dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿させていただきます。
私は23歳、彼氏が26歳で、付き合って7ヶ月です。
この7ヶ月、私は彼に言いたくても言えないことがあります。隠していたわけでなく、言うタイミングがなく今まで言えずにきました。
それは、親のことです。私には母親がいません。幼い頃に交通事故で亡くしました。
彼とはこれからも真剣に付き合っていきたいので、そのことはちゃんと言わなくてはいけないし、ちゃんと知っていてもらいたいと思っています。
しかし、彼は温かい両親・兄弟がいる家庭で育ち、仲がすごくいいのです。環境の違いで、言ったらどう思うか? 気にしないかな?とか、いろいろ考えてしまい躊躇してしまいます。
どのようなタイミングで、どんな風に話そうか悩んでいます。
もし皆さんが彼氏・彼女から片親ということを急に聞かされたらどう思いますか?
私は深く考えすぎてしまうタイプで、考えすぎなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。


私も、片親がいません。交通事故でなくなりました。
単刀直入に申し上げます。「片親」という事実を知って、彼(又は彼の家族)の態度に冷たさを感じるようでしたら、すぐ別れるべきです。このまま付き合っても、関係はギクシャクします。
    • good
    • 2

こんばんわ。

+はじめまして☆

考えすぎだと思いますよ!!

実は、私の彼には父親がいなくて、そのことは、直接聞いたわけではないですが、彼との会話の中で読み取りました。確かに、聞いたときは自分にはない環境だから、びっくりしましたよ。どう声をかけたらいいかも迷いました。でも、それらを乗り越えて今の彼がいて、そして、その彼を今私が好きになった、というだけの話で、そこまで気にしていません。
だから、打ち明けたときはむしろ、「つらかったんだな」って思って、irish000さんのこと大切にしてくれるのではないかと思います。私が、彼に対してそう思うから…

きっと彼は温かく受け入れてくれますよ。安心してくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この場を借りて、アドバイスをいただいた皆さんにお礼を。
おととい、彼に会った際に、家族の話題と一緒に母のことを話すことができました。
彼は、最初驚いていましたが、普通に受け止めてくれました。「あっ、そうなんだぁ~」というように。私としてはすっきりしたと同時に、考えすぎだったんだな~と実感。本当によかったです!
皆さん、温かいアドバイス本当にありがとうございました。言うきっかけをいただき、話す勇気をいただいたことは間違いありません。感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2004/07/12 15:26

 彼を好きだっていうirish000さんの気持ち、とっても伝わります。

私も深く(余計なことが多いのですが)考えすぎるところがあるんですよね。

 さて。実際に私の両親の話をします。
私の父は、二十歳のころに父親(私からいう祖父)を病気で亡くしています。母とはその後結婚していますが、私の父は母方の祖父(祖母も)を自分の父親またはそれ以上に大切にしていました。母もそれがとても嬉しかったようです。

 また、私の同僚に両親が離婚後、母に育てられ結婚した人がいるのでたずねてみました。交際途中に話したそうです。が、特別引かれることはなかったそうです。そのうえその彼は結婚後彼女の母と同居を切り出してくれ、今も仲良くいっしょに暮らしています。その彼女いわく、「真剣だから悩むんだろうけど、体裁が悪いとか思わなくてもいいよ。ちゃんと話してみればいい。大切に思ってくれる相手だったら、ちゃんと受け止めてくれるよ!」とのことでした。

 私も交際相手から片親とかそんな告白を受けても特に引きませんよ。正直に話してくれてありがとう、と思う程度です。だって、逆の立場で考えれば、irish000さんの彼が片親でも特に引かないでしょう?
 いろんな考えの人がいて、中には受け入れられない人もいるかと思います。特に親世代の中にはそういう考えの人もいるでしょう。

 それでもですね、irish000さん。
彼には「ずっと話しておきたいと思っていたことなんだけど・・・」と、素直に話せばそれでいいと思います。彼もちゃんと受け止めてくれますよ!

 素直に話せるといいですね。お幸せに!!
 
    • good
    • 0

考えすぎだと思いますよ。



もし私がもし彼氏の立場だったら何でも話してくれる
彼女だと思いとても嬉しく思いますし、今まで以上に
大切にしようと思いますし絶対守ってあげようと思います。
irish000の彼氏と私も同世代ですし彼もきっと同じように思ってくれると思いますよ。お互い何でも話せるのが1番良いと思いますしあまり考えすぎないではなしてみてくださいね。
    • good
    • 0

確かに考えすぎでしょう。


片親というのは、昭和初期の話でしたら差別的な要素もあったかもしれませんが、
事情が全く違うじゃないですか。
親が離婚して~とかが理由でしたら、結婚話が出たときに、
多少の問題があるかもしれませんが、irish000さんの場合はそれとは全く違います。
その点は全く気にする事はないでしょう。

また、言うタイミングですがもしかすると彼も気付いてるのかもしれません。
かと言って、彼から聞く事も出来ないじゃないですか。
その彼の気持ちも汲んであげて、家族の話をした時にさりげなく彼に伝えるのも伝える方法だと思います。

また、お母様の命日やお盆時期などに彼に伝える方法もありますね。

とにかく、彼はその事実を伝えたからと言って、変わるような人では無いと思います。
その点は安心して、普通の感情で伝えるタイミングを計ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり考えすぎですかぁ~。時代が違いますよね。
もし彼が気付いていたら、隠してるわけじゃないのに隠してると思われてしまうのが嫌なので、さらっと言えるように頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 18:31

7ヶ月の交際であなたの方が家族構成を言ってないということは、まだそれほどの仲ではないのかなと思いますが、そのようなことを気になさるということはこれからも関係を継続し、さらに親密になることを想定してのことかと思いますので、その前提で。


両親や親兄弟が揃っていい関係でいるからといって自分の交際相手の女性に両親が揃っていないということがそれほど重い事実として感じるとは思えません。亡くなられたのですから同情のような感情を一時的にもつことはあってもそのこと自体を大きなマイナス要素として捉えることはないと思います。
ただ、彼があなたとの関係を結婚を意識しているようですと、気にすることがあるとしたら次の2点かなと思います。
一つはあなたのお父様が自身の身の回りのことをあなたなしでOKなのかどうかということですが、幼い頃に亡くなられてずっと独身を通してこられたとしますと、身の回りどころか、子育てまで立派にやり遂げたわけですから、これはもう感動的ですらあるお話しですのでその心配はなさそうです。
二つ目としては、大変な苦労をして大事に育ててきたわけですから、あなたが恋愛関係になる場合に、あなたご自身とお父様の双方あるいは一方の気持ちの中で離れ難い感情が重くのしかかっていないかどうかです。
したがって、そのあたりのことを機会をとらえながらお話しなければいけないのではないでしょうか。
7ヶ月もたっているわけですが、話していないかったことをあまり気にする必要はないと思いますので、例えば彼の方が家族のことに触れたときにでも、まずは父親のことを何気なく切り出して、その延長で母親のことをさらりと言ったらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月に2度程度しか会えない時期があったこともあり、確かに7ヶ月にしては浅い付き合いなのかもしれません。しかし、会えるようになった今から、徐々に絆を深めていこうと思っています。
彼は結婚願望がある人です。もしいずれ結婚となったとき、実家には長男がいるので、安心という意味で離れがたいという気持ちはそこまでありません。
ありがとうございました。まずは家族の話から話してみます。

お礼日時:2004/07/09 18:21

私は母がいないことを彼に話したら、なんだか今までより大切にしてくれるようになりました。


そして、プロポーズされました。

タイミングはどうでもいいので気になるなら早く話してしまったらいかがでしょうか?

それが原因で別れるなんて事、あったら不思議だと思います。

万が一、彼の親が反対して、彼が親のいいなりになったらあり得る事ですが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今まで以上でなくても、話しても今まで通りであってくれれば…と。もちろん、今まで以上に大切にしてくれたら、うれしいです。プロポーズなんてされたら(されることはないですが)、もう飛び上がってしまうかも。
とりあえず、考えてばかりでは何も解決しないので、行動に移してみます。すっきりしたい!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 18:26

驚きはするだろうけど愛情は増すはず。


誰にも恥じることじゃないし、むしろ誇りに思うべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言う勇気がわいてきました。

お礼日時:2004/07/09 17:52

そんなに悩む事ないとおもいますよ~


私の両親は、私が小1~2くらいのときに離婚して、私と兄は父親に引き取られました。
今から7年前に結婚しましたが、私が父子家庭で育ったことは、何の問題もありませんでした。ただ、家事
があまり得意ではないと、姑には思われてます(これは親の責任だけではありませんが)
もし、彼との結婚を考えてるなら、彼のお母さんを
自分の本当のお母さんだと思って、彼のお母さんに
甘えればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼はずっと一緒にいたいと思える存在です。なので、結婚を視野に入れて考えたときのほうが、余計に不安だったんです。だけど、tobiuotuppinさんの体験談を読み、大丈夫!と思えるようになりました。ありがとうございました。私も家事、そこまで得意ではありません。

お礼日時:2004/07/09 18:13

こんにちは。

私も片親ですよ。うちは、質問者様とは反対の、母親しかいません。
けど、だんな(当時の彼)には、最初から話てました。
「うちは、母親しかいない」と。そしたら、だんなの方は、父親しかいないと。
ともに、病気で亡くしてたんですよ。で片親同士。
でも、そんなの全然気にしないって。

だから、質問者様もあまり深く考えないで、彼氏さんに伝えてみてはいかがですか?
男手一つで立派に育ててくれたお父様を
誇りに思ってるのではないですか?逆に自慢するくらいの勢いで話してみては?(例えが大げさですけど)
私は、自分の母親を女手一つでここまで育ててもらった事を、本当に感謝すると共に、
そんな母親を誇りに思っていますよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

片親はもう珍しくない時代になったのですが、なかなか私の周りにはいなくて、相談できずにいました。だから、同じような境遇の方にアドバイスをいただけて、うれしかったです。ありがとうございました。
深く考えないことですね!

お礼日時:2004/07/09 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!