
pdfデータをgoogledriveに保管時、もしくはダウンロードする際に一定のデータ量を超えると自動的にデータ量を縮小させる機能はありますか?
先日、googledriveへ保管したpdf原稿を業者へ印刷依頼した際、仕上がって来た印刷物の画像の画質が荒く、googledriveに保管されている元データをダウンロードし確認したところ劣化していました。
データ作成、保管時に行った作業としては、A4のpdfデータをPrimoPDFを使用しA3に結合、その時点では劣化は確認されず、A3データ×4をgoogledriveへ保管、後日ダウンロードしwin7内機能”送る-zipファイル”を行い圧縮、業者へサイト内よりアップロードし提出、という作業です。
元データは3MB~7MB、劣化データは2MB~6MB、特に埋め込んでいる画像データが荒くなっておりました。データ内の同じ原稿データでも2MBになっているもの、5MBのものがあり、やはりどこかの工程で劣化する変換が起きており、それを繰り返すことでデータ量縮小があったのではと思っていますが、はっきりとした原因がつかめません。繰り返し行った作業はgoogledriveへのアップロード・ダウンロードなのですがはっきりとした原因がつかめずにおります。
最終的にPC内で結合作業からやり直し、googledriveへの保管作業や、zipファイル変換等をせず業者へ印刷依頼したところ、劣化することなく印刷が仕上がって来ました。
どこかの工程で劣化する自動変換機能があったのではと考えているのですが、分からずにおります。
ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論としてGoogleDriveでの劣化はしません。
All or Nothing で、エラーの時は全損します。
また、zipも完全圧縮なので劣化はありません。
一番怪しいのはpdfでの保存オプションとPrimoPDFの性能です。
pdfのオプションについては以下を参考にしてください。
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/4099.html
この回答への補足
ご回答頂き有難うございます。
zipファイルへの圧縮作業、googledriveへのアップ・ダウンロード作業が原因でないとしたら、pdf化作業内に原因があるということですね。
pdf結合作業の詳細は、A4pdf原稿をcubePDFで2枚データにし上書き保管、primoPDFでA4、2枚データをA3に結合という過程を踏んでいます。
入稿しなおす際も同様の過程を踏み、原稿作成したのですが劣化等不具合は見られませんでした。
考えられるとしたら、cobePDF、もしくはprimoPDFの設定で、特にprimoPDFの設定でミスをした可能性もあるのですが、それであれば不具合データフォルダ内に容量の異なる元データとは異なる容量の同じ原稿データが保管されている理由付けが出来ないのです。
primoPDFでの結合作業は1回のみで何度も行う事ではないので…primoPDFというソフトはpdf化する際も使用しており、テキストのみの文書の場合は出力設定を変えていることもありました。
その際に直し忘れて結合作業を行ったのかもしれないです。
人的ミス以外可能性がないのであれば、それしかないのかな…と。
No.2
- 回答日時:
私が気づかないだけかもしれないけど、そういう経験無いですね。
GoogleDriveへの保管ってどういう手順で行いましたか?
私はWindowsパソコンにGoogleドライブのソフトをインストールし、ローカルに出来たGoogleDriveフォルダに保管したいファイルをコピー、同期させます。
この方法でJPEGやPDFが勝手にリサイズされたらたまりません。
「フォト」だとオリジナルサイズでは無料で使用できる容量に制限がありますが、指定サイズ以下だと容量制限がなくなる。一度設定すると再設定しない限りアップロード時にリサイズされます。そういう説明が出るはずです。
もしかしてPDFでも同じことが起こっているのでは?
わりと最近ですが、Googleの無料サービスでもPDFがどうのこうのとアナウンスがあったような気がします。
Android5との絡みかもしれませんが、GoogleDriveを始めとするクラウドサービス全てに適用されていたと書かれていたような…
取り敢えず、GoogleDriveをブラウザで開きクラウド上の詳細なファイルサイズがみられるはずです。
そのサイズが小さくなっているのならアップロード時に縮小されたのでしょう。ということは、そういう設定がどこかにあるということです。
Googleのヘルプを探してみてください。
No.1
- 回答日時:
googledriveに保管時したことが原因ではなく、圧縮したのが原因でしょう。
圧縮するとゆうには、データーを間引きするということですから、当然品質は落ちます。
可逆性の圧縮方法であれば良いとは思いますが、非可逆性の圧縮方式を使ったのじゃないでしょうか?
さらに圧縮率を上げたりビットレートを下げたりしてファイル容量を小さくすれば、その分データーは歯抜けになりますから品質が落ちるのは当然と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- PDF パワポ及びPDFのデータ量について 3 2023/07/20 10:24
- iPhone(アイフォーン) iphoneのicloud写真データ移動について 3 2022/11/28 18:11
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Jpeg画像に引き出し線や囲み線...
-
PDFファイル。同じ枚数なのにサ...
-
TIF→JPG変換について(サイズが...
-
picturemanagerで圧縮した画像...
-
jpegファイルの圧縮率について
-
メールで画像を送りたいのです...
-
16GBのUSBメモリを購入し3.2MB...
-
写真や動画にはビット数という...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
Google Street Viewで進むとコ...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
「湾岸の千葉君」での秀里毅の写真
-
iPhoneで写真を撮りました。 端...
-
EXIF情報がない場合はどのよう...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
写真の下に文字を入れるには?
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイル。同じ枚数なのにサ...
-
Jpeg画像に引き出し線や囲み線...
-
googledriveデータ劣化しますか?
-
グーグルフォトで撮影済の写真...
-
16GBのUSBメモリを購入し3.2MB...
-
GIFで圧縮された画像を元に戻す...
-
jpeg zip 劣化
-
圧縮について
-
圧縮 と 縮小 の違いって?
-
スキャナの選び方
-
解像度、伝送速度等の質問
-
excel2007を使用しています、画...
-
”ビットマップ”って何ですか?
-
画像解像度の変更その他・・・
-
TIFFとJPEGについて
-
パソコンを使った画像の圧縮保...
-
一眼レフで撮った画像のデータ...
-
劣化させた画像の修復
-
3.70MBくらいから500KBに圧縮す...
-
画像のファイル形式
おすすめ情報