dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼します。

意識して故意にやっているわけでも、悪意もないです。
が、人にどうしてもよそよそしく他人行儀に接してしまいます。距離を取っているというか…。特に仕事などで。

家族や親しい同年代の友人には勿論タメ口で普通に接していますが、それ以外だと同い年でも、年下でも、 2歳児相手にも敬語を使ってしまいます。敬語とか堅苦しいものではなく、丁寧語程度の喋り方です。年下相手でも、人を気軽に呼び捨てにもできません。

職場で、「同い年なんだから敬語やめてよ」とか、言われました。「タメ口でいいのに〜、敬語とかいいのに〜」としょっちゅう言われます。

仲良くなりたい気持ちはあるし、人見知りはありません。

意識しても、「あれ?タメ口ってどんなだっけ?」とちょっと混乱して、日本語がおかしくなってしまいます。でも、敬語で話していても別に敬語には何の思惑もありません。

あと、職場の人とプライベートな関係を築くのが苦手です。
ある程度仲良くできるし、仲良くしたいんですが、「仕事終わったらカラオケ行こう〜、飲み行こう〜」とか、他愛ない話はいいんですが、プライベートで友達感覚なLINEのやり取り、職場の人を下の名前で呼び捨ては恐れ多いし、仕事外の立ち入った話 とてもプライベートな話を訊かれるのが苦手です。(今の職場が、職場の人同士友達のような感覚で、高校生のバイトの子も普通にタメ口で話してるし、みんな 接客業なのにお客さん相手にもタメ口な時もあります…和気藹々みたいな感じです。その中だとわたしのようなタイプは異端でしょう)

仲良くしたいけど、仕事仲間は、少なくとも仕事中は “友達じゃない”と思ってしまいます。

人の対応・仕事(接客業)で客の対応は人当たりは良く丁寧、あまり他人に深入りしないし口は堅い方なので信用はされやすいのですが、
「冷たい」「よそよそしい」「秘密主義だよね」「(あまり自分のことを話さないので)謎な人・付き合いは長いのにあなたについて何も知らない。自分のこと信用してないの?」とか言われました。

何も話さないのは、その必要がないからであって 相手を信用してないとかいう問題じゃないです。
人の立ち入った事やプライベートな事を知りたくないのも、自分には知る必要はないし、人には知られたくない事や、不可侵な領域が少なからずあるでしょ〜という意味で、相手に興味がないわけでもないです。わたし的には、拒絶してるわけではなくて慎んでるだけです。

これって…協調性に欠ける、コミュ障なんでしょうか?それとも個人主義?
人として愛想がないとか、嫌な人に見えるのでしょうか?
あと、治るんでしょうか?

人付き合いについて友好的にしたい気持ちと、一線引きたい気持ちがあります。
どうすればいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

こににちわです。


まぁ仕事とプライベートのオンとオフの切り替えが
できないようですね。
敬語を使うことは、非常に大事ですが、それでは、相手との
距離が縮まりませんし、信用を得ることができないかと思います。
上司や先輩には勿論敬語ですが、同僚や後輩にはため口で喋って
ください。
まぁ喋れないのは、相手を信用してない証拠です。
誰しも初めは、信用できないかと思いますが、人間関係は、相手を信用して
良好な関係が築けます。
なので、人(相手)を信用しましょうよ。
信用し話せば、相手も心をどんどん開いてくれますし、それで、こちらの
心も自然に開けますからね。
でも、どうしても、信用できない、相性が合わない、生理的に受け付けない方も
いますから、そういった人には、一線を引くのが賢明かと思います。
kobato220nさんは、きっと自分から積極的に話しかけたり、喋りかける性格で
はないかと思いますから、まずは、自分からたわいのないことで良いので、話しかけ
てみてください。
勿論ため口で。
信用あっての人間関係です。
なので、もう少しフランクになって、相手を信用して、話しかけてみてください。
大丈夫ですよ!きっと変われますからね。
ではでは。
    • good
    • 2

まぁ、あまり職場の人と気があうわけじゃないのではないかな?職場は友人を作るために行くわけじゃないし、それでも友人になれたらラッキー、ぐらいなんじゃないかな?友人は自然になるもので、無理やり気が合わないのにならねばならないと思い込んではストレスですよ。

趣味仲間など、会社以外でも友人はつくれますよ。
    • good
    • 1

別に普通の範囲ではないですかね?


「自分のことを話さない」にしても、「聞かれたら話しますが、なかなか自分のことなんて興味持たれてないかと思って」くらいで話ししてもいいかと。

これまで通りでいいと思いますし、無理してもしょうがないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!