dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代社会人の女です。

私は、初対面の方とか、まだあまり仲の良くない方に自分のこと(住んでいる地元や住所、
出身校など、プロフィール以外の詳しいこと)を、あまり教えたくない性格です。
相手の方が信用できて、親しくなれば、自分から話します。


最近、知り合った方との初デートにて、
地元はどこなの?とか、どこの学校行ってたの?とか、今他の人とも遊びにいったりしてるの?とか
彼氏はいつから居ないの?とか、どんな人が好みなの?とか
今まで何人と付き合ったの?とか

すごく質問攻めにあってしまい、少し引いてしまったのと、怖くなって心を閉ざしてしまいました。。^^;
彼も、話題を途切れさせないために頑張って話しかけてくれたと思うのですが
質問ばかりでしつこいな、と感じてしまいました。。

そんなことで引いてしまう私の反応って、ごく普通なのでしょうか?
私が、人に心を開かなさすぎるのでしょうか?

また、初デートにて質問攻めにしてくる方をどう思いますか?

みなさんのご意見、お待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

私も苦手です、そういう人。

中には初対面でもいくらでも質問して!ってタイプもいるでしょうが、
いきなりジャンジャン責め立てるように質問を浴びせられるのは、嫌だと思う人の方が多いのでは。
だって要は距離感が分かっていないってことじゃないですか。初対面や、数回だけのデートで、
聞いて良さそうな質問かどうか、相手が答えやすいかどうか、あまり考えられていないでしょう?
私も、あなたがおっしゃるように、相手は頑張って盛り上げようとして質問を沢山したのだと思いますが、
それでもその作戦はちょっとズレています…。功を奏していません。聞くとしても、最初なら出身地や趣味、
休日は何をしていますか、などくらいでしょう。彼氏がいつからいないか、他の人とも会っているかは、
まあ気になる気持ちは分かりますが、いきなり聞くとぶしつけですから、普通は遠慮すると思います。

理性的に考えると「それくらいで決めつけちゃいけない」とか「相手も盛り上げようとしてくれた」とか
相手を擁護する気持ちが大人として湧いて来るでしょうけれど、結構直感って当たりますよ。
最初の印象って大事です。その感覚は、自分に合うかどうかの敏感な無意識のセンサーですもの。
「ん?」と思うなら、無理せず「同じ距離感やペースの人」を探しましょ^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すごく親身にアドバイスをいただけて、大変参考になりました。
たしかに、距離感ってかなり大事ですね。

その方とは、2回遊びに行ったのですが
2回とも質問ばかりで、
その方は「彼女ができたら毎日でも会いたい!」というような方だったので、
自分とは会いたいと思うペースが違いそうで、この人と付き合ったら、束縛が激しそうだなぁ。疲れそうだなぁ」と感じたのがその方の印象でした。

あと、質問以外でははじめに会った1時間ほどしか話が盛り上がらず、あとは質問以外は無言の時間が続いたりして早く帰りたいなぁばかり思ってました。。泣

おっしゃる通り、直感って当たる気がします。自分の直感を、大事にするようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/08/27 08:32

あなたの解釈の通りですね。



向こうは必至に頑張っているんですが、
ちょっとやり方がまずいです(笑)。

あなたが感じたように
誰もがしつこいなって思うでしょうね。

つまり、
向こうは恋愛慣れしていないんです。
焦っているのかな。

ただ一つだけ気になるのは
今まで何人付き合ったの?とか
それは聞いてはいけないことだと思いますが。

「100人です」って言われたらシラケるでしょう(笑)。

もっと粋な男を探したほうがいいかもですね。
    • good
    • 1

彼は質問者さんを楽しませたいし、一緒に楽しい時間を過ごしたい、でも、それには質問者さんの事をもっと知らなければと頑張ったけど、人見知りな質問者さんとの間でかみ合わなかっただけではないでしょうか。

気にされてるのであれば、素直に彼にその事を伝えればいいと思います。
    • good
    • 0

地元はどこなの?とか、どこの学校行ってたの?とか、


>普通、ここまでくらいですよね。共通の話題があるかもしれませんし。。

今他の人とも遊びにいったりしてるの?とか
彼氏はいつから居ないの?とか、どんな人が好みなの?とか
今まで何人と付き合ったの?とか
>デートしてるのに、こんなこと聞くと雰囲気がこわれるので普通は聞きません。
    • good
    • 1

その程度で引いてしまうのは、お前が人間不信だよ。

ちょっとおかしいと自分の性格を疑った方がいい。初歩的な質問レベルだぞ。それすら受け付けないなら、デートなんかするなよ。結婚はまず無理。
    • good
    • 3

先日文面を解読せず誤った回答を致しました。

大変すみませんm(__)m

質問攻めに遭われて非常に困っておられるとの事ですね。(>_<)
しつこく質問され続けらるのはしんどいですね。普通というか自然な反応だと私も思います。また、お相手の方は不器用ながら必死に頑張っておられるのでしょうね。もしそのお相手とこれからもお付き合いを続けらるのであれば、素直にお気持ちをお伝えされた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。

趣味はなに?とか好きな食べ物は?など
そんな質問ならいくら聞かれても良いのですが、
プライベートな質問をしつこくされてしまうと、引いてしまいますね……。
タブーなことって人によって違うし、会話って難しいですね。
私も相手を不快にさせないように、言葉を選びながら話すことに気をつけたいと思いました。


彼も話題作りのために頑張ってくれたんだと思いますが。。
会話してるとき、特に居心地悪いな…と感じてしまったので
彼には悪いですが、きっと彼とは合わないのかな?と思いました(>_<)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 12:09

質問しすぎでドン引きするかもしれないけど、あなたに興味をもってるかもしれませんね。



でも、過去の付き合いとか、あまり触れてくるのであれば、あなたのおっぱいを目的にしてるかもしれません。

無理に会う必要は無いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ぇぇ…そうなんですか(>_<)
確かに、興味ない人に質問しようとか思わないですね笑

過去の付き合いにすごく触れてこられますね。
体目的なんでしょうか?でも、30代でもう落ち着いて良いくらいの年齢だと思うのですが……。

気をつけます;ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 11:52

質問攻めは引いて当然です



相手の人は、話しのネタが無い人なんですよ。

ひらたく言えば、話題性が無い人。

多分、相手の人が大した恋愛経験がないんじゃ?

距離感が掴めていないし、普通なら引かれたら雰囲気で察して、一言謝って話題を変えるくらいできないとなぁ…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

恋愛経験……聞いてないのでわからないのですが、どうなんですかね?(>_<)
でも、私より10歳くらい年上で
お店もすぐにパッと決めて、女性の好みの食べ物とか分かってるような感じで、
エスコートしてくれる方だったので、経験が少ないわけではないと思います…。
単に、コミュニケーションや会話が苦手なだけ…?

話題がなくなってしまったら、お互い無口になってしまうこともあったので
たぶん彼とは合わないのかな?と思いました…。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/29 11:59

会話が苦手なんじゃないでしょうか?



自分もあまり会話がうまくないので分かりますが
初対面だとなにしゃべっていいかわからなくて
質問ばっかになっちゃうんですよね。

なにが好きなのか?とか
どこで笑うのかとか
どこで怒るのか?
とかがわからないので
とりあえず趣味とか聞いとくか!みたいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドバイスくださったように、
何が好き?とか趣味は何?どこで怒る?とかそういう質問なら
全然構わないと思います!

でも、付き合った人数だとか、1番長く付き合ったのはどれくらいか、とか
どれくらい彼氏がいないのか、とか
今他にも遊びに行ってる人がいるのかとか
『この人、はやく彼女がほしくて焦ってるのかな?』とも思いましたし

プライベートな質問って、もっと仲良くなってから聞く質問じゃないかな?と私は思うんです。

私が男の人の立場だったら、そんな込み入った話を初対面の方にはしないですね……。
聞かれたら嫌な人もいると思うので。。
これも人によるんですかね。。

彼も、話題作りで必死だっんですね、きっと(>_<)

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/08/29 12:05

結婚相談所に入会すると、お見合いや初デートで質問攻めしないようにアドバイスされます。


質問攻めで引いてしまうのは、ごく普通なのでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています