
携帯電話初心者です。一月くらい前にSIMロックフリーなる格安(1万位)の携帯電話機(4.5インチ)を通販で買い
月々600円くらいのデーター専用SIMを買い屋外でインターネット接続して楽しむはずでしたが、
電話機が小さく表示文字が小さく老眼の私にはとても実用とならない無念な状態です。
そこで7インチか8インチ程度の SIMが搭載できるタブレットを買おうと思います。
そして残った格安携帯電話機に女房の(現在ガラケーと称し、町の携帯電話店から購入しました)電話機のSIMを移して使用できますか。
女房の電話機は6から7年使用しましたので捨てても惜しくありません。
上記の質問のほかSIMロック、SIMロックフリーについての知識もほしいので下記の質問にお答えください。
SIMロックが下記2の場合上記のような変更は出来ないということですか
1 SIMロックは電話機についているのですか
要は電話機が使えるSIMを限定しており、SIMは他のSIMロックフリー電話機で使えるのか。?
2 SIMロックははSIMについているのですか
SIMロックのSIMが電話機を限定しており、このSIMは他のSIMロックフリー電話機でも使用できないのか?
携帯電話のことをほとんど知りません質問自体がおかしかったりするかも知れません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
提案ですが
1) priori2 はテザリング用(必要なら+通話 )として使う。
通話、またはデータ通信で格安SIMを契約
2) テザリング用に大容量のモバイルバッテリー(3千円程度)を購入
3) タブレットは7~8インチ WiFi専用の安い奴にして(2万円~)、
移動中は priori2 のテザリングでインターネットに接続する。
ちなみにタブレットは Memopad7(ME572 24千円)が高性能でお勧めです。
回答ありがとうございます。
テザリングを調べてみました。要はpriori2を無線ルーターにするということですね。
7~8インチのタブレットを探したらSIMの搭載できる機種は結構高いですね。
これならば安いタブレットが使えるということですね。
電話も使える。いいですね。
実はpriori2を低山登山やハイキングで現在いるところが瞬時にわかる地図として購入しました。
たくさんのものを持ち運ばなければならない点はちょっと難点はですが、
でも費用は一番安そうですね
No.9
- 回答日時:
>SIMの中に電話契約内容(料金契約内容の含めてすべて)が入っているのではないのですか。
SIMカードの中にあるのは、基本IMSIという唯一無二の番号です(他にもあります)。
キャリアはIMSIと電話番号、そして電話番号と契約情報との紐付けを行います。
>>SBMは自社内でMVNOをやっている
>この意味がわかりません。
SBMでは機種を変更する度、例えばガラケー、iPhone、アンドロイドと変わると、何故かSIMカードの変更が必要になります。
IMSIから電話番号、電話番号から契約情報と辿れるのに、何故か端末の機種なり種別が変わるとSIMカードの交換が必要なんです。もちろん、APNなどの情報を端末種別毎に変えたりもしますが、それが主目的とは思えません。だって、自分で設定可能な値ですから。
となると、SBMという持ち株キャリアを使ったガラケー用、iPhone用、アンドロイド用のMVNOがぶら下がっているとしか思えないのです。
一般の方が認識するSBMと、私が認識するSBMは違うかもしれません。もちろん、私が認識するSBMとSBM自身が認識するSBMは違うかもしれません。
でも、世界中を見渡しても「機種(種別)変更=SIMカード交換」という不思議な仕組みを持つのはSBMだけです。良いとか悪いとかではなく、私の考えでは「SBMは自社内MVNOをやっているな」としか思えないのです。
回答ありがとうございます。
携帯を持つのは人生65年初めてです。
あなたの説明がだんだんわかってきました。
一度ソフトバンクの販売店にいったほうがよさそうですね。
No.8
- 回答日時:
補足します。
私の案だとテザリングは電池を食うので大容量のバッテリ-が必須。
それでも、必要に応じてテザリングをONにして使うことになると
思いますが、 ONから接続まで30秒はかかるので、
チョイチョイタブレットで
インターネットを使うには多少不便です。
これが我慢できないなら、3G/LTE対応タブレットを買った方がよいです。この場合、priori2は12百円/月くらいの、データ通信の少ない
通話契約にしておくと、電話として使えます。
回答、提案、ありがとうございます。
何せ、我慢できるか出来ないのかは現物を持っていないので
priori2みたいに買ってから小さいでは無駄になってしまうので
悩みますね。金があふれるほどあればよいのですが
今は№7回答(提案)に傾いていますが
参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
>使い方によっては高額請求になるかもしれません。
これはどのような場合でしょうか?
ガラケーのパケット料金の定額プランはガラケー自体で利用したパケット通信分が対象でそれ以外の機器では定額の対象外になります。(ガラケーをモデムとしてPC等のネット通信した場合も対象外)
利用料金は利用したパケット量に応じて料金がかかるようになります。
スマホに挿れた場合、利用するアプリによってはデータ通信やアップデート等勝手に行われることもあるので自分で使わなくてもパケット通信量が増えてしまう事があります。
ソフトバンクの契約を維持したいなら、スマホの設定でデータ通信をOFFにして通話だけにして使うか、料金プランをスマホ用のプランに変えて使うのが良いと思います。
お使いのスマホはSIMスロットが2つある端末でガラケーサイズの標準SIMスロットもあるので、ガラケーのSIMを入れて使える可能性は高いです。
実際の利用例もあります。
http://kensawai.com/blog/freetel-priori2.html
回答ありがとうございます
あなたが示した
>実際の利用例もあります。
http://kensawai.com/blog/freetel-priori2.html
ガラケーの機種も女房の持っている機種に仕様がそっくりで
女房は電話とメールしかしないので(私が知らないだけかも)
私が買った携帯もこれですので。
やってみる気になりました。
No.5
- 回答日時:
>1 SIMロックは電話機についているのですか
Yes
>2 SIMロックははSIMについているのですか
No
>残った格安携帯電話機に女房の(現在ガラケーと称し、町の携帯電話店から購入しました)電話機のSIMを移して使用できますか。
SBMのSIMカードをSIMフリーのスマートフォンに入れるという訳ですね。
第一にSIMカードのサイズが合うかどうかということがあります。機能としてはどれもSIMカードですが、複数のサイズがありますので。
次いで、どういう契約になっているのかということ。SBMは自社内でMVNOをやっているのではないかと思うぐらい、端末に応じたSIMカードを発行しています。端末の種別が変わるとSIMカードも変更、これがSBMです。逆に言えば、現在のガラケーに入っているSIMカードをスマートフォンに入れると、想定外の通信が発生し、また、契約したSIMに紐付いた料金体系と合致しないので、「高額、いえ超高額な請求が来るかも」という危険があります。よって「使えるかもしれないけど、凄く後悔しますよ」というのが回答です。
回答ありがとうございます。
>SBMは自社内でMVNOをやっている
この意味がわかりません。
SIMの中に電話契約内容(料金契約内容の含めてすべて)が入っているのではないのですか。
このSIMの中の契約内容を逸脱して通信が行われるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>1 SIMロックは電話機についているのですか
要は電話機が使えるSIMを限定しており、SIMは他のSIMロックフリー電話機で使えるのか。?
Yes。
2は、No
まず、SIMカードといっても、SIM(カードサイズ)、mini SIM(通常SIMサイズ))、micro SIM(スマートフォンや一部フィーチャーフォン)、nano SIM(iPhone)のサイズがあります。規格的な互換性はあるが、サイズ的な互換性はありません。
よって、SIMカードのサイズを確認しなければ使えない場合もある。
SIMフリーなら、どのSIMでも使えますけど、3.9G(ドコモのみ3.9Gと4G契約)だと、3Gのネットワークにアクセス出来るが、3G契約だと3.9Gや4Gのネットワークにアクセス出来ないって制限があります。
>そして残った格安携帯電話機に女房の(現在ガラケーと称し、町の携帯電話店から購入しました)電話機のSIMを移して使用できますか。
NTTドコモなら理論的に可。(Xi契約にする必用がある場合あり)KDDIを契約している場合だと、通信規格の違いにより使えない。
ソフトバンクだと、契約によりSIMカードをかえたりしている。
仮に使えたとしても、適切な契約をしなければ、あとあと高額な金額が請求されるって罠がある。
タブレットにMVNOなどの格安なものをつけるのがよいでしょう。
そして、フィーチャーフォンは、そのまま利用するのが一番よいでしょう
回答ありがとうございます。
携帯電話初心者です。
>タブレットにMVNOなどの格安なものをつけるのがよいでしょう。
そして、フィーチャーフォンは、そのまま利用するのが一番よいでしょう
の意味がわかりません。
No.3
- 回答日時:
7か8インチのタブレットは、電話として使うには難がありますが、それでもいいですか?
片手に持って耳に当ててという喋り方の時、持ち方が特殊になります。
>私の買った電話機はfreetell priori2です。
Freetelは携帯電話ではなく、スマホ(スマートホン)ですので、お間違え無く
>そして残った格安携帯電話機に女房の(現在ガラケーと称し、町の携帯電話店から購入しました)電話機のSIMを移して使用できますか。
携帯電話のsimは、シムロックフリーのスマホには使えません、認識しません、通話は出来ません
また、その逆(スマホのsimを携帯電話に入れても動きません)もダメ
回答ありがとうございます。
freetell priori2はデーター専用SIMで屋外でインターネット接続していました。電話機能はいりません。
スマートホンは電話機ではないのですか?
No.2
- 回答日時:
携帯電話会社によって通信方式や使用周波数が違ったり、携帯の端末によってSIMカードのサイズ(3種類る)が違うので、NO1の回答で要求しているような情報が無いと的確な回答が出来ません。
ガラケーのSIMをSIMフリーのスマホにはサイズと通信方式が合っている物なら使えると思います。
但しガラケーの料金プランでスマホに入れると音声通話は問題なくても、パケット通信料が定額プランの対象外になる場合もあり、使い方によっては高額請求になるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>電話機が小さく表示文字が小さく老眼の私にはとても実用とならない無念な状態です。
文字サイズを大きくしてもダメなんですか?
>そして残った格安携帯電話機に女房の(現在ガラケーと称し、町の携帯電話店から購入しました)電話機のSIMを移して使用できますか。
機種は何ですか?奥さんの携帯電話の会社はどこですか?
1.電話機なんですか?スマホなんですか?
2.本体側です。
回答ありがとうございます。
画面が小さいので拡大すると少量の文字しか表示できない。
画面を左右上下に頻繁に動かすのがうっとおしいです。
女房の電話機はソフトバンクです。
私の買った電話機はfreetell priori2です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンドeSIM 新規受付中のプランなら、MNPが可? 1 2022/07/08 10:05
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 暗視カメラの事で質問です。 Blackview BV8800 SIMフリー スマホ 本体 防水防塵耐 2 2022/06/26 20:25
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホとガラケーの2台持ちの場合の運用方法について 4 2022/10/13 07:57
- 格安スマホ・SIMフリースマホ アマゾンでプリペイドsim(使い捨てsim)の購入を検討しているのですが、使い道としてはゲームのアカ 1 2022/05/22 12:44
- 格安スマホ・SIMフリースマホ simフリー対応のおすすめの子供用のスマートフォン 4 2022/04/20 15:51
- SoftBank(ソフトバンク) 携帯 機種変更 データや電話番号 について 機種変更したあとも、その新しい機種はWiFiでのみの使用 2 2022/11/09 22:26
- 格安スマホ・SIMフリースマホ プリペイドSIMについてです。 Twitterの電話番号登録をどうしてもしたいのですが自分の持ってい 1 2022/04/03 11:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ プリペイドSIMについてです。 Twitterの電話番号登録をどうしてもしたいのですが自分の持ってい 3 2022/04/03 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最大20,200円分が当たる!教えて!gooから電子書籍ギフトコードをプレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 3月に入り、まだ寒い日も続くが春らしい日和も増えてきた。この春は、マスク着用義務が個人の判断に委ねられるようになるなど活動が活発にな...
-
最大10,000円が当たる!教えて!gooから感謝をこめて電子書籍ギフトコードをプレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 今年も暑い夏がやってきた。学生や社会人など、夏休みの長短の差はあれど仕事や学業から離れ、休暇を取る人が多くなる季節でもある。みなさん...
-
好評により第2弾!最大12,200円分の電子書籍が読めるお得なポイントプレゼントキャンペーン!
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 ~2022年1月27日より開催!好評により第2弾キャンペーン! ~ 昨年12月末から、「教えて!goo」で最大12,200円分の電子書籍が読めるポイン...
-
先着1,000名様!教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
【こちらのキャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました】 みなさんは電子書籍を利用されているだろうか。本屋に足を運ばずとも読みたい時にスマートフォンやタブレットで気軽に購入して読むことがで...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話向けヘッドセット
-
ボーダフォン 803T 音楽や動画...
-
家の電話の履歴について
-
IP電話について
-
電話機を替えたら、ドアホンが...
-
国際電話について
-
三洋電機の古い電話機 TLE-L713
-
呼び出し3分間続けると切れる
-
ファックスを購入したのですが...
-
電話機の購入
-
電話機の発明の特許出願に間に...
-
白ロム携帯について
-
ネームディスプレイどうします?
-
電話機 (子機付) の事、教え...
-
弱視や白内障の人でも見えるく...
-
家の中でスマホが行方不明にな...
-
ひかり電話にFAX複合機を繋ぎた...
-
NTTマルチビジネスホンシステム...
-
着信がないのに電話機のディス...
-
電話番号がパソコンへ読み込めない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話機の裏の番号を教えてくだ...
-
相手の声は聞こえるのに、相手...
-
ガイセンチャクシン
-
固定電話の電源が入らない。
-
仕事で使ってる電話機のことで...
-
固定電話で登録先のみ着信する...
-
三洋電機の古い電話機 TLE-L713
-
呼び出し3分間続けると切れる
-
ナンバーディスプレイのチン鳴...
-
修理部品の最低保有年数は法律...
-
電話機の製造番号を調べる理由...
-
送話音量調節可能な固定電話
-
着信がないのに電話機のディス...
-
NTTマルチビジネスホンシステム...
-
パナソニック VE-D900...
-
乾電池を入れるところのバネの名前
-
NEC電話機 Dterm75の短縮ダイ...
-
1台で2番号の使い分け可能な電話機
-
電話機のキーの読み方
-
固定電話のピーというハウリン...
おすすめ情報