
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Shift-JISの「表」や「予」やカタカナの「ソ」などの文字は最初の1バイトにエスケープ文字「\」を含んでいます。
そのため2バイト目をエスケープしようとして文字化けを起こします。エスケープを文字をエスケープする、たとえば「\表示」のように入力すれば、表という文字がちゃんと表示されることがわかります。しかしこれではLaTeXの原稿として使い物になりません ^^;これはWinShellのβ板で修正されているようです。
No.1
- 回答日時:
症状を確認しました。
テキストフィールド(入力する領域)には、フォントの属性の他にマルチバイト文字(日本語)に対応するかどうかの属性があったように記憶しています。
マルチバイトに対応してない場合、日本語は表示されません。
以下の処置によって自分の環境では改善しました。
<<対応>>
1.メニュー項目「オプション」から「フォント」→「フォントと強調表示」と進み、「現在のフォント」の「変更」ボタンを押す。
2.フォント名から「MS ゴシック」などの適当な日本語フォントを選ぶ。
3.右下の「文字セット」を「日本語」にする。
ところで、うちの大学では確かWinshellのようなソフトはなく、代わりに秀丸というテキストエディタにtexmacというマクロが組み込んであり、それでTeXの入力からコンパイルまで一連の作業をすることがでる環境でした。
秀丸はシェアウェアですが、登録しなくても使えます。また、texmacは何かの本の付録についているものらしく、ネットではダウンロードすることができなさそうですが、他にも「祝鳥(のりてふ)」のような優れたマクロも多数存在します。
ちなみに自分の環境は秀丸でソースを書き、CygwinというLinuxエミュでコンパイルしています。
LaTeXは設定やコマンドを覚えるのが大変ですよね。がんばってください。
この回答への補足
日本語にできたのは良いのですが
微妙に日本語化ができないんですよ・・・・。
例えば "表" という字が "・¥" みたいになったり。
これはもうどうしようもないんでしょうか?
無理ならひらがな、カタカナのどちらかにしようと
思っています。
回答ありがとうございました。
私も学校では、Linux系のOSを使っているので
学校でするには良いのですが
実家に帰るとWindowsしかないので
なんとかWindowsでできるようにしたいんですよ。
LaTeXは修論でも必要なので
必要に駆られたら嫌でも覚えるので
たぶん大丈夫です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
文字が斜体になってしまうので...
-
エクセルの数式バーのフォント...
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
スペース/タブが揃ったきれいな...
-
Microsoft Edgeのフォントカス...
-
「℃」の入力方法について
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
画像に文字を入れる際のフォン...
-
らべる屋さんで数字入り縦書き...
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
ローマ字で伸ばす音の入力の仕方
-
Outlook mobileで未読メールが...
-
エクセルのシート見出しが小さ...
-
燃えてるみたいな文字をネット...
-
WORD で文字の下に・がついたア...
-
illustratorに中国語フォントを...
-
Inkscapeで小塚ゴシックが使えない
-
ウィキペディアの字体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
Microsoft Edgeのフォントカス...
-
エクセルの数式バーのフォント...
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
スペース/タブが揃ったきれいな...
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
スプレッドシート→PDFダウンロ...
-
「℃」の入力方法について
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
pdfのフォントを変更する方法
-
らべる屋さんで数字入り縦書き...
-
ウィキペディアの字体
-
全角キリル文字/ギリシア文字を...
-
画像に文字を入れる際のフォン...
-
ブックマークフォルダの文字サ...
-
エクセルの数字間隔
-
パワーポイントでベトナム語を...
-
Outlook mobileで未読メールが...
おすすめ情報