
こんにちは
LenovoのThinkPad T530i、Windows 8.1 64bit を使用しています。
ノートパソコンの蓋を閉めたら自動でスリープ(あるいは休止状態)にしたいのですが、まったくそのように動作してくれません。
コントロールパネルの電源オプションで、カバーを閉めたときの動作をいろいろと設定していますが、設定してもカバーを閉じてもスリープしません。
ほかにこうした設定ができる場所がわかりません。アダプタにつないだ状態で試しています(バッテリー駆動での場合はまだ試していません)。いずれにせよ、アダプタ接続時とバッテリー駆動時の両方の設定を同じようにしています。
いろいろ試していますが、高速スタートアップのチェックは外しています(とりあえずシンプルな設定にしたほうが問題を切り分けやすいだろうと思って)。
アドバイスお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今現在使っているのはEdgeのE130とE430です。
構成は両方ともスペック最高にしています。1台は10、もう1台は7です。ソフトウェアの更新も常にしています。両方ともバッテリーアイコンをクリックするだけで省電力マネージャーが起動してスリープの設定が可能です。
TシリーズはT40、T60がまだ手元に有りますがどちらもスリープの設定は有効です。(こちらはWindows XPなのでネットにはつなぎませんが)
普段使っているThink Padの全てのファイルサーバーにしています。(個人宅内のみのネットワークを組んでいますので)
ウチには5台のThink Padが有りますがどれもまだ現役です。(型が古いモノはLinuxで使っています)
No.5
- 回答日時:
タスクバー右側のバッテリーのアイコンを右クリックまたは左クリックで省電力マネージャーを起動すれば設定できるはずですが、私のThink Padは2台ともそれで設定出来ていますよ。
私はもう15年来のThink Padユーザーですが何の不便もなく使えていますよ。
何度もありがとうございます。
省電力マネージャーで、蓋を閉じたときの設定をいくつか試しましたがやはり無反応でした。しかし、ここの設定とWindows標準の電源オプション(コンパネにあるやつ)は連動していることが分かりました。
つまり、コンパネで設定を変えれば省電力マネージャーでもかわっていて、省電力マネージャーで変えればコンパネでも変わっている、という具合です。
当初、省電力マネージャーをインストールしておらず、Windows標準の機能で設定しようとしていましたができず、公式サイトを調べると省電力マネージャーを使う手順しか記載されておらず、省電力マネージャーを(すこし無理矢理)インストールしてみましたが、Windows標準の電源オプションと連動していながら、やはり結果は無反応と言うことになりました。
省電力マネージャー自体に問題があると言うよりも、もう少し深い、本体の何かに問題があるようですね。Fn + F4 のスリープ癖を付けてから蓋を閉じるようにしようかと思います。
No.4
- 回答日時:
Windows8.1/10向けの省電力マネージャー有りましたよ。
下記のURLからダウンロードして試してみてください。http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops …
ありがとうございます。私もこれは見つけていました。
これって、ユーザーが直接操作/設定を行うユーティリティではなくて、ドライバみたいなんですよね。説明書きには「このパッケージは、Lenovoのコンピュータの電源管理を有効にするためのソフトウェア(Lenovo 省電力ドライバー)をインストールします。」と書いています。省電力マネージャーではなくて、「ドライバー」と書いています。
で、インストールしてみましたが
"An error occured while loading resource DLL."
というメッセージが表示されます。OKをクリックすると消えます。
次に
"C:\Program Files (x86)\ThinkPad\Utilities\PWMTR64V.dll を開始中にエラーが発生しました。
ダイナミックリンクライブラリ(DLL)初期化ルーチンの実行に失敗しました"
というエラーが出て「OK」を押すと消えます。
Windows 標準の電源管理オプションを再度設定してみましたがやはり無反応です。
この状態で Win 7 対応の省電力マネージャーをインストールしてみようとも居ましたが、このシステムでは使用できないとメッセージが出てしまい、変わりませんでした。ちょっと危ないかなと思いつつ、互換性を「Win 7」に設定してみたところ、インストールできました。
起動したところ、dllのエラーは出なくなりました。タスクバーのところに省電力マネージャー6が表示され、蓋を閉めたときの動作を指定してみましたが。。。
無反応です。
もう少し調べて実際に使えるか見てみます。
No.3
- 回答日時:
Lenovoのサイトに行ってサポートからThinkPad T530iの操作マニュアルをダウンロードしてみて下さい。
マニュアルに詳しく説明されています。ついでに保守点検マニュアルもダウンロードしておくと良いですよ。
http://support.lenovo.com/jp/ja/にメールしても答えてくれます。
ありがとうございます。
手元のマニュアルを見たところ、やはりLenovo専用のアプリケーションがあるようでした。Lenovoの純正アプリケーションは癖があったり完成度が低かったり、重大なトラブルもあるので避けていたのですが、これがないと電源周りが管理できないのかもしれないと思いインストールしようと考えました。ところが、誤ってデスクトップ用の省電力マネージャーをインストールしてしまい、「ふたを閉める」設定がありませんでした。いったんアンインストールしてノート向けのアプリケーションを探しましたが、Windows 8.1に対応するものがなく、Windows 7用を試しにインストールしようとしましたが、対応していないというメッセージが出てインストールできませんでした。
サポートサイトと実ソフトウェアとでUIも違うし、混乱するばかりです。
調べたところ、Win 8.1に対応するノート向けPower Management (省電力マネージャー)は存在しないようでした。
英語で検索したところ、同じように困っている人がいるようでした。
Win 8.1 のノート向けにEnegey Management というものがあるようです。ThinkPad 製品には対応していないようですが試しにインストールしてみたところ、起動時にDLLのエラーが出ましたソフトウェアは動作しました。ただし、ふたを閉めたときの設定などはなく、あきらめてアンインストールしました。
No.2
- 回答日時:
追加
>リンク先の設定は見当たらない
Cookieの削除(履歴の削除)→開くはず。
ちなみに概略
各電力プランでシステムを休止したままにするには:省電力マネージャーを開く。
「ビューの切り替え」「アドバンスへ」「共通省電力設定」「イベント」「すべての電源プランに適用」にチェックを入れ、「電源プラン」電源プラン選択し、設定変更。
「イベント」閉じたときの動作を「何もしない」に設定「OK」。
「共通省電力設定」でシステムを休止のままにするには:省電力マネージャーを開き、「ビューの切り替え」「アドバンスへ」「共通省電力設定」「イベント」「すべての電源プランに設定を適用」にチェックを入れ、閉じたときの動作を「何もしない」に設定「OK」
ふたを閉じたときの動作が「何もしない」設定→ふたを開けても起動しない。
ありがとうございます。
ひょっとしたら勘違いされているのでしょうか。
「リンク先の設定は見当たらない」、というのはリンク先のページが表示されて内容を見ることはできるのですが、私のPCでその設定画面を表示する方法がわからない、ということです。つまり「リンク先の設定は(私のPCでは)見当たらない」ということです。
No.1
- 回答日時:
「電力プランでシステムを休止したままにするには」で、ふたを閉じたときの動作が「何もしない」に設定されている場合, システムはふたを閉じてもスリープ、休止、シャットダウンしません、の設定をしていませんか?
電力マネージャーを開き・・・省略
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht075 …
ありがとうございます。
リンク先の設定は見当たらないんですよね。一般的な Windows の電力設定は設定しているんですけど。Lenovo Solution Centerというプリインアプリケーションも確認しましたが、それらしきものはありませんでした。
ふたを閉めたことが認識されてないのかしら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- ノートパソコン スリープなしに設定してもスリープする 6 2023/04/12 11:02
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- Windows 10 スリープ復帰時にパスワードの要求がされない 4 2022/10/14 12:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートパソコンでマイクラをしているのですが、自動釣り機で放置していると数分で勝手に電源がスリープ?( 6 2023/03/01 20:25
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
海外から日本へのアクセス
-
J:COM NET ウルトラ 160Mコース...
-
ネットワーク印刷をするとダイ...
-
クイック設定webが開かない
-
家の中でパソコンとパソコンで...
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
ルーターの取り扱いについて
-
プリンターのネットワークボー...
-
VPN使用によりプロキシとファイ...
-
アプリを入れる時指紋認証や、...
-
Value-Domain.comのDSN設定
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
エアステーションでつながらない
-
ダイヤルアップ接続
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
IEをクリックすると同時に接続...
-
サブネットマスク デフォルト...
-
キャッシュメモリーを更新かク...
-
ADSL接続に時間がかかり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
VPN設定を削除してしまいました
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
ネットワークに繋がるけどイン...
-
プリンターの無線LAN設定 先日...
-
VPNを使ってVNC接続できない
-
TCP/IPの速度
-
有線LAN、無線LANでアプリを使...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
Win2000で2台接続
-
AT互換機とPC9821XaをLAN接続し...
-
プリンターのネットワークボー...
-
パソコンを変えた時の設定
-
TCP/IPの設定って?
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
2ちゃんで
-
IP Messengerについて教えて下...
-
UNIX-C言語でのバーチャルIPの...
-
LAN 一方からしか繋がらな...
おすすめ情報
ちなみに、お使いのマシンの構成を教えてくださいますでしょうか。