダシ、練習時間は総量として少ない。
スイミングスクールでの選手はコーチに管理されますので、
練習に余り出られないような状況になると、やめさせられます。
塾に行くとか、朝レンには出ないとか、合宿には行かないとか・・・。
だいたい、成長にしたがって、本人にやりたいことが出来て、
進学問題もあって、塾や、学校の部活、委員会活動などで練習回数が少なくなると、コーチともめて、やめていく。
おおよそ、中学の2年生ぐらいからばたばたという感じです。
このパターンが多い。
週一休みで、あとは毎日練習(朝晩2回かどうかはコーチ次第)です。
日曜日は、競技会などで朝から終日、毎週ではないですが、
公式記録が必要なので、頻度としては、月1回は競技会があると思ってください。
皆真面目で、競技会のスタンドでは宿題やっていたりします。
ですので、本人にその意志があるなら、コーチとお話になられるといいと思います。
ただし、練習は内容も、ハードです。
インターバル練習で、タイムをクリアーしないと、延々とやらされることは「普通」です。
やれば、やるほど疲れるのですから、タイムはクリアーできませんが
それでもやる。
全部が全部そういう練習ではないですが、小さい子が入ってきて、そのこの方がはやいと、かなりプライド傷つきますので、
最初から、大きくて遅いと、辛いと思いますが、それも実力の世界です。
ご助言ありがとうございます。 スクールのコーチに相談してみました。 同じような要望はいままでにもあったが、特例は認めていないと説明されてしまいました。競泳するということは試合にでるということ。公式戦に出場するには、やはり選手コースに所属するしか方法がありません。(オープン参加の非公式大会には選手コースでなくてもOKだそうです。しかし定期開催ではないいわゆる練習試合ということみたいです。) 最終的に助言されたのは水泳部のある中学校に入る。(これは公式戦に出場する道をつくるため。)水泳部の練習を補強するための練習をスクールで続けるというものでした。 とりあえず、今水泳部のある公立中学を探しています。(ウチの地域は中学選択制なので。。)

No.1
- 回答日時:
お住まいの地域に、「○○市水泳協会」などというものはないでしょうか。
公営の温水プールなどで、練習していると思います。
タイムによって、クラス編成が違いますが、タイムが出る子は、選手養成コースのようなクラスに参加、ということになるかと思います。
月謝というか、費用はそれほど高くなかったと思います。
(スイミングスクールより安かったです)
ご参考までに。
ご助言ありがとうございます。地元の市立プールの状況をしらべましたが、あいにく大人向けのスクールしかありませんでした。子供は民間にってことかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
水泳選手になれる年齢って何歳まででしょうか? 中1で13歳の息子ですが、ここ一年ずっと選手育成コース
水泳
-
水泳を辞めたしまった息子
水泳
-
ジュニア選手を育てているコーチの方へ質問です
水泳
-
4
スイミングスクールの選手コースになるためには?
食中毒・ノロウイルス
-
5
スイミングのコーチに説明を求めても良いでしょうか?
水泳
-
6
中学生 スイミングの続け方
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
選手コースと他スポーツ系習い事の掛け持ち
小学校
-
8
育成?スクール?
水泳
-
9
7歳男児 水泳選手コースの練習量
水泳
-
10
水泳を辞めさせた方がいいのか。
水泳
-
11
スイミングの選手コースに通っているお子さんを持っている親御さんに質問です
マリンスポーツ
-
12
スイミングスクール選手育成コース
水泳
-
13
水泳選手を目指す娘...
その他(スポーツ)
-
14
スイミング、継続か移籍か
子育て
-
15
中学校水泳部とクラブチームの練習
中学校
-
16
スイミング 週2だと上達は?
その他(教育・科学・学問)
-
17
子供の水泳選手の練習量について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
スイミングで選手コースに通っているお子さん(小学生~中学生)、勉強はどうされていますか? 我が家は、
水泳
-
19
子供のプールを見学中、他の親御さんに怒鳴られた。
子育て
-
20
通知表をふまえて今後
小学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
吉田沙保里って本当に霊長類最...
-
5
男性アイドルはコンサートなど...
-
6
女子アナって、何で高卒の野球...
-
7
野球選手女子アナと結婚すると...
-
8
のし袋のタイトルについて
-
9
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
10
子供って必要ですか?3人子供が...
-
11
プロキックボクサーを目指して...
-
12
第三弾行きまーすw。
-
13
もう一件行きます。
-
14
第二段行きまーすw。
-
15
オナニーの悩みですが、宜しく...
-
16
30代に入ってから急激な無気力...
-
17
大谷翔平は、 頭の良い女子アナ...
-
18
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
19
サイン入りTシャツをできるだ...
-
20
何キロまで、持ち上げられますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter