dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の酒癖を治す。

彼氏(21歳、大学3回生、男)の酒癖が悪いです。酒癖が悪いというか、お酒に対する価値観が違うようにも感じております。

・吐くまで飲むのは当たり前
・吐くことに関して何とも思っていない(御手洗で吐くことは誰にも迷惑はかけていないと思っている)
・より飲むために、自ら吐きにいく
・かなり酔ってくると所構わず寝る
・心を開いた人にのみ暴言、キレる(普段は温厚)
・毎回粗相後、後悔はしてるものの反省せず繰り返す


他人に強制飲みをしたり、されたりはありません。

お酒そのものも好きなようですが、客観的に見てると毎日飲み会をして誰かと一緒にいたい、騒ぎたい、という意思の方が強く感じられます。

軽いアル中なのでは?と少し心配にもなってますが、本人は大して気にしていません。

彼を治すために何か出来ることはないでしょうか?

これが学生としては普通なのでしょうか?
(私も同大学の学生ですが、彼は飲みサー、私は普通のサークルのため、周囲の環境が異なりすぎて判断できかねます)

A 回答 (13件中1~10件)

父親、兄が酒乱の上、


私も酒関係の仕事をしているのでアル中、酒乱は山ほど見てきましたが

アル中は自分が自覚しないかぎりきっと治らないと思います。
そんなに飲んだら病気になるよ・・・の言葉くらいじゃやめないと思います。
本当に病気にならないかぎりやめないですね。
父は病気になったとたんやめましたけど。

酔っぱらってみっともないよ・・・なんて言葉でもやめないと思います。


周りに迷惑をかけていると自覚できない人は
自分自身が痛い目にあわないとやめないと思います。

・酔って道端で寝て大金をとられる。
・外で酔って喧嘩をして店に迷惑をかけ警察沙汰になる。
・酔っぱらってタクシーに不払いをして警察に訴えられる

・・・・などを経験してやっと兄は、年に何回かの禁酒期間を設けるようになりました。

でもこの前、嫁がいなくて私と二人だけの酒飲みのときにキチガイのような酒乱が復活した一夜がありました。
乱暴はしないのですが、ヒステリーのように叫びながら人の悪口を言っていました。
ちょっと私が相手をかばう発言をしようものなら気違いのようになりました。

あなたの彼氏にうちの兄をぶつけたいわ。
酒乱がどんなにみっともなくかっこ悪いかよくわかると思うから。
ああはなりたくないわ・・って思えるくらいだから。

ということで、酒乱のやつには酒乱をぶつけるのはどうでしょうか

・彼をもっとすごい酒乱の人といっしょに飲ませてやって酒乱のみっともなさ、恐ろしさを身をもってしってもらう。
・あなたが酔って吐いて彼のおうちをゲロまみれにしてやる。
・彼氏が酔っている様子や暴言をはいている様をビデオに録画して素面のときにみせる
    • good
    • 1

みんながみんな、そうではありませんよ。

人間には理性や常識というものがあります。それをアルコールによって吹き飛ばしてしまう人はアル中というよりただの非常識な馬鹿な人間だと思います。

彼を治すことは無理でしょう。

あなたがそんな彼の行動を受け入れられるようになる、あなたが変わるしかないと思います。
そういう人はいつかお酒のせいにして何かしでかしそうですけどね。
    • good
    • 0

酒癖はほぼ病気に近いです。

本人の自覚がないなら治すのは難しいですね・・・
彼氏本人が大きな痛い目に遭わないと酒癖を治そうとは思わないでしょう。

ましてや若くてサークル仲間たちとの付き合いがあるなら飲まないとはいかないでしょうね・・・
お酒は依存性が高いので飲む回数を決めるなど自分で決まり事を作らない限り欲に負けてしまいます。
軽いアル中と侮ると歳を取るにつれて酒を飲まないと落ち着かなくなります。
(よく帰宅を待ちきれなくて駅や帰宅帰りに酒を飲んでいる人がいますよね)

私が思う対策としては彼氏の酒癖の悪さを動画で撮って彼氏本人に見せること。
また、サークル仲間たちに相談して飲む量や飲み会の回数を減らしてもらうこと。
彼氏の親兄弟に協力して動画を見せて彼氏に厳重注意してもらうこと。
彼氏にアルコール中毒の恐ろしさを本や動画などの映像で見せること。
恋人のあなたが泣いて懇願して約束を取り付けて何らかの誓約書をかわすこと。

アルコールは楽しんで飲んだり、食事と合わせて飲んだり、ストレス発散を適度にするガス抜き程度
で楽しみのが一番いいと思います。
あなたがこんなに心配して彼氏の為にやれることをやってもきかないようでしたら別れることをすすめます。
    • good
    • 2

NO10です。


やだわ。よく見たら二十一歳って。うちの息子じゃないよね・・・・・・・ひやひや
    • good
    • 1

アルコール依存症一直線ですね。

依存症は自分の理性で飲むのではなく、何かのきっかけで「酒飲みたい」スイッチが入ると体が受け付けなくなるまで飲むのです。既に治療すべき段階に入っていると思いますが、本人の強い意志がないと治療できません。しかも死ぬまで禁酒を続けなければなりません。20年禁酒して盃一杯飲んだだけで飲酒が止まらなくなります。麻薬と同じなのです。なお、アルコール依存症患者の平均寿命は52歳です。職場に二人おりました一人は52歳で大動脈乖離で、もう一人は50歳で肝不全(肝臓が破壊)で亡くなりました。飲んで暴力を振るわないのがせめての救いでした。葬儀の時年老いた母親が我が子の頭をなぜ続けていたのが印象に残っています。

愛の力で治せるか?
治せません。本人の自覚次第です。
共依存
女性はだらしない男を見ると私の愛で治し立ち直らせてみる(母性本能とも)と関与し続け、最後は共に地獄に行きます。男性は自分を甘やかす女性に頼ります、女性はダメ男を助けすることで自分の価値を見出す。それぞれがそれぞれに価値を見出すのが共依存。ダメンズとそれを支える女は切っても切れないのです。

失礼ながら質問者さんのお父さんはダメンズじゃないでしょうか。親ががダメンズの場合、娘はダメンズを見慣れているので抵抗がなくダメンズを見ると世話を焼く。ここに自分の居場所があると思うのです。

そうでないなら幸いです。彼は捨て去りましょう。

>彼を治すために何か出来ることはないでしょうか?
冷たく汚いものをみるような目つきで無視することが彼の一番の薬になります。もし彼が質問者さんに心底惚れており、酒が原因で失ったと思うなら治療しようという考えに傾くかもしれません。優しく世話を焼くことは毒薬です。
    • good
    • 3

病院をお薦めします。


アルコール依存症は、なかなか治らないし、側にいる酔ってない人が迷惑します。
振り回されますから。ご自身の手で治そうとは思わない方が得策です。
    • good
    • 1

うーん、質問を見る限り、立派にアルコール依存症ですよ?。


しかし今ならまだ、脱却は可能だと思います。

私もそれなりにお酒を飲みます。
だから、お酒好きの心理、感情移行については理解可能です。
しかし私は「吐いてでも飲む」ことは考えたことが無いし、過ぎた時はさすがにトイレでバタンキューしたこともありますけど「トイレでも寝ちゃえばいいや」と考えたことは無い。
心を開いた人に暴言したら、互いの仲が悪くなっちゃうから、そういう人とこそ楽しく飲みたいと思う。
気は大きくなるけど、キレることは無いです。
ましてそういったことを繰り返すとなると…これはもう「異常行動」にしか見えないですよね。

専門機関で検査を行ったとしても、正直言って依存症の判断は出るはずです。
私は専門家じゃないからわからないけれど、おそらくは初期じゃなく「中期」に入っていると思われます。
今のところは暴力行為もあまりないようですけど、一度暴力をふるってしまえば、今度は自分の中に「自責の念」が残ってしまい、それがまたストレスとなり、飲酒と向かうという悪循環に陥ってしまうでしょう。

覚せい剤中毒と同じなんですよ。
覚せい剤と違って、自分の行動を強力に縛らないだけで、精神的な束縛はもう始まっているはずです。
依存という点において、覚せい剤中毒と何ら変わらない。
あなたは少し、甘く見過ぎていると思います。

アルコール依存に対し、活動している団体で著名な場所の一つに「ASK」(アスク)があります。
http://www.ask.or.jp/index.html
このサイトでよく勉強をされることです。
日本人がいかに、アルコール依存に関して寛容で、アルコール中毒による害に対して不確かな認識しかもっていない(持とうとしない)のかがわかると思います。
    • good
    • 0

本人に治す気がないなら、無駄です。


あなたも幸せになれませんからさっさと分かれたほうがいいです。
    • good
    • 0

アル中は本人が辞めたいと思っても、なかなかやめられないのが特徴です。

辞めたいと思わない人が辞めることなどできません。今は、どうでしょうね、十分予備軍には入っていると思いますよ。

彼を直すためにできる一番良いことは、彼がそこまでお酒を飲むことの対価がなんであるかを知ることくらいでしょうね。 お酒を過度に飲む人とは付き会えないといって別れるのが一番良いと思います。 できなかったとしても、飲んでいる彼には過度にかかわらないことが重要です。 共依存になっちゃいますよ。 辞めさせたいと思っている時点で、もうなりかかっているような気がしますけどね。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n12060


親族にアル中がいますが、、、悲惨ですよ。 奥さん、「なんでこんな風に、なっちゃったんだろう」って、毎日泣いています。
    • good
    • 0

飲酒への欲求が止められないなら、アルコール依存症の可能性が高いです。



厳しいようですが、依存症は病気なので、一生治りません。飲まずに生きることが唯一の道です。

飲んで雰囲気がガラリと変わるのは典型的ですが、普段の飲酒がどうかが解りません。

一人でも毎晩、やってるなら可能性は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点では、試験期間等、本当に飲酒を止めなくてはならない場合はお酒から遠ざかることができています。
1人の時は、嫌なことがあったり、飲み会で飲み足りなかったりした時にしか飲んでないようです。

お礼日時:2016/03/07 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!