重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全くの素人です。宜しくお願いします。

まず絵画を売るにはどうしたら良いのでしょうか。
油絵で花とか風景の物です。
一応名のある人の描いた物で、買うと結構する物らしいのですが
売る場合は買い値に対してどれくらいで売れるものなんでしょうか。

検索では専門の買取業者がある様なのですが
ネットで査定みたいな所はどこも同じですか?
直接持ち込みの方が良いのでしょうか?

売り方や売る時の注意点等何でも良いので情報をお願いします。

A 回答 (2件)

>亡くなって価値が上がったり下がったりという事は分かるものでしょうか?


やはり生前の人気が、大きく影響してくると思います。
需要と供給ですので、需要があれば上がり、供給が絶たれればやはり上がる、ということ。

私も専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、絵の市場は、現在はあまり活発ではないようです。
投資対象になっていたバブルの時を経ての現在なので、新たに絵を購入しようという動きが鈍いのです。
一部の超有名な作家の作品が、10分の1の値段になって、会社やコレクターから流れていく有り様です。

そういった世知辛い状況なので…亡くなった後に値が上がる作家さんは「ごく一握り」と見るべきです。
どのような、というのは、正直言ってわかりません。

例えば「数年に一回の個展を開催し、著名な絵画団体に所属していて、自治体や、地元の美術館などに作品がストックされていて、メディアへの露出も時たまあった人」…程度であれば、値は変化ないか、もしくは微弱に上がるか、下がるかだと思います。
コレクターが存在するとか、個人美術館がある、という程度であれば、少し期待が持てます。
また、都心(銀座など)での個展開催などがあれば、また少し上乗せ、という感じでしょうか?。

私の既知の作家さんは、みな没後に続落してしまいました。
厳しいものだと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり厳しいですか・・
売るなら生前が良さそうですね。
売るにしろ売らないにしろ、一度持ち込んでみようと思います。
今回は丁寧に教えて頂き有難う御座いました。

お礼日時:2015/07/06 20:45

「美術年鑑」という分厚い本があるのですが、これに記載されている作家さんならば「値はつく」はずです。


一番簡単なのは、画廊さんに直接持って行くことでしょう。
買値に関しては、売値とは全く違うのが普通です。
余程名の通った作家さんでないと、プレミアは期待できないので。
絵のコンディションや、製作時期、作家の存命か死亡か、人気がある作家であるかどうか、また、モチーフであるかどうかというところもあります。

注意点としては「自分で触らないこと」です。
きれいにしようとして絵の具を剥がしてしまうことなどがあれば、大幅な値下がりになります。
それと「額装」も変更したりしないこと。
当時、というのがキーワードであり、額の中には有名な画廊や美術館での展覧会で使用されたものである場合もあり、それによっても価値が変わることがあります。
箱があれば、箱も同じものを使うようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
勉強になりました。

一つ気になったのは作家の存命か死亡かという所です。
きちんとした値の付く作家ではありますが
写真の様な綺麗な絵を書く方ですので
亡くなられたら価値が下がってしまうのではないかと思っていた所です。
亡くなって価値が上がったり下がったりという事は
分かるものでしょうか?

お礼日時:2015/07/04 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!