
あまり良くないという話をよく聞きます
来年就活ですが未だにやりたいことが見つからず、
得意なこともこれといってないので
好きなことの 漫画アニメゲーム自転車温泉健康維持
から広げて考えていこうと思っています
今はスーパーでバイトをしてるのですが、とても退屈でつまらないです
これをもし一生の仕事にすると考えたら挫けそうです
TSUTAYAでバイトをしている友人の話を聞くとゲームの仕入れや売れ行き等が見れてとても楽しそうです
なので、興味のあることを仕事にすれば捗るんじゃないかという考えになりました
No.12
- 回答日時:
既に就活が解禁になってますが、未だにどうしたいか自分でもわかりません。
私は美大生なので、アート関係の仕事に就ければ1番良いのですが、求人もあまりないと思うし、かといって他にやりたいこともはっきりしてません。
面接には一応一つ行ってますが、行き当たりばったりで落ちてしまいました(T_T)
片っ端から求人を探してはみてるんですが、ホントに自分がやりたいことかどうかもわかりません。私は工場でアルバイトを始めて1年以上経ちましたが、これがもし生涯続けていく仕事と思うと、正直辛いです…
確かに趣味を仕事にできるって素敵なことですね。私もホントに好きなことを仕事にしたいので共感できます。でも、現実は理想と違ってそんなに甘くないから思うようにいかないし、難しいですね…。
No.11
- 回答日時:
私も若い頃はやりたいことが見つからなくて遊び回っていました。
でも、あるとき自分はコスメが好きだなーと思って、メイクの勉強をしだしたらもっと学びたくなり専門へ行くようになり、今ではヘアメイクの仕事をさせていただいてます。きっかけってちょっとしたことなんですよね。
あー、これが好きだなぁ、もっと学びたいな、この知識で人に喜んでもらいたいなとか、、
もちろんやめたくなるような大変なことも沢山ありますが、どんなに辛い状況でも初心を忘れずに、根元の好きという気持ちを思い出して踏ん張っています。
理不尽なことを言われたりしたときは、なにくそ!と思いながらも好きという気持ちだけで頑張っているときもあります(笑)
好きでもない仕事についたけど、そこから好きになるかもしれないし、職場でいい人に巡り会えるかもしれないし、、
人生長いです。お互い沢山学んで、悩んで後悔のない人生にしましょう。
No.10
- 回答日時:
趣味というか、好きなことを仕事に出来るのは最高ですよ。
大変なことも好きなら乗り越えられます。
私は建築関連の事をしていますが、大変ですが楽しいです。生きがいがあります。
ただ、そうできない人もたくさんいます。自分がしたいことをするには勉強とか資格が必要な事も
あります。ある程度明確なビジョンが無いと好きだけでは難しい側面があります。
何にしろ努力をしないと、<良いなー>だけでは難しいです。
No.8
- 回答日時:
全く好きでないことを仕事に選んでも続かないか嫌でたまらなくなります。
しかし『趣味』と仕事は別です。
仕事となると結果が必要なため、割り切りも必要になります。
趣味を仕事としてしまうと、これが出来ず自分の好みを人に押し付ける・自分目線だけで受け入れられないものを作り続ける、ということに陥るケースは多々あります。
実際、趣味を仕事に選び、未払いの客(大手)の仕事も何度も受けてしまい、経済的に困窮しても「実績になるから」と自分に言い訳して、更に経済状態を悪くしている人がいました。
良くないのはこういうことになるからだと思います。
ご友人の楽しいという意味は、売れる仕組みを見て楽しんでいて、ビジえス目線の楽しいに近いようなので、これは正しい選択だと思います。
好きなことに関連した仕事は何か?と考えてみるといいと思います。
そして、仕事を選んだら「これは仕事だから利益を上げる結果を求められるものだ」ということを頭においておけば充実して仕事ができます。
質問の文面から、どんな仕事が存在するのかという情報が、あなたにはまだ少ないのかなという印象を受けます。これを調べて今から考えれば遅くないと思います。
焦ると視野が狭くなるので、すぐに決めようとせず、今は仕事の種類を色々眺める感覚でいれば答えが出ると思います。
No.7
- 回答日時:
良いか悪いかは趣味の中であなたが買い手なのか売り手なのかで変わるでしょうね。
職業は常に売り手でなければいけません。
例えば、
漫画を読むのが大好き!アニメなら1日ぶっ続けで鑑賞できる!ゲームのコンプは当たり前!
趣味といえば趣味ですが明らかに買い手ですね。
作る側に回れるかといえばおそらく無理でしょう、これは失敗です。
では同じ趣味でも、
漫画を描くことが大好き!動画作成で演出にこだわるのが楽しい!個人でゲームを作ってる!
この場合、その延長線に業界というものがありますので、あとは飛び込めば良いだけです。
これは成功と言えそうですね。
趣味に触れていられるだけでよいのなら販売業も楽しめると思います。
(販売のことは詳しくありませんが。。)
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
「趣味や好きなことを仕事に選ぶのって駄目なのでしょうか」
→駄目ではありません。本来は働く全ての人がそうありたいものです。
好きなことであれば、仕事に対するモチベーションは上がります。
分からないことは自ら一生懸命に勉強するようになります。
農業や漁業そして自由業の人達のほとんどが好きなことを仕事にしているのです。
それが一番幸せなのです。
「あまり良くないという話をよく聞きます」
→多分、そういうことを云う人は好きなことをやりたくてもできず、生きていくためにしょうがなく働いているのです。
そして、サラリーマンをはじめとして多くの人が好きなことを仕事にできないのが現状なのです。
好きなことよりも、豊かな生活をしたいという欲求を優先しているために、給料の高い仕事、会社に勤めているのです。
そういう人達にとっては、好きなことを仕事にするという考えには抵抗感があるのです。
No.5
- 回答日時:
>あまり良くないという話をよく聞きます
これを何故か理解していますか?まず勉強してみては。
「好きなことを仕事に!」といっても種類がありますよ。
でも趣味の世界って、一般的に収入が微妙だったり、収入良くてもそれは「成功したら」の話だから実質不安定だったり、するんです。
だから、「そこそこ頑張って楽しんで安定した生活を送りたい」という一般的な希望の前では、「趣味を仕事にする」っていうのは現実厳しいんです。
たとえば「お絵かきが好きだからイラストレーターの道に進んだ」という人が収入もあって安定した生活で毎日楽しめる仕事してると思いますか?どれくらい?
やることといったら理不尽な要求を任されたり同じ作業を延々としたり自分も営業して売り込みにいかなきゃだったりで「楽しめてる」かは微妙だったり。給料少なすぎてバイトやるしかないだろうって感じだったりボロアパートで細々と暮らしたり。
私の知り合いは好きなイラストの道に進んでお金が厳しくなり数年でやめました。
お笑い芸人だってそうですよ。成功してれば楽しそうですけど、成功した人より成功しなかった人の方が多いです。仮に成功してもそれが長く続くことはありません。
TSUTAYAでバイトしてる友人は、楽しそうなのは良いですけど、苦労はどれくらいありますか?収入は?安定は?今後の計画は?ずっとバイトですか?正社員はどうするの?ずっとゲームを眺めていられると思いますか?
色々あります。
誰だって、楽しみながら稼ぎたい、好きなことを仕事にしたいって思ってますよ。
でも現実はそうもいかないんです。簡単じゃないのです。
だから多くの人は、趣味は趣味として楽しんで、仕事は仕事と、わけてたりするんです。
そういった厳しさや不安定さを理解しつつ、きちんと考え、好きな仕事を選ぶのは良いと思います。
あなたの文章からはその理解がまったく見えてきませんでした。
好きな道に進みたいならよく考えてきちんと計画をたてて、いってください。
応援しています。
No.4
- 回答日時:
趣味でやっている範囲と仕事でかかわる困難さは外見からは見えずらいものです。
それほどそこには段差があるのです。(人の仕事は楽に見える)
趣味でお金を稼ぐのでは生活が成り立って行かないことがほとんどです。
しかし、仕事も興味がなくなれば続けることは困難です。
まだまだお若いですからいろいろやってみて早く何かに打ち込めるのがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
職場で全然しゃべらない人
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
ハローワークインターネットサ...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
会社支給のPCを破損、、、
-
私は派遣社員です。派遣会社の...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報