
ワードプレスの管理画面が真っ白になりました。デバッグモードにすると以下のように表示されます。
Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/mebaegakuin/mebaegakuin.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/ps-disable-auto-formatting/ps_disable_auto_formatting.php on line 312
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/mebaegakuin/mebaegakuin.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/ps-disable-auto-formatting/ps_disable_auto_formatting.php:312) in /home/mebaegakuin/mebaegakuin.xsrv.jp/public_html/wp-includes/pluggable.php on line 1196
尚、管理画面ではなくブログのURLでは普通に表示されます。管理画面の/wp-admin/が付くと表示されません。
思い当たることとしては、このようなことになる前に、
①コメントフォームの「次の HTML タグが使えます(以下省略)」が表示されないように、function.php の先頭に以下を追加しました。
<?php
// コメント欄の説明書き「次のHTML タグと属性が使えます」を消す
add_filter("comment_form_defaults","my_special_comment_after");
function my_special_comment_after($args){
$args['comment_notes_after'] = '';
return $args;
}
?>
②Photo Gallery というプラグインを実行
※現在は、XサーバーのFTPで、public_html/wp-content/plugins/から該当するプラグインを削除しています。
③ワードプレスのバージョンを最新の4.2.2に更新
以上です。ご教授宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページで集客する場合た...
-
外国人のコメント欄でよく、コ...
-
ブログの画像サイズについて。...
-
ブログのプレビュー画面が表示...
-
ホームぺージの移管について。...
-
ワードプレスアドレスの固定ペ...
-
Googleアドセンス
-
ワードプレスは、ドメイン作った後
-
ワードプレスでドメイン2つも作...
-
ホームページ制作の単純な無料...
-
サーバーについて
-
ホームページ制作とコーティング
-
1つのサーバー契約で複数のドメ...
-
ワードプレスのプラグイン
-
Adobe Express(アドビエクスプ...
-
ワードプレステーマkatawaraのCSS
-
ワードプレスのテーマ:katawara
-
ホームページやブログに関しま...
-
ワードプレスに詳しい方に質問...
-
「ページにリダイレクトがあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordpressで必要な情報を読み込...
-
「fc2ブログへようこそ」を消す...
-
FC2ブログでYOU TUBE動画挿入に...
-
[movable type]プラグイン名が...
-
FC2ブログの月間アーカイブを年...
-
F2ブログにカウントつけまし...
-
FC2ブログ、公式プラグイン、検...
-
fc2を使っています
-
FC2ブログ アクセス解析
-
【FC2】画像1枚だけなのに続き...
-
はてなブログ 設定
-
LINEに知らない人から通知が入...
-
三つ折りのリーフレットを作りたい
-
Becky!ver.2で、返信・転送用テ...
-
Powerpointの表のスタイルで好...
-
Wordの「キーボードのユーザー...
-
改ざんは修正や訂正という意味...
-
ひな形とテンプレートの違い?
-
ワードプレスで公開しているペ...
-
FC2ブログでプロフィールが2つ...
おすすめ情報
ありがとうございます。ご指摘の通り、プラグインのps-disable-auto-formattingを削除しましたところ、
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/mebaegakuin/mebaegakuin.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/stinger3ver20140327/functions.php:1) in /home/mebaegakuin/mebaegakuin.xsrv.jp/public_html/wp-includes/pluggable.php on line 1196
となりました。依然として管理画面に入れません。
引き続き宜しくお願いします。
テーマのfunctions.phpを再度アップロードしたところ、無事表示しました。
ありがとうございました。