dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動不能でHDDが生きているxp仕様のPCから、Win7の新PCにThunderbirdのデータ移行をしたいというのが当方の行いたいことです。
xpの旧PCが起動不能なので、Mozbackでバックアップ・復元によりデータ移行することはできません(可能かもしれないが当方にスキルがない)。オリジナルのThunderbirdのデータの吸い出しは、旧PCのHDDを外付HDDとして、Win7の新PCに繋いで行えば良いと安易に考えていました。

普通にThunderbirdのデータ移行でネット検索すると、「profileフォルダ内のXXXXXX.defaultフォルダの中身のみをそのままコピペすれば良い」と書かれているのですが、上述のような状況では、アクセス権の問題により新PCに繋いだ外付けHDDからメールデータ(YYYYYY.default)のコピーすらできません。
右クリックでもプロパティが見られないので、新PCでは旧PCの該当フォルダやファイルが見えていない状況なのだと思います(管理者(ユーザ)が別なので当たり前かとは思いますが)。
そこで、プロパティからセキュリティ設定により、新PCで使っている管理者権限を付与(所有者の変更)を行おうかとも思いましたが、階層的なフォルダ構成内のすべてのファイルの管理者権限を変更するのは大変な作業で現実的ではありません。

試しにメール受信フォルダの一部のみの管理者権限を変更して、新PCのprofileフォルダに貼り付けてみましたが、新PCにインストールしたThunderbirdを起動しても、初期設定画面しか表示されない状況です。

お尋ねしたいのは、上記の状況下で、新PCへのThunderbirdのデータ移行を具体的にどのようにすれば良いのかと言う方法です。

また、無知故の疑問点ですが、ごくごく普通のケースでも、Thunderbirdのメールデータは、その使用者の管理者権限(アクセス権)が紐付けで付与されているはずですから、新PCへのprofileフォルダ内データを移行する際にも、単にコピペしたのみではアクセス権の問題が生じると思うのですが、そのようなことはないのでしょうか?
(もしこれが出来るのならば、メールデータが自由に移せることに等しく、セキュリティの点で問題があるように思ってしまいます・・・。)

仕事がらみゆえ、休日返上でいろいろ試しましたが埒があかず、ここに辿り着いた次第です。
甚だとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、ご教示いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

旧PCのHDD(全体)か中のファイル(ユーザーデーター)が保護されているようです。


旧PCのまま起動して、そのプロファイルを別なストレージにコピーすれば可能ではありませんか?

後半部分(プロファイルのセキュリティ)については、
デフォルトではwindowsでログインしたユーザーディレクトリーに保存され、
そのwindowsユーザーディレクトリーには他のユーザーはアクセスできないため、一応守られているとみてよいと思います。
あなたのやり方は、他人のHDを外付けして他人のプロファイルを引き出そうとしているに等しく、
これができないことこそが、その証だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々に回答を頂戴しありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。

>他人のHDを外付けして他人のプロファイルを引き出そうとしているに等しく・・・
まさに仰るとおりで、この点は私の乏しい知識でも理解しております。

>旧PCのまま起動して、そのプロファイルを別なストレージにコピーすれば可能ではありませんか?
旧PCは電源ユニットの故障により起動できない状態なので、中身のファイルが保護された内蔵HDDを外付けHDDにした状態に過ぎません。そこから必要なデータを掘り起こそうとしています。

各フォルダのプロパティ→セキュリティにより管理者権限を変更することを試みましたが、サブフォルダ以下すべて旧PCの管理者権限が付与されており、対象のフォルダやその中のファイル数が膨大なため、とても全てのセキュリティ変更を逐一出来ないと諦めた次第です。

当方のフォルダやファイルのセキュリティ設定に対する知識が不足しております故、親フォルダからのアクセス件の継承を取り除いてしまえば良いのかなと思っています。しかし、これとて「他人のHDを外付けして他人のプロファイルを引き出そうとしているに等しく・・・」の作業なので、簡単にできる方がおかしいのかもしれません。
また、セキュリティ変更は、知識不足の自分には壁が非常に高く、「戻せないこと」を恐れて二の足を踏んでいます。

現在、ファイルやフォルダのセキュリティ、管理者権限、アクセス権の継承などについて学習中です。うまくいけば良いのですが・・・。

ちなみに旧PCは相当古い機種ゆえ、サポートセンターからは電源ユニットのパーツ供給もないと言われており、コストをかけて是が非でも起動できるように修理するのは躊躇している状況です。

もうちょっと頑張ってみます。

当方の書き込みをご高覧のうえ回答までいただき、重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2015/10/19 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!