重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問1:エクセル2003でセル(ひとつのマス)をマウスで選択して通信で測定値を入力しています。
ですが選択セルは通常周りが線のように識別されますが見にくいため色(濃い青色)がつくように
するにはどうしたらよいでしょうか?
・エクセルの設定でできるものか?
・マクロでできるものか?マクロでしたら開始ボタンなどがあればよいのですが・・・
質問2:上記設定をマクロで行えた場合、そのエクセルを開いた場合にツールバーからマクロ実行を
   せずにマクロ実行状態で開くことは可能でしょうか?
   すいません・・・マクロの知識がほとんどありませんが回答よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    問1:このコードを入れ色は変換できました。
     それで実は表に既存の色表示がされていて、このコードでセルを選択すると
     既存のセル色が白くなりセルの部分だけが黄色になりました。
     既存のセル色はそのまま有効でセルの位置だけ黄色になることは可能でしょうか?
     (セルを移動すると既存のセル色に戻るようにしたいです)

    問2:上記セルの色表示とさらに添付写真にありますように①→②→③・・・の流れで
     セルが入力後にEnterで移動していくコードはできませんか?
     現在はカーソルで移動しています。
     (①→②→③の移動経路は下までずっと繰り返すパターンで)
    ※問1と問2の2種類のコードを同時に入力する詳細も教えてほしいです。

    すいません。わがままな質問で

    「エクセルの選択セルに色を付けるには?」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/25 23:20

A 回答 (4件)

No.1です。



他のセルにも色付けがしてあるのですね?
となれば、少し厄介になります。

一案ですが、色付けしているセルが画像のように1色であれば
どこか使っていない遠く離れたセルを同じ色に塗りつぶし、その色を利用してみてはどうでしょうか?
仮にZ1セルをその色で塗りつぶしているとしての一例です。

前回同様シートモジュールです。
今回は選択セル色を「黄色」にしています。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
With Target
.Interior.ColorIndex = Range("Z1").Interior.ColorIndex '←Z1セルは使っていないセルに!//
End With
End Sub

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
With Target
If .Count = 1 Then
If .Interior.ColorIndex <> xlNone Then
.Interior.ColorIndex = 6 '←黄色//
End If
End If
End With
End Sub

※ 二つのChangeイベントにしています。
※ 何もせずにセルを移動した場合は「黄色」のままになります。
BackspaceキーかDeleteキーでデータを変化させれば空白セルでも元の色になるはずです。
※ 必ずZ1セルを塗りつぶして(同じ色)やってみてください。

この程度しか思いつきませんが
他に良い方法があればごめんなさいね。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コツがあるんですね。
早速トライしてみます。

お礼日時:2015/06/28 22:01

バケツで何かを垂らしているアイコンが有ります。


下向きの▼をクリックして、色を選択します。
マクロは必要は無いです。
    • good
    • 0

条件付き書式の設定を使う方法です。


動作が多少違うのでご希望の表示を使ってください。
1、シート全体(或いは範囲)を選択
2、条件付き書式の設定、数式を・・・
3、数式に =AND(CELL("row")=ROW(), CELL("col")=COLUMN())
4、書式で塗るつぶしでご希望の色を選択。
選択するセルを色々とかえて見てください。

移動した時にすぐに色を付けたければ
1、シートの名前のタブを右クリック、コードの表示をクリック
2、VBエディターが起動したら
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
Calculate
End Sub
を張り付けて閉じる。

選択したセルの行、列に色を付けるには
条件付き書式の関数を
数式に =OR(CELL("row")=ROW(), CELL("col")=COLUMN())
にしてみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
いろいろなやり方があるんですね。
こちらの方法もさっそく試してみます。

お礼日時:2015/06/19 12:54

こんばんは!


一例です。

画面左下の操作したいSheet見出し上で右クリック → コードの表示 → VBE画面のカーソルが点滅しているところに
↓のコードをコピー&ペースト → Excel画面に戻り(VBE画面を閉じて)
セルを選択してみてください。

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) 'この行から//
If Target.Count = 1 Then
ActiveSheet.Cells.Interior.ColorIndex = xlNone
Target.Interior.ColorIndex = 8 '←水色に塗りつぶし★
End If
End Sub 'この行まで//

※ 1セル選択時にセルが「水色」に塗りつぶされます。

名前を付けて保存する時には「ファイルの種類」で
「マクロ有効ブック」として保存してください。m(_ _)m
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
さっそくトライしてみます。

お礼日時:2015/06/18 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!