dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、オリジナル小説を書く時に決める設定の順序のことです。
人によってそれぞれだとは思いますが、貴方が決めるときで構わないです。

A 回答 (4件)

昔話の、むかしむかし(時代)、あるところに(場所)、おじいさんとおばあさん(登場人物)がいました。

のパターンです。
そこからイメージを膨らませていきます。
次に重要なのが、物語の出だしです。落語でいえば枕の部分。読者の関心を物語の世界に誘導するので重要です。
 結末や真相、これは、プロの作家でも最初から考えてなかったり、途中から大幅な変更をする例がありますから、絶対ではないです。
ただ、結末を最初に決めて、きちんとそこに持って行った作品に、傑作が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
昔話を上手く使った分かりやすい説明でした。
時→場所→人物の順ですね。
どうやらそのパターンの人が多いようです。
回答有難うございました。

お礼日時:2015/06/08 00:44

コメントありがとうございます。



No.1へのコメントで思ったのですが
>中世だか未来だか微妙な世界になってしまいますからね。
これ、別に良いのではないでしょうか?
史実に則した現実世界を描くなら話は別ですが。

RPGのファイナルファンタジーって、ファンタジーと言っておきながら機械や銃器といった要素が頻繁に出てきます。
まさに、中世だか未来だか微妙な世界です。
7の場合はもうサイバーパンクでした。
私の手法と合わせるなら、先に時代を固めてしまうとファイナルファンタジーのような剣と魔法に機械と銃器が入り混じった世界ならではの発想が出てこなくなってしまいます。
    • good
    • 0

1.その物語で語りたいこと


2.結末
3.事件の真相
4.物語の発端

読者の心に浮かぶであろう物事の順番と逆になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはり最後から決めた方が物語を考えやすいですよね。

お礼日時:2015/06/07 22:29

時代、場所、メインの登場人物。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代は大事ですよね。中世だか未来だか微妙な世界になってしまいますからね。

お礼日時:2015/06/07 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!