

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イタリア在住の者です。
扇子は折りたたんでバッグに入れて携帯できることから、夏に涼をとるのに扇子で仰いでいる人は外で時々見かけますが、団扇を使っている人は見たことがありません。(持ち運びに不便なので、持っていたとしてもわざわざ外出時に持ち出してまで使う人はあまりいないからかもしれませんが。)
イタリアではバーベキューが盛んに行われますが、火を起こすのに団扇を使うのも見たことがありません。
しかし、今年の夏にミラノで開催された万博に行った際、丸い厚紙に指を入れる穴が開いた団扇もどきのようなものを入口で来場者に配っていました。
ご質問者の方は、ヨーロッパの現地の方へのお土産に団扇をお考えで、このような質問をなさったのでしょうか?
もしそうであれば、ミラノ万博で団扇もどきを配っていたことからも分かるように、イタリアでも涼を取るために団扇(もどきですが)を使うと言えるかと思いますので、日本のお土産として悪くないと思います。
私も日本に一時帰国した際、イタリア人の友人、知人へのお土産で、日本らしい絵柄の付いた団扇を買うことがあります。
イタリアではエアコンは一般家庭ではあまり普及しておらず、今でも扇風機を使う家庭が多いです。(うちもそうです。)
なので、団扇は外で涼を取るには持ち運びに不便ですが、自宅で使う分には便利かと思います。うちの子も、夏に自宅で日本から持ってきた団扇でバタバタ仰いでいます。
余談ですが、日本ではちょっとした贈り物としてハンカチを贈ることがありますが、他のヨーロッパの国は分かりませんが、イタリアではハンカチで手を拭く習慣はないので、現地の人へのお土産としてはやめておいた方が無難です。
こちらでは、ハンカチは鼻をかむときに使うもので手を拭くものではありません。
(実際にはハンカチではなく、ティッシュを使うことがほとんどですが。)
イタリアの公衆トイレには、たいてい手を乾かす温風が出る機械か、手拭き用の紙ナプキンが備えつけてありますので、ハンカチが無くても困りません。
(機械が故障していたり、紙ナプキンがなくなっていると困りますが。)
イタリア語では、ハンカチもティッシュペーパーも同じ単語 「fazzoletti ファッゾレッティ」であることから、ティッシュは「使い捨てハンカチ」という位置づけのようです。

No.5
- 回答日時:
団扇はイタリアの知人の方へ送ることをお考えなのですね。
No.2の方が、「ヨーロッパは、もともとそれほど暑くなく・・・」と書かれていますが、他のヨーロッパの国は分かりませんが、イタリアは都市によっては夏は日本以上に暑いです。
北イタリアのミラノで開催の万博に行った時もかなり暑かったですし(だから、団扇もどきが配られていたのだと思います。)、私の住むフィレンツェも夏の最高気温が40℃になることも珍しくありません。
(日本では、35℃で「真夏日」だの「猛暑」だのとニュースになりますが、イタリアではこのぐらいの気温は普通なので、40℃ぐらいにならないとニュースになりません。)
イタリアの知人の方が、イタリアのどこにお住まいか分かりませんが、夏でも比較的涼しい山間部の田舎町にお住まいでない限り、夏は暑い思いをなさっているかと思います。
ですから、団扇をイタリアの知人の方に送っても、必要ないということはないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
ちょっと追加。ヨーロッパで「扇子」が一般化したのは、19世紀の万国博覧会などを機に「ジャポニズム」が流行してからのことではないでしょうか。涼む道具としてではなく、一種のファッションとして。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3 …
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパは、もともとそれほど暑くなく、空気も乾燥しているので、「あおいで涼をとる」必要がなかったのでしょう。
扇風機のようなものも発達しませんでした。インドやアフリカなどの植民地では、暑いこともあり、「奴隷」に大きな木の葉や団扇であおがせている図は、よく見かけるような気がします。
天井に扇風機(ファン)をつけるのは、アメリカの南部が発祥でしょうか。ヨーロッパではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
北イタリア旅行についてアドバ...
-
イタリアの家に必ずあるもの
-
ローマ、空港に朝6時半到着で、...
-
海外のホテルで電機コンロは可能?
-
チェックアウト日のチップについて
-
パリに行きますが、 パリなど海...
-
ヨーロッパのホテルは湯沸かし...
-
イタリア旅行のツアーに参加し...
-
年末年始のギリシャは?
-
両親(元気80歳)連れて安い欧...
-
海外旅行みやげのふくろうの置...
-
スイスのホテルの装備について...
-
海外ホテルに冷房が少ない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
イタリアの電話事情、番号検索
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
ローマのatacについて
-
クロアチア人は何故、平均身長...
-
イタリアでのセルカ棒利用について
-
2月(冬)にベネチアに行った...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
イタリアのローマ、ナポリって...
-
ローマでバースデーサプライズ
-
ヨーロッパ旅行について
-
行くならフランスとイタリアど...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
おすすめ情報