
No.4
- 回答日時:
anagosagariさん、こんにちは。
ご質問の内容拝見させて頂きました。
ご指摘の内容とご回答者の内容を拝見させて頂きました。
仰っておられるのは、公正取引法の規約第5条の補修用性能部品の事と
思います。
これらの内容については、高裁等の判例や、その規約により、補修用性能部品
として、義務づけられております。
それぞれの業界単位にこれらを義務づけを話し合っており、恐らく、電話機等
もその団体があるかと思います。
ご回答者の家電品については、その家電品自体の組合にて、その内容が
検討されて提示されております。(ご提示のHPは、それらの結果のものです。)
必要とお考えになれば、それらをインターネット上で調べられれば、その内容は
調べられるのではないかと思います。
しかし、sdaruさんの一言は、私も同感です。
補修用部品は、保持していても、そこには、修理にかかわる人件費等の記載は
ありません。
恐らく、電話機であれば、その修理代は高くつく内容になるのではないでしょうか?
(電話機の過当競争にて、)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/20 19:52
確かに買い替えた方が安いでしょうね。しかし、インターホンと併用の壁掛け型なので、容易に買い替えができないのです。先ほどメーカーから連絡が入りまして、何とか修理できそうだとのことでしたのでお願いしてしまいました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2番の方の示したホームページ見ましたが、電話機は有りませんでした。
私はNTTの電話機を使用していますが10年位でも修理すると言ってました。
但し修理代と一般家電メーカーの安い電話機とどちらが安くつくか分かりません。
パソコンなどもこのホームページには書いてありませんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/20 19:52
確かに買い替えた方が安いでしょうね。しかし、インターホンと併用の壁掛け型なので、容易に買い替えができないのです。先ほどメーカーから連絡が入りまして、何とか修理できそうだとのことでしたのでお願いしてしまいました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
家電品の性能を維持するために必要な部品の最低保有期間は法律で定められています。
http://www.joshin.co.jp/j_service/qanda/zenpan04 …
http://www6.ocn.ne.jp/~ejison/nensu.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
呼び出し3分間続けると切れる
-
乾電池を入れるところのバネの名前
-
電話機の裏の番号を教えてくだ...
-
NEC電話機 Dterm75の短縮ダイ...
-
仕事で使ってる電話機のことで...
-
電話の保留音はどんな曲ですか
-
パナソニック VE-D900...
-
固定電話で登録先のみ着信する...
-
電話機の製造番号を調べる理由...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
お勧めのBluetoothイヤホンをご...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
TVの音をBluetoothイヤホンで聞...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
返信できません
-
1台の固定電話に、2回線を引...
-
固定電話を受話器上げ以外で話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
電話機の裏の番号を教えてくだ...
-
仕事で使ってる電話機のことで...
-
ガイセンチャクシン
-
相手の声は聞こえるのに、相手...
-
固定電話の電源が入らない。
-
電話の保留音はどんな曲ですか
-
着信がないのに電話機のディス...
-
ナンバーディスプレイのチン鳴...
-
電話機の製造番号を調べる理由...
-
呼び出し3分間続けると切れる
-
三洋電機の古い電話機 TLE-L713
-
NTTマルチビジネスホンシステム...
-
パナソニック VE-D900...
-
電話の子機の互換性について
-
修理部品の最低保有年数は法律...
-
乾電池を入れるところのバネの名前
-
家庭用電話機(子機付き)の交換
-
固定電話のピーというハウリン...
-
コードレス電話機の使い方につ...
おすすめ情報