重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人とのコミュニケーションがうまくできません。
第一印象で、嫌われるということはあまりないのですが・・
継続的な関係を持つことが難しく、「変な人」という印象をもたれ、避けられてしまいます。

学生時代(高校まで)転校をしたこともあり、気楽に遊べる友達がいません。
また、大学でできた唯一の友達も結婚して、遠方に行ってしまい、その友達とも
たわいもないことでギクシャクしてしまい、年に1回くらいは会いに行ったりしていますが、
それ以外は連絡もほとんどとっていないほどです。
(もともとマメな子ではなかったですが、何か連絡が必要な時以外は連絡をとることがないです)

会社でも、仕事は黙々とこなし、資料作成などが苦手な人が多いので、私に任されることが多く
ただ、それ以外のプライベートな話は一切なく、本当に、家と会社の往復で、
職場で仕事の会話をする以外人と話すことすらありません。

趣味の習い事を始め、一時期はお友達になれそうな人がいたのですが、
こちらから誘って何度かご飯やカラオケに行ったりしましたが、
その方も社交辞令でまた暇になったら連絡するね、みたいに言われたっきりです。

習い事も先生の都合でなくなってしまいました。

また、その習い事の時も、同世代の人とはあまり話ができず、
見守ってくれるような親世代の人にかわいがられる感じでした。
(同世代と仲良くしようとすると↑のような有様です)。


30歳すぎたので、結婚も真剣に考えたいのですが、
それどころか、恋愛にも至れないような状態です。

どうにかしたい、とずっと考えているものの、
自分なりに、習い事をしたり、飲み会の集まりに行ったり、
友達になりたい人には声をかけてみたり、とやってきた結果がこれで
正直どうしていいのか全くわからない状態になりました。

どなたかいい案を教えてくれませんか。

A 回答 (6件)

私、あなたに似ているかも。



私は基本的には、自分が心を開かないから相手も開かない、だから仲良くなれないって思ってます。
とはいってもそんな簡単に心は開けないですね。

私の場合ですが、
まず、コミュニュケーションを難しく考え過ぎてませんか?会話にフォーカスするより「一緒に場を共有していること」を、あなたがリラックスして楽しむことの方が大事かなって思います。
私はそれでもギクシャクしてしまったら、今はこの人とはちょっと波長が合わないんだなって解釈するようにしています。

同世代と仲良くなれないのもあなたと同じでした。
でもこれってみんなが年齢とともに年齢自体を気にしなくなるので、自然に解決されていきました。
学校とか、日本人てつるむのが好きだから大変ですよね。会社でも、環境によってはそういうのあるからきついかもしれませんね。

親世代にかわいがられること、長所じゃないですか。残念に思うだなんて。
(私は親世代の方からお見合いの話がでたことありますよw 受けなかったけど。そういうこともあります)

仕事も真面目にこなすとのことだし。自分やりたい仕事でそれを発揮できてたら、自分のいいところも生かせて社会に貢献もできて、もっといいですよね。
私が起業したらあなたをスタッフに迎えたいです。


頑張って自分を変えるよりも、自分をより生かすことを考えていくほうがいいかと思います。
だって世界は広いです。
私は、エネルギーをそちらにシフトするようになってから、少しずつ好転してきている気がします。
正直に生きるようにしたら、本当に自分に必要な人とつながれるようになる、みたいな感じです。
仕事は、今は好きな方向の職業を黙々とやってる感じです。

あとちなみに、小手先ではありますが、仲良くなりたい人とはお酒を飲みます。一番いいのは二人で飲むのがいいです。お酒には結構助けられてます。
    • good
    • 2

>継続的な関係を持つことが難しく、「変な人」という印象をもたれ、避けられてしまいます



すがる、からです。
言葉にはっきり出さなくても、
あなたの態度やしぐさが「もう、あなたしかいない、離さない、ずっとわたしと友達(恋人)でいてね」と
その人だけにすがるような雰囲気をかもしだしている。

友達って、よっぽど小さい頃から気心が知れている人間でもなければ、
大人になって出会って一時的に仲良くなっても、
それは広く、浅くの「知人」でしかないです。

まして、自分の感情や気持ちを表すのが下手な人間が華やかで社交的な人間に突然、変身するわけでもない。
あなたとつきあって何らかのメリットも、楽しさもないのなら、付き合う必要性はあまり見出せません。

あなたがさみしいのを埋めるために、その知人を利用しているにすぎない。
向こうは自分の時間をあなたの為に使ってあげる理由はどこにもありません。

たとえ、暇でも一緒にいてつまらないなら、いちいち相手に気を使うだけでも面倒くさい。

あなた自身、一人で何かを楽しみ、一人でいる事にリラックスできるようになったら
そのうち、出会いもあるかもしれません。
習い事でも、ネットでも、飲み会でも出会いの場は今後も続けるといいでしょう。

でも、脅迫観念的に誰かと友達にならなければいけないと自分に暗示をかけ、
相手にしがみつくようにまとわりついたり、何かと連絡を取ったり、
相手と何となく合わないのを無理して合わせようと自分の感情を抑え過ぎたりすると、
不自然さや緊張感ばかりが前に出て、相手もそれに感づいてしまうのです。

出会いは自然とやってきます。
人工的に、無理して、自分と友達になってもらう必要はないんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

孤立の原因を環境のせいにするあなたに助言することは何もありません。

    • good
    • 1

問題がおこった時、どうするか?



①自分に出来ることか、出来ないことかを考える。出来ることはする。出来ないと思えることは、考えることも止める。

②ある人に言わせれば、自分に出来ないと思えるようなこと「だけ」やる努力をしましょう、という人もいます。これは自分を飛躍的に成長させるということらしいです。

このように、人によって、考え方もいろいろあるもんです。

人生に正解はないということでしょうね。

全ては自分がどっちを選ぶかで決まるような気がしてきます。

皆こうして死ぬまで迷いながら、悩みながら生きているんでしょうね。
    • good
    • 0

社会で孤立したくなければ複数の人間と薄く付き合うことです。

人にはそれぞれ自分の生活があるのであなたに構っている暇はありません。お互いに必要と感じた時だけ付き合えば良好な関係を築けると思います。
    • good
    • 0

宜しければ、、、エネアグラム お試し下さい。



http://shining.main.jp/enia4.html

と、酒場とか?では、出会えませんか?

あと、snsとか?

出会いが、無いのか?

或いは?アナタが人を遠ざけているのか?

 で、も、、、それでも、

 アナタは、アナタで、イイのです。

寂しいと思ったら、寂しさを口にすればいい。

恥をかけない?失敗をおそれる?自分を守る???

その、ガードを少し下げたらいい。

大丈夫。

転がってみたらいい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!