dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイペースと言われました(泣)

大学生です。バイト先の大人の方に、『マイペースだね良い意味で』と言われました。
今までマイペースを良い意味で使われてる事例を知りません。
マイペース=どんくさく遅い、協調性がない、わがまま
といったイメージしかありません。

けれどこうとも言われます
・仕事をテキパキこなしてる
・年の割に落ち着いてて大人
・しっかりしてて賢い

↑お世辞も含まれてるのは承知の上、上記を含んだマイペースな人ってどういう意味でしょうか。
何を直せばいいでしょうか。教えてください。

A 回答 (5件)

「マイペース」とは決して否定的な言葉ではありませんよ。


本来「自分のペース」という意味ですから、テキパキ早く仕事をこなすのがその人のペースなのであれば、それがその人の「マイペース」なわけです。
しかも質問者さんの場合、周りの方の言い方からして良い意味合いで言われていることがわかります。

ゆえに、直す必要はないと思います。

否定的な意味合いではない「マイペース」について書かれた記事を貼っておきますね。
http://psychology-japan.com/my-own-pace.html
    • good
    • 0

マイペースというと、悪い意味ばかりでなく、物事に動じない、周りに流されない、といった印象もあること場と思います。

いい意味で、というのはそのようなイメージでおっしゃったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

影響力の強い人のペースに巻き込まれて、結果として、失敗したり、過重労働になったりという心配がないってことでしょう。



もし、自分の力量以上の仕事が回ってきた時、やりくるできるかどうか。普段の何割か増しの仕事でもやればできるのなら、言うことなし。
    • good
    • 0

良い意味で、って言われてるんだから、素直に「褒められたんだ」って思えば?



>マイペース=どんくさく遅い、協調性がない、わがまま

というのは「あなたが持っているイメージ」に過ぎない。
他の人はその人なりのイメージを持っている。
それがあなたのイメージと同じとは限らない。

マイペース、っていうのは、その人なりのやり方とか考え方とか生き方とかを持っている人、ってことなんだから、少なくとも「人の顔色を伺って、オドオドしている人ではない」という意味でしょう。

「協調性」が「妥協性」「自分の意見無し」「付和雷同」と同義語になっている現代日本では、マイペースな人は、「自分自身を持って自律的に行動できる人」という意味にもとれる。

とにかく良い意味で、っていわれたなら、良い意味なんですよ。
自分で勝手に「良い意味ではない」って解釈するなら、それこそ、あなたは「悪い意味でマイペース」ってことになる。

>何を直せばいいでしょうか。教えてください。

人の言葉を素直に受け止めて、喜びなさい。
    • good
    • 0

「周りに流されずに自分のペースを乱さず仕事をこなす」と捉えた方が楽でしょう。


雑音などが入って来るのが常ですから、その雑音にも邪魔されずにと言う良い意味に捉える事も出来ますし。
「良い意味で」と言われるのなら、今のペースを維持する事であって何かを直さなければならないと言う事はないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!