
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
家の娘はちょうど初版が日本で発売されたときに一年生でした。
でも、クラスの子達も読んでいるよって言って試しに一巻買ってあげたらあっという間に読んでしまいました。
たまに、○○ってどういうこと?とか聞かれましたけど。
だから、大丈夫ですよ!
ちなみに家の娘が特別に読書家ってわけでもなくごくごく普通の一年生でした。
心配なら、オークションで安く買うとか、古本店で買われたら、もしものときにすこしの被害で?すむかもしれません。
がんばってくださいね。
No.2
- 回答日時:
元々「児童書」ですがら、小学校低学年から読めると思いますよ。
第一作の「賢者の石」なら、携帯版も出ていますから、手軽でいいと思います。
それにしても、500件の予約って、スゴイですね。
参考URL:http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31197 …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/29 10:34
私も、500件というのは、初めてでした。(@_@;)
それだけ、人気の作品なんですね。携帯版検討してみます。URLも添えていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
NHKのてれび絵本
-
漫画のタイトルを教えて下さい...
-
ミッフィーやBabybusなどのアニ...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
-
二人のわがままな娘が出てくる...
-
"のらいぬ"という絵本につい...
-
皆さんは、犬、猫、うさぎ、く...
-
アンパンマンがまだ絵本だった...
-
おひさまという雑誌絵本の色ん...
-
なぜ、絵本や子供向けアニメに...
-
絵本のねないこだれだとおばけ...
-
昔の童話の絵本って写実風で男...
-
なぜ、絵本やぬいぐるみでは、...
-
私が幼少期の時に父に借りてき...
-
シンドバッドの冒険って本はど...
-
絵本を探しています 小学1〜2年...
-
昔(昭和54〜60年)読んだ児童書...
-
原由子さんプロデュース作品の...
-
トマトを変な呼び方する意味不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学級旗を作るのですが、3年3組...
-
模試の採点基準ですが、ひらが...
-
漢字の書き方で、はねる、はね...
-
図書準備室とは何をする部屋で...
-
平仮名の元になった漢字で(ず)...
-
問題 1=1 2=2 3=3 4=5 5=4 6=4 ...
-
今の時代だとパソコンがあるか...
-
図書室に人が来るようにするに...
-
うそつき 正直者
-
この弾性の次の漢字のよみかた...
-
漢字を効率よくおぼえる方法を...
-
急いでます!!!! 誰か6年生...
-
テストでひらがなで書くところ...
-
模試の日本史
-
定期テストで誤字
-
失駆種 この漢字はなんと読みま...
-
なぜ学校教育ではギャグを避け...
-
12月12日は「漢字」の日。漢字...
-
「ハモノ」のような冬 このハモ...
-
「卍(まんじ)」「凹凸(おうとつ...
おすすめ情報