
No.3
- 回答日時:
修正の意味に、「不十分であることを正しく直すこと」とあります。
これは、追記が含まれるとも解釈できますが....
同じ文書に、追記することは、「修正」で、下手をすると「改竄」ですが、
別の文書を追加提出することは、問題がないことの方が多いのでは
ないでしょうか...
No.2
- 回答日時:
gooの国語辞典によると、改竄とは、
>文書の字句などを書き直してしまうこと。普通、悪用する場合にいう。
追記とは、
>あとから付け足して書き加えること。
と書かれています。
追記は、あくまでも付け足しなので、元の記録を変化させない内容ということ
では無いでしょうか?
元の記録を変化させるようなものは、もはや追記では無く、改竄であると
思います。
No.1
- 回答日時:
改ざんという意味には、『不当に』書き換えるという意味が強くあります。
辞書のなかにも『不当に』というところが強調して書かれてありました。追記するのが許されるということではなく、文章の中身が変わること自体が改ざんだということで、違法性のある書き換え的な意味がある気がします。
例えば「¥123-」という領収書を書くのは、「¥1,234」のように追記による改ざんを防ぐためといえます。
よって、改ざんは追記も含めて修正・訂正を不正に行うことをいうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
出金伝票のテンプレート
-
5
Wordの「キーボードのユーザー...
-
6
gooブログ 全ての記事に同じ文...
-
7
wordpress カスタムフィールド...
-
8
ライブドアブログにおいて記事...
-
9
Hotmailでテンプレートできます...
-
10
bloggerブログで画像の枠を消す...
-
11
Becky!ver.2で、返信・転送用テ...
-
12
パスワード制限できるフリーの...
-
13
Excel 起動時に開くテンプレー...
-
14
wordpressの投稿ページの格納場所
-
15
WordPressのヘッダー上部の余白
-
16
gooブログのサイドバーにアフィ...
-
17
WordPress の「Hueman」テンプ...
-
18
アメブロの更新通知メールで迷...
-
19
ライブドアブログのサイドバー...
-
20
エキサイトブログで挿入画像を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter