
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Shift-JISの「表」や「予」やカタカナの「ソ」などの文字は最初の1バイトにエスケープ文字「\」を含んでいます。
そのため2バイト目をエスケープしようとして文字化けを起こします。エスケープを文字をエスケープする、たとえば「\表示」のように入力すれば、表という文字がちゃんと表示されることがわかります。しかしこれではLaTeXの原稿として使い物になりません ^^;これはWinShellのβ板で修正されているようです。
No.1
- 回答日時:
症状を確認しました。
テキストフィールド(入力する領域)には、フォントの属性の他にマルチバイト文字(日本語)に対応するかどうかの属性があったように記憶しています。
マルチバイトに対応してない場合、日本語は表示されません。
以下の処置によって自分の環境では改善しました。
<<対応>>
1.メニュー項目「オプション」から「フォント」→「フォントと強調表示」と進み、「現在のフォント」の「変更」ボタンを押す。
2.フォント名から「MS ゴシック」などの適当な日本語フォントを選ぶ。
3.右下の「文字セット」を「日本語」にする。
ところで、うちの大学では確かWinshellのようなソフトはなく、代わりに秀丸というテキストエディタにtexmacというマクロが組み込んであり、それでTeXの入力からコンパイルまで一連の作業をすることがでる環境でした。
秀丸はシェアウェアですが、登録しなくても使えます。また、texmacは何かの本の付録についているものらしく、ネットではダウンロードすることができなさそうですが、他にも「祝鳥(のりてふ)」のような優れたマクロも多数存在します。
ちなみに自分の環境は秀丸でソースを書き、CygwinというLinuxエミュでコンパイルしています。
LaTeXは設定やコマンドを覚えるのが大変ですよね。がんばってください。
この回答への補足
日本語にできたのは良いのですが
微妙に日本語化ができないんですよ・・・・。
例えば "表" という字が "・¥" みたいになったり。
これはもうどうしようもないんでしょうか?
無理ならひらがな、カタカナのどちらかにしようと
思っています。
回答ありがとうございました。
私も学校では、Linux系のOSを使っているので
学校でするには良いのですが
実家に帰るとWindowsしかないので
なんとかWindowsでできるようにしたいんですよ。
LaTeXは修論でも必要なので
必要に駆られたら嫌でも覚えるので
たぶん大丈夫です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google+ とっても古いスマホですが、お聞きしたいです。 iPhone8プラスですが、Googleの検索文字を入 3 2023/08/06 08:59
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- マウス・キーボード chromebook キーボードについて 1 2022/10/16 13:29
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- Google 翻訳 Google日本語入力について 2 2023/04/04 11:46
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- その他(社会科学) 移民よりも引きこもりを労働力に 移民の受け入れが問題になっていますが、先進国の中でも賃金が安く、世界 7 2023/07/17 12:55
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報