
機械超初心者ですが、お付き合いいただければ幸いです。
現在海外留学中で、家から元々母親のものだったノートPC(Windows7)を持参しました(なので細かい設定がどうなっているのかよくわかりません)
寮には元からネットが通っていて、先日TP-LINKのwifiルーターを購入し設定したところ、PCは問題なく無線で使えるようになりました。(こちらは有線でも使えます)
ところが、日本から持ってきたiPhone5sを繋ごうと思ったら、wifiの扇マークは画面上部に出るのに
safariやその他通信が必要なアプリが使用できず、「インターネットに接続していません」と出てしまいます。
これはどんな原因が考えられるでしょうか?自分なりに調べてはみたのですが、どうしてもよく分かりません。
・SSIDは確認して、パスワードも自分が設定したものを入力して繋いだので接続先間違いということはない
・同じ寮の他の友達はルーターの設定をPC上でしたら、スマホはパスワードを入力しただけで普通に使えたので、寮のネットワークからスマホが遮断されているというわけでもない(今度彼女に一応見に来てもらう話はしていますが、彼女も機械に強いわけではなく説明書通りにやってみたらできたという感じです)
・スマホ自体も、他のwifi(テザリングや町中のwifiなど)では使えているため、スマホの故障ということも考えにくい
・wifi接続時の情報を表示すると、IPアドレスも192.168.0.104が取得されている
・パソコン上でルーターの設定をするときに、寮から指定されたIPアドレスの設定などもありややこしかったが、他の人たちは同じ手順で成功しているようなのでこれも関係あるとは思えない
・現在このルーターにはノートPC1機しか接続していないので、接続しすぎということもないし、ルーターの設定がAPモードになっているのも確認しました
・その他、各機械を再起動する、スマホのwifi設定をリセットするなどネット上で見た解決策はいろいろと試しましたがどれも効果がありませんでした
あとは、PCの共有範囲とか関係しているのかな?とか思ってコントロールパネルを見たのですが(根拠があるわけではなく、貧弱な知識ではそれくらいしか思いつかなかっただけです)
そもそもどこをどう見ればいいのか、関係があるのかも分からないし、一応プロパティなどをいろいろ表示してみるとワイヤレスネットワーク利用範囲に「すべてのユーザー」などは書いてありました
正直家ではPCが使えるし、こちらで買ったスマホでテザリングすれば日本から持ってきた方も使えるので問題があるわけではないのですが、やはり部屋で自由にスマホを使いたくてルーターを買ったのでできることなら解決したいです
拙い文章ですが、必要なことがあれば補足いたしますので、よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえばですが、追加した無線ルーターの DHCP機能が生きてて
そいつがローカルIPアドレスを発行した時、
>IPアドレスも192.168.0.104が取得されている
大元のゲートウェイ(インターネットへの出入り口)は
そんなアドレス発行してないから知らん、と撥ねるでしょう。
>ルーターの設定がAPモードになっているのも確認しました
そのルータの設定画面が見れてるなら
DHCPの設定も確認してください。ONになってるならOFFにしてください。
1つのネットワークに複数のDHCPサーバが居るとトラブルの元です。
(他部屋の住人にも迷惑が及びます)
ご回答ありがとうございました。実は用語の意味もよく分からないレベルの機械の知識なのですが、なんとか設定画面からそれらしきものを見つけていじってみたところ、スマホから繋ぐことができました!
当然のことながら、寮からの説明書は有線で繋ぐところまで、ルーターの説明書はルーターのIPアドレス?を使うところまでしか書いてくれていないので、素人が自力でDHCPの設定まで考えるのは難しかったです…おかげさまで今までより快適な生活が送れそうです
No.3
- 回答日時:
>コントロールパネルを見たのですが
「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」「アダプターの設定の変更」ネットワークアイコン右クリック「プロパティ」「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおして接続を許可する」にチェック
Wi-Fiのアクセスポイントを設定
「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット」「ネットワークと共有センター」「ワイヤレスネットワークの管理」「追加」(複数のPCの場合)「アドホックネットワークを追加します」クリック(一台の場合)「ファイルまたはインターネット共有を接続するための一時的なネットワークを作成します」クリック「次へ」
ネットワーク名を作成する画面
ネットワーク名 任意
セキュリティの種類 WEP
セキュリティキー 任意(WEPの場合、パスワードは5文字もしくは13文字)
このネットワークを保存しますにチェックし「閉じる」
トラブルのときは、
「コントロールパネル」「システムとメンテナンス」「管理ツール」「サービス」「WLAN AutoConfig」が開始されているか確認(開始されいない場合は、ダブルクリックし「開始」クリックし、スタートアップを「自動」)
ご丁寧な回答ありがとうございました。今回はshouga様のご回答で解決いたしましたが、今後また何かデジタル関連の問題があったときにはお世話になるかもしれませんm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
loってなんですか?
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
FC2のみ繋がらない
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
TCP/IPだけが通らないのですが...
-
ネットワークで、片方のPCか...
-
中国のサイトはなぜ重い?
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
価格コムに接続できません。
-
iptables dport、sportについて
-
縦続 と 直列
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
8000番や8080番のポー...
-
NBNSプロトコルの詳細について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
loってなんですか?
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
インターネット接続できません...
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
仕事先でネットにつなぐために...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
ネットワークの「リソース」って?
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
iobb.netサービスにスマホから...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
pingで「別アドレスから応答」
-
同一ネットワークの範囲とは?
-
定期的なネットワーク切断
-
RS485終端抵抗
-
無料の公衆無線LANのセキュリティ
-
VAN、WAN ってなに?
-
ネットワークPCの可視状態が...
おすすめ情報
すみません。書き忘れておりましたが、渡航先はドイツです
特に突然ネットが遮断されるというトラブルは今のところ発生しておりません