
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
続き、と書かれてる割に前回の質問を探すのに苦労しました。
続きならば前回の質問のURLを貼った方がいいですよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=894422
ですね?
結局はよくある架空請求詐欺だと思います。
出会い系サイトやアダルトサイトが着メロサイトに変わっただけですね。
架空請求詐欺は基本は無視です。
と、いうか、その無料着メロサイトは本当に無料で、全く別のところから架空請求詐欺のメールが届いたとも考えられますしね。
それに、電話番号とメールアドレスは登録画面とかに出て、書き込んじゃったんですかね?
なら、もう電話番号ごと変えた方が楽でいいですね。
お母様のケータイの方は、そのサイトを利用していなけらば変える必要はないです。
しかし、電話番号を変えなくても、架空請求詐欺なんて、お金を振り込んでくれたらラッキー程度に思ってるはずなので、ずっと無視しつづけたら、取れないと判断して電話も来なくなると思いますよ。
別の新たなターゲットの方に行くと思います。
>携帯の番号で個人情報が漏れると言う過去ログを
見ました。
これは、漏れる可能性は全くないとは言えないですが、可能性は低いです。何かのアンケートとかお店で会員登録した時の個人情報で裏名簿の様なモノがあれば、漏れるかもしれませんが、漏れていても、実際家まで押しかけてくる事はありませんし。
不当な請求なので、実際支払い義務がないので、そこまですると、足がついて警察に捕まる恐れもありますし、経費的にも割が合いませんしね。
この回答への補足
>続きならば前回の質問のURLを貼った方がいいですよ。
ごめんなさい気がつきませんでした。
メールがきたのはその無料着メロサイトで、
メールの下の方にインフォちゃく友とかかれたアドレス
がのっていたので間違いはないと思います。
メールアドレスと電話番号は書き込んだ覚えがまったくないのに
メールと電話(電話はちがうところかもしれません)
がきました。
なので個人情報が漏れていのかと思い不安になりました。
メールのアドレスはもう変えましたしかかってきた電話番号も
着信拒否にしました。
無視しつずければ大丈夫でしょうか??
No.5
- 回答日時:
>判定箇所はなにかあるのでしょうか?
これについては、ちょっとこちらでも分からないです。
判断結果については良い結果で何よりでした。(安心)
自慢にもならないですが、自分の携帯ではこんな感じです。
判断箇所が 2箇所、疑惑点が 12箇所ありました。(笑)
漏れ判定:1箇所に漏れている疑いがあります。 (爆)
総合評価:D- (-。-)ブーブー
ちなみに架空請求等の被害は一度もなく、詐欺が発生しそうなところにもアクセスしたことは一度もありません。
たまにフィルターをくぐり抜けて、迷惑(EとC)メールメールが月に1度くるか、こないかです。
そうなんですか?
私の疑惑箇所は0でした(´∇`)
判定がD-でも月1ぐらいの迷惑メールなんですね。
すごく安心しましたー(ノ∀`*)
ほんとにほんとにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もちろんある程度の個人情報は(PCからの接続もそうですが)ログとして表示されますが、アドレスや電話番号はこちらから教えない限りは(ドコモからの情報漏れ・メールマガジン等からの流出がない限り)知られません。
携帯電話からはこんな感じで表示されます。(携帯からURLアクセス)
http://taruo.net/e/
(前回のを拝見しました)架空請求・詐欺等に間違いないでしょう。
着メロなどのアプリは、携帯会社を通して月単位請求なので、その時点でおかしいですね。
電話番号は、登録していなければ特に何もフィルター等をかける必要もないでしょう。
アドレスも、変えるとしたら登録したのもだけ(もしくは受信拒否)で良いでしょう。
連絡が来た時には無視するのが一番ですが、あまりうるさい時は消費生活センターか警察の相談されるのが良いでしょう。
架空請求の詐欺に関して(一例として)このようなものです。↓
参考URL:http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/04 …
この回答への補足
ログだけなら問題は無いみたいでよかったです。
電話がかかってきたのはただの偶然見たいな感じなんですね。
判定君やってみました。 B+ でした。
判定箇所が2箇所ありました。
判定箇所はなにかあるのでしょうか?
漏れ判定は漏れてはないようです。
とでました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 私のメールアドレスを知らない知り合いから、スマホにEメールがきたのですが、宛先は私の携帯番号、差出人 3 2022/10/26 05:53
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- Facebook FACEBOOKのアカウント乗っ取りについて 1 2022/05/06 06:36
- LINE 携帯電話番号を変更したいのですが... 1 2022/12/14 00:50
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) Googleアカウントが複数になり、携帯電話番号が紐ついたものを解約してしまいました。もう1年経過し 1 2023/04/29 14:14
- LINE 電話番号をへんこうしたいのですが、、 2 2022/12/14 15:46
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) G-callなどのプレフィクス番号による第三者の安い電話料金について 2 2022/05/24 03:33
- docomo(ドコモ) アンドロイド(ドコモ)でメールの着メロが設定出来ません 4 2023/03/09 22:09
- カードローン・キャッシング 信用情報機関CICについて。 独身時代に恥ずかしながら、ショッピング代金の引き落とし延滞が2-3ヶ月 1 2023/07/06 21:44
- X(旧Twitter) Twitterの電話番号の登録に関する質問です。 2 2023/04/01 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのマップのナビで、音声...
-
Apple IDの作成ができない。「...
-
電話やdmで「ぎゅーしよ」とか...
-
最近ノートンからこんなメール...
-
P-01J(ガラホ)に着うた設定したい
-
着信音を長くするにはどうすれ...
-
Chomikuj.pl 無料?
-
マイクロソフトから、「誰かが...
-
今どき着うたかよ
-
フリマサイトのメルカリは売れ...
-
UQwimaxと2+の違い
-
スマホの変換アダプタについて
-
ガラケイに自由な着メロを
-
間違えて有料サイトに登録して...
-
スマホのGalaxyの「メール」の着...
-
wi-fiのないところでもイヤホン...
-
自由空間って電話番号登録した...
-
この曲が何という曲か教えてく...
-
駅メロ「南風の行方」について
-
UQモバイルにしましたが、好き...
おすすめ情報