重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Excelで「上下に並べて表示」の際に、下段のシートのメニューバーとリボンの表示を消す方法を教えて下さい。
会社のExcelでは、複数のシートを上下に表示しても、一番上のシートの「メニュー」と「リボン」しか表示されません(会社のPCは まだwin7で Excelも古いのでしょうか…)。
ところが、自宅のPC win8.1のExcel2013では二つのシートを上下に表示すると、下段のシートの「メニュー」と「リボン」も出てしまい、狭くて作業し難いのです。
何方か ご教授ください。

wordにも同じことが言えるのですが、合わせてお教え下さい。

「Excelで「上下に並べて表示」の下段の」の質問画像

A 回答 (1件)

残念だけど、Excel2013からはSingle Document Interface(SDI)になり、


複数のウィンドウを並べて表示した場合に、個々のブックごとにリボン
などが表示されるようになりました。

Excel2010までは、設定でMulti Document Interface(MDI)に切り替えが
できていましたが、Excel2013ではSDIのみなのでリボンを非表示にする
ことはできません。
http://www.relief.jp/itnote/archives/018148.php

Wordも同じことなので、諦めて下側のブックのリボン部分だけを重ねる
ように配置するしかないでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご教授 有難うございます。
「機能」が無くなったのではなくて、そう言う「設計・仕様」になった訳ですね。
そこを何とか 出来る方法・・ なんてものは 無いのでしょうね・・

ありがとう御座いました。
諦めます。

お礼日時:2015/07/20 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!