dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もとのデータではソートは自由自在にできていました。
しかしその下に新しいデータを入力したら、ソートはまったくできなくなり
元の並び順にもどらなくなって困っています。
データを付け加えるとできなくなるものなのでしょうか?

それと、だいたいソートできても2つくらいのデータは指定したソートにならない時があります。
例)50音順なのにナ行の中に「シ」が含まれる など

ほかのデータとの違いはないと思うのですが…

A 回答 (2件)

こんにちわ。



まず、#1さんの仰るとおり「データ追加後は再ソート」を行なって下さい。
そうしないと期待したデータ順にはなりません。

次に、
>元の並び順にもどらなくなって困っています。
一度ソートを行なうと「再び戻すことは出来ない」とお考えください。
(ソートの直後で、かつ「前に戻る」が利用可能なら前に戻す事が出来るかも知れないですが。)
ただ、これの回避方法はあります。

ずばり『連番を振る。(そしてその列は“非表示”にしておく)』…ことです。
連番があれば、それをKeyにして戻せますので。

>それと……指定したソートにならない時があります。
>例)50音順なのにナ行の中に「シ」が含まれる など
それはホントに「50音順」なのでしょうか?
言い替えると、その列で50音順に並べ替える事を前提に「ひらがな・半角カタカナ・全角カタカナ」のいずれかに統一された入力方法になっている…のでしょうか?
これは、
 1)漢字で入力された時に振り仮名/読み仮名が適当に付けられている場合がある。
 2)漢字コードが、JIS規格どおり/UNIcode のいずれかが使用される(←これはバージョンにもよるカト。^^;)
…といったためです。
※特に(1)が引っかかってるっぽい。
振り仮名は表示させることをお勧めします。
(案外、「東京都」をトウキョウトのつもりでヒガシキョウトって入っているのかもヨ。^^)

(書式だかツールだか忘れたけどw)「ひらがな」を“表示”にする。  または、フォネティック関数(だっけ?)で違うセルに表示させる。 どっちでもOK♪

お試しあれ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
質問からだいぶ経ってしまって申し訳ありません。

下の方のお礼にも書きましたが、試行錯誤のうえソートができるようになりました。
書式設定(表示形式)を整えたらなんとなくできるように…。

データには元から連番は振られていたのですが、
それでもソートができなくなってしまってお手上げだったんです。
でもふりがなのことは全く知りませんでした。そういうこともあるんですね~。
これからの参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/07/16 23:46

こんばんは、外していたらすみません。



ソート範囲を指定していた場合、
データを追加後に再ソートを行わないと、
エクセルはソート対象外とみなして、
おかしな並び順になった記憶があります。

再ソートを試されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問からだいぶ経ってしまって申し訳ありません。

あれから試行錯誤をくりかえし、ソートができるようになりました。
データの書式(表示形式)が整っていなかったためと思われます。
でも正直、原因はそれだけなのかは自信がありませんが…

再ソートとはまた範囲指定するということでしょうか?

お礼日時:2004/07/16 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!