
PowerPoint 2002の多数のファイルを印刷しなければなりません。印刷出力上で赤ペン修正後、またそれらのファイルを呼び出して再編集する作業をします。その際、編集対象はどのファイル名のものであったか識別できるように、あらかじめ印刷フッターにファイル名が小さく印刷されるように設定したいのですが、大量のファイルをひとつひとつ呼び出してフッターにファイル名を手入力しておくのは非現実的なので、何か良い方法はないでしょうか。
印刷時のプロパティに「ファイル名をフッターに印刷」などというオプションがあれば最高なのですが。
マクロやフリーウェアを通すといった必要があるかもしれませんが、いちばん簡単な方法が知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
VBAを使うと一括での設定は可能です。解除する処理もVBAで作成できるハズ。
大雑把に説明しますと、
1) 「自動処理.ppt」を新規作成。
2) [ツール]-[マクロ]-[新しいマクロの記録]で記録開始。
3) 対象ファイルを開き、フッタに「ほげほげ」と設定し、上書き保存、閉じる手順を実施。
4) マクロの記録を終了。
5) Alt+F11でVBEditorを起動。
6) 「Sub Macro1()」と記録されているマクロを
「Sub SetFooter(strFilename as String)」と変更。
マクロ内で、ファイル名を指定している「"C:\MyDoc…"」とフッタ文字列を指定している「"ほげほげ"」の部分をstrFilenameに変更。
7) 作成したSetFooterを呼び出すモジュールを作成。
Sub RunAll()
SetFooter("ファイル1.ppt")
SetFooter("ファイル2.ppt")
SetFooter("ファイル3.ppt")
…
End Sub
ファイルの一覧を取得するツールを使ったり、Excelで文字列作成すると楽。
8) マクロRunAllを実行、エラーが出るなら修正。
のような手順です。
No.2
- 回答日時:
PowerPoint2000で申し訳ありませんが、表示→マスター→スライドマスターでフッタを入れることが可能ですよ。
2002でも同じだと思います。不要になったらこのフッターを消去すればよいかと。なかなか自由度のきくアプリケーションがないのが常かと・・・。
単に整理、編集ならばスライド本体にフッターを入れないで、ノートにフッターを入れれば、使用時にはじゃまにならないと思います。
すみません。私の質問文の意味がわかりにくかったかもしれません。
ご指摘の方法であればさすがにわかっていますが、ここでのポイントは、いくつもあるファイルのファイル名をあらかじめ書き控えておく手間と、それぞれのファイルのフッターを手打ち(あるいはcut&paste)でいちいち入力する手間を省きたいということにあります。どのファイルを印刷するにもいちいちフッターを編集することなく印刷したいのです。
おっしゃるとおり、なかなか自由度がききませんね。
フッターにファイル名”そのもの”をいれるのではなく、
何か予約語(#Fとか&fileとか...)を入れておけば済むので
あればそれだけでかなり助かるのですが。
No.1
- 回答日時:
Windows2000+Power Point 2000 SP3の環境ですが、こちらの印刷補助ツールでお望みの事が可能でした。
FinePrint2000
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/
手順を書いてみると…
試用版のダウンロード、インストールが完了しましたら、
PPからプリンタをFinePrint2000に指定して印刷を実施。
FinePrint2000の画面に印刷プレビューが表示されますので、「ステーショナリ」タブを選択。
「新規...」ボタンを押してステーショナリ「右下にジョブ名」を新規作成。
「フッター」のラジオボタンを選択後、マクロ変数挿入から、右揃え、ジョブ名、日時などを挿入。フォントを9pt程度に指定。
「レイアウト」タブに戻り、「バイパス」以外のレイアウト、ステーショナリに作成した「右下にジョブ名」を選択、その他適当に設定してOKで印刷されるハズです。
参考URL:http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/
ありがとうございます。でも有料ソフトですね。試用版の段階ではフッターに不要なものが印刷されてしまって、人には見せられませんね。もっと他の印刷要件がある人向けですね。私の場合は単にファイル名入れたいだけなので、有料ソフトを使うまでは考えていません。でも、こういうものがあるということを知って、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 一太郎で封筒の宛名印刷したいです。 1 2023/07/20 10:14
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Webページ印刷時にヘッダー・フッターをつけたい 1 2022/04/25 21:35
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
- Excel(エクセル) エクセルのマクロで複数シートを両面印刷するには? 2 2022/12/08 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
ファイルのアクセス回数について
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
Wordで差込印刷した後に別々の...
-
エクセル UserForm 呼び出しで...
-
Excel csv保存 列数が異なる場...
-
エクセルファイル名に更新日時...
-
マクロ実行後、表示がおかしくなる
-
PowerPoint 2002でファイル名を...
-
大量のCSVファイルをExcel形式...
-
EXCEL 検索時の設定
-
【Excel VBA】ファイルを保存し...
-
Xlms とはなんでしょうか?
-
Word2010で閉じるボタン押下後...
-
パワーポイントの文字数
-
サブフォルダから部分一致のエ...
-
Word文書:頁数カウント
-
エクセルのマクロで行と列の削...
-
エクセル2003で複数開いたウィ...
-
エクセルで複数のコメントのサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
ファイルのアクセス回数について
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
Wordで差込印刷した後に別々の...
-
Excel csv保存 列数が異なる場...
-
マクロ実行後、表示がおかしくなる
-
エクセル UserForm 呼び出しで...
-
PowerPoint 2002でファイル名を...
-
エクセルファイル名に更新日時...
-
エクセルでcsvファイルを開いて...
-
複数のexcelのファイルを一括で...
-
サブフォルダから部分一致のエ...
-
大量のCSVファイルをExcel形式...
-
EXCEL 検索時の設定
-
実行時エラー52
-
vbaでボタンをクリックして上書...
-
【Excel VBA】ファイルを保存し...
-
エクセルのマクロで行と列の削...
-
アクセスからエクセルのプロシ...
-
【マクロ】webアドレスにて指定...
おすすめ情報