重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メルカリに落札者側で参加したいと思います。

ヤフオク、楽オク、モバオクなどの他のオークションは使用したことがありますので
一般的な取引流れはわかりますが、ローカルルールがありそうな雰囲気だったので
使用者の方、暗黙のルールになっている事などあるのか教えて下さい。

メルカリは即決価格のみで、コメントから値引き交渉をするという感じの物らしいですが、
出品者が「値引交渉禁止」と言っていない場合は値引き交渉なんてしていいのですか?
(もちろん常識の範囲で無理は言いませんが)

コメントを入れて了解を取ってから落札するようにと書いている人が多いですが
書いている場合はコメントをしてOKもらってから、
書いてない場合はコメントせずにすぐ即決で良いのでしょうか?
それとも、書いてなくても一応コメントするのが暗黙のマナーだったりしますか?

次にOKをもらって落札した後ですが、
支払後にコメントから「支払いました」と連絡した方がいいですか?
それとも、自動通知が行くのでコメントは不要なのでしょうか?

発送後、出品者からはコメントで「発送しました」と連絡がくるのが普通ですが?
それとも、自動通知が行くのでコメントは不要なのでしょうか?

受取後、評価とは別にコメントへ「受け取りました」と連絡するべきですか?
それとも、評価のみすれば良いのでしょうか?

他にも何か気を付けた方がいい事などありましたらお願いします。

A 回答 (1件)

値引き不可と書いてある場合は、交渉しても引いてもらえないかもしれませんが、大体は値下げできますか?とコメントする人が多いですね。


複数購入したら、送料分など安くしてもらえる場合もあります。

プロフ必読と書いてある人は、いろいろその人なりのルールを作っているので、読んでから購入すると良いですよ。

コメント不要即購入OKの人もいます。
何も書いていなければ、「購入してもよいですか?」「購入希望です」などコメントすると感じが良いですね。

支払が済んだら、支払完了を知らせる通知が出品側にされるので、分かっているはずですが、「よろしくお願いします。」くらいはすると感じが良いです。

発送しましたの通知はきます。
その前に、「いついつ発送しました。」「いつ発送します。」などコメントをしてくれる人もいます。

受け取りましたと同時に、出品者の評価をします。
その時に、コメントできますので、敢えてコメント欄に書く必要は無いと思います。

無言評価は嫌われます。

もし気になるなら、他の方の評価欄を見て参考にしてください。
すべて無言だと、「不安な取引相手」だと書かれてしまいます。
どんな人が、普通や悪い評価を貰っているかなんとなくわかりますよ。

更に、「コメントゎ」などの文字使いは、不愉快に感じる人が多いです。
コメント逃げ、取り置き放置はブロックされたりするかも。

大体は出品者に対する、評価が厳しいですね。色が違うとか、、、汚れているとか、、送料不足、、
購入者は、あれこれしつこく聞かないで、ちゃんと挨拶してすぐに支払えば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!