dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビはパナソニックTH-29FP5を使用しています。

テレビにはD3対応のD端子が2つあり、1つはPS2を接続しています、
質問は「残り1つのD端子にゲームキューブを接続するか、PSPを接続するか悩んでいます。」

ゲームキューブはGBやGBアドバンスのゲームをやるためだけに購入したので、ゲームキューブのソフトを1つも持っていません。
ゲームキューブ用のS端子と黄色の映像ケーブルを両方持っているので見比べましたが素人目にもS端子の画像が鮮明でした。
D端子ケーブルを持っていないのでアマゾン等で購入しようと考えていますが、中古でも定価の何倍もするので、もし違いがないのでしたらS端子で接続します。

PSPは、D端子とS端子両方のケーブルもっているのでPSPの設定をプログレッシブにして見比べましたが、PSPは接続ケーブルを一旦外すと画像出力が本体へ戻ってしまい、ゲームを終了後接続替えを行い再設定後の確認と、すぐに映像が確認出来ないのでD端子とS端子の違いが分かりません。

D端子はテレビの裏側にあるのと、端子があまり丈夫ではないので頻繁に接続替えを行いたくありません。
GBアドバンスのソフトをD端子で見るのか、PSPのソフトをD端子で見るのが良いのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

PSPでの比較例を貼っておきます。

やはりプログレッシブ出力ができるD端子/コンポーネント端子は明らかに高画質のようで。

http://d.hatena.ne.jp/nukopi/20090212

なのでPSPとGCのどっちをより高画質化したいと思うか?ってことで選ぶしかないかも。どっちも捨てがたい場合は、D端子セレクター作戦を推奨します。

http://goo.gl/t9kLfx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「RandenSai様ご回答ありがとうございました」
以前ソニーのS端子セレクターを使用していましたが、D端子セレクターもあったのですね、
ゲームキューブ用D端子ケーブルのネット価格が定価と同じ価格になったら購入したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2015/05/21 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!